社会の治安やモラルを守るために必要不可欠な警察。正義の味方として頼もしい一方で、時に不祥事もあり、そのイメージは必ずしも良いものばかりとは限らないのかも……。ここでは、シンガーソングライター・音楽評論家の中将タカノリと、シンガーソングライター・TikTokerの橋本菜津美が、警察について歌った昭和の名曲たちを振り返りながら、当時の人々が警察に抱いていた思いを紹介します。
※ラジオ関西『中将タカノリ・橋本菜津美の昭和卍パラダイス』2024年8月16日放送回より
【中将タカノリ(以下「中将」)】 菜津美ちゃんは警察にどんなイメージを持ってますか?
【橋本菜津美(以下「橋本」)】 うーん……もちろん、なくてはいけない存在だけど、交通違反の取り締まりとかで姑息さを感じるときはありますよね(笑)。でも、私は刑事ドラマが好きなので、基本的にはかっこいいイメージです。
【中将】 そうなんですよね。なかったら困るけど、人それぞれ細かな不満や異なるイメージを抱いている……それが警察だと思うんです。今回はそんな警察について歌われた昭和の名曲たちを紹介したいと思います。
【橋本】 警察の歌って、そんなにたくさんあるんですか?
【中将】 それがけっこうあるんですよ。当時の人々が警察にどんなイメージを抱いていたかを知る参考になると思います。まずは濃厚なところからご紹介しましょう。杉良太郎さんで『君は人のために死ねるか』(1980)。
【橋本】 これはいきなりすごい……語りと歌が入り混じって、なんとも言えない曲です。
【中将】 杉さん主演の刑事ドラマ『大捜査線』(フジテレビ)主題歌だったんですが、自ら作詞を手がけておられるんですよ。ヒットはしませんでしたが、悪と戦い死んだ若い警察官について、熱く、くどく歌い上げるその歌唱は、一部のマニアからカルトな人気を博しています。
【橋本】 独特の熱を感じます……最近はトランプ元大統領の狙撃事件もありましたし「人のために死ねるか」って複雑なテーマですよね。そういう使命感があるからかっこいいイメージが生まれるわけだし、でも家族の人は心配だろうし。
【中将】 正義に燃える警察官って、子どもは憧れますもんね。別に犠牲になれというわけじゃないけど、すべての警察官がそういう志を持っていてくれれば、大衆の不満もずいぶん薄まるでしょうね。では、次にご紹介する曲は曽根史郎さんで『若いお巡りさん』(1956)。正義感なんだろうけどベンチでいちゃつくカップルに「夜が更(ふ)けるから帰れ」と注意する、ちょっとウザいお巡(まわ)りさんです。