もちもちの太麺にまろやかなスープ、そしてキャベツやにんじん、もやしなどの野菜がどっさり。時々むしょうに食べたくなる、長崎県の名物麺料理「ちゃんぽん」。
ちゃんぽんの発祥は明治時代。長崎県に滞在していた中国出身の料理人が、同郷の留学生たちに“安くて栄養のあるものを”という思いで作っていた麺料理が原型だとされています。これがいわゆる「長崎ちゃんぽん」で、しだいに全国へ広がっていきました。
最近では、北海道や福岡、沖縄などそれぞれの地域ならではの食材や特色を取り入れた「ご当地ちゃんぽん」も登場しています。
なかでも「近江(おうみ)ちゃんぽん」と呼ばれる、滋賀県のご当地ちゃんぽんは異彩を放っています。他地域のものとはあきらかに趣向が異なっており、「本家の派生」というよりもはや「滋賀県独自の料理」として進化を遂げているのです。
2023年に60周年を迎える県民たちに愛される「近江ちゃんぽん」を県内中心に店舗展開する『ちゃんぽん亭総本家』。運営元の「ドリームフーズ株式会社」(本社:滋賀県彦根市)の浦上さんに、誕生秘話などくわしい話を聞きました。
近江ちゃんぽんにおける最大の特徴。それは「ルーツである長崎ちゃんぽんのおもかげが無い」ところ。
長崎ちゃんぽんを思い出してみましょう。「鶏・豚骨ベースの白濁スープ」「太麺」「魚介、豚肉、野菜などたっぷりの具」がベーシックなスタイルです。