味覚の秋 日本酒に合う「赤てん」「あご野焼き」 島根のソウルフード 戦後の知恵で誕生&染み出るうまみ | ラジトピ ラジオ関西トピックス

味覚の秋 日本酒に合う「赤てん」「あご野焼き」 島根のソウルフード 戦後の知恵で誕生&染み出るうまみ

LINEで送る

この記事の写真を見る(2枚)

 秋が深まり、これから新酒の季節を迎えます。“日本の酒造り発祥の地”は島根県とされていて(※1)、今も30蔵が操業しているのだそうです。そんな地酒に合うものといえば、やはり地元のグルメ。新酒に合わせるのにもぴったりな、島根のソウルフードを2品紹介します。

■赤てん
 スケトウダラのすり身に赤唐辛子を加えて練り、パン粉をつけて揚げたもの。唐辛子のピリ辛さと、パン粉のサクッとした食感が特徴です。

 起源は、戦後の食糧難の時代のこと。当時、飲食店で、高価だったハムカツを作ってほしいとの依頼があり、似たような触感と色味になるよう試行錯誤した結果、誕生したのが赤てんなのだそう。

 冷たいままでもおいしいのですが、軽く焼いたりあぶったりしてマヨネーズを付けると、さら味わい深くなると評判です。

「赤てん」 戦後にハムカツを模して生まれた
「赤てん」 戦後にハムカツを模して生まれた

■あご野焼き
 島根県の魚でもある「あご=とびうお」のすり身に、各製造者秘伝の調味料を練り合わせ、芯棒に巻き付けて焼いたもの。焼き加減を見ながら、丁寧に火を入れていきます。

 特徴のひとつは、まるで皮を焼いたような表面です。針がついた“たたき棒”という道具で表面を刺して、焼きムラをおさえているのだとか。針のわずかな穴から染み出る調味料が、独特の皮を作るとのこと。

 わさびじょうゆをつけるのが定番ですが、フライパンで5分ほど炒めると香ばしくなります。粗挽きコショウや塩をまんべんなくまぶすと、ひと味違ったおいしさになるといいます。

「あご野焼き」 うまみが染み出る
「あご野焼き」 うまみが染み出る

 お酒と、その土地ならではの滋味。この味覚の秋に併せて楽しみたいですね。

※1『出雲国風土記』による

LINEで送る

関連記事