「娘は毎日、絵の勉強をしています」ノートメーカーに届いたお礼とリンゴのデッサン 視覚過敏、感覚過敏の目に優しいノートの開発舞台裏 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

「娘は毎日、絵の勉強をしています」ノートメーカーに届いたお礼とリンゴのデッサン 視覚過敏、感覚過敏の目に優しいノートの開発舞台裏

LINEで送る

この記事の写真を見る(7枚)

「白いノートがまぶしくて書けない」「ノートに文字を書くことができず、勉強ができない」といった悩みを持つ方に向けた、目に優しい『mahora(まほら)ノート』がSNSで話題になっています。企画開発した大栗紙工株式会社のもとには、購入者から感謝の声が続々と集まっています。

mahoraノートはレモン色、ラベンダー色、ミント色の3色展開(提供:大栗紙工株式会社)

 視覚過敏、感覚過敏がある発達障がいの方や、書字障がいの方を含め、みんなにとって使いごこちのいいノートを追求したという『mahora(まほら)ノート』は、2020年に発売開始。古語の「住みやすい場所=まほろば」という言葉から名付けられました。

 2021年に日本文具大賞とグッドデザイン賞を受賞し、「ノートを使う際の様々な感覚や気持ちに寄り添ったものづくり」と高く評価されました。当初、「発達障がいの方にとって、ノートが見にくくて文字が書きづらいということを知らなかった」と驚きの声が寄せられました。

 Twitterでは、学校の特別支援学級で指導する先生や、発達障がいの方やその親御さんから、mahoraノートに出会えた喜びの声が投稿されています。

「まぶしくないし、書き心地が柔らかい!お値段以上!」
「デザインもおしゃれで素敵!応援しています」
「明らかに目の疲れが軽減される。支援級の生徒がノートを忘れたとき、体験してほしくて用紙を渡してる」
「普通のノートだと、字が小さくなりすぎて文字が踊っちゃうけど、mahoraノートだと安定して書ける」

 創業93年になる老舗ノートメーカー、大栗紙工株式会社(大阪市生野区)の取締役である大栗佳代子さんに、開発の舞台裏を聞きました。

ーーmahoraノートの企画から販売までの舞台裏を教えてください。

「大栗紙工は従業員30名ほどの町工場で、これまでは大手文具メーカーの協力工場としての受注生産を主に行ってきました。発達障がい当事者の方から、『ノートがまぶしくて文字が書けない』というお声をお聞きする機会があり、このお悩みを解決したいという思いで、当社では初となるオリジナル商品として、『mahora(まほら)ノート』の企画開発に挑戦しました。

従業員30名ほどの小さな町工場で、ノートを作り続けてきました(提供:大栗紙工株式会社)

 商品化にあたり、発達障がいの方を支援する一般社団法人UnBalance(大阪市平野区)様と共に、発達障がいの当事者約100人の声を集めて、サンプルを何回も作り直し、試行錯誤して完成しました。発売当初は認知度が低かったため、クラウドファンディングで出資を募り、多くの方々から応援していただくことができました。

 アンケート調査で、感覚過敏などのある方は、『白い紙の反射がまぶしい』、『右上に日付記入欄などがあると集中できない』、『罫線の行に合わせて書くことができない』、という3つの悩みがあることがわかりました。長年ノート製造に携わってきた当社が『当たり前』と思っていたことが、学習の妨げになっているという事実を初めて知りました。 アンケート調査で、感覚過敏などのある方は、『白い紙の反射がまぶしい』、『右上に日付記入欄などがあると集中できない』、『罫線の行に合わせて書くことができない』、という3つの悩みがあることがわかりました。長年ノート製造に携わってきた当社が『当たり前』と思っていたことが、学習の妨げになっているという事実を初めて知りました。

LINEで送る

関連記事