ここにもスピード感?『脱・ハンコ』~是か非か(1)どうしてもハンコは必要か?街では… | ラジトピ ラジオ関西トピックス

ここにもスピード感?『脱・ハンコ』~是か非か(1)どうしてもハンコは必要か?街では…

LINEで送る

この記事の写真を見る(6枚)

 菅内閣の発足から1か月が過ぎた。「縦割り打破で規制改革」「デジタル庁新設」「不妊治療への保険適用」「携帯料金大幅値下げ」……さてどれが国民受けするのか? 「やるべきことをスピード感を持って、躊躇(ちゅうちょ)なく実行に移す」就任1か月の9月16日、菅義偉首相が取材に答えた。これまでの日本政治での、日本社会での問題点を解決すべく『スピード感』を意識している。

 これらの一環として、政府が行政手続きのうえで「ハンコ」使用の廃止を進めている。民間企業をはじめ多くの地方自治体でも電子化の波が『スピード感』をちらつかせながら押し寄せている。

老舗ハンコ店の「印影」サンプル
老舗ハンコ店の「印影」サンプル(神戸・新居文刻堂 提供)

 9月25日に河野太郎規制改革担当大臣が「正当な理由がない行政手続きについては、『ハンコをやめろ』ということを押し通そうと思う」と述べた。河野大臣によると、押印を求める行政手続きは1万1000種類もあり、このほかにも添付の書類で押印を求める手続きがあるという。10月9日には上川陽子法務大臣が、婚姻届や離婚届の押印の廃止を検討していることを明らかにした。さらには確定申告や保険料控除などの税務手続きにも……。

角印
角印の趣 ハンコの源流は中国とされるが・・・(神戸・新居文刻堂 提供)

 日本は世界でもトップクラスの「ハンコ文化」の国。この源流は中国にあるとされるが、その中国も『脱・ハンコ』が進み、韓国でも根付かなかったため、世界的にハンコ文化が生き残っているのは日本と台湾だけ。ただ、日本のハンコ文化も100円ショップで「三文判」が売られるようになってから衰退の一途をたどっていると言っても過言ではない。

 街の受け止めは? 法的に『脱・ハンコ』は問題ないのか? 神戸の老舗印章店はどう受け止めたか? ハンコと書に関わる人はどう思う?「ラジトピ」がシリーズで送る。

・ ・ ・ ・ ・

姫路駅前
姫路駅前「『ハンコ』そのものに対しての批判はダメ!」

「『ハンコ』、大人のステータス?」(姫路市・40代男性 自営業)
『脱・ハンコ』必要ないと思うことが多いですが、ハンコがあったほうがいい場面もあるかなと思っています。議論されているのは、ハンコを押す必要がないと思われるものに慣習として押印することだったはずですが、『ハンコ』そのものに対しての批判になってきているように感じます。『ハンコ』って嗜好要素も含めた「商品」としての面もあると思うんですが。大人のステータス的な意味合いもあるかな。

LINEで送る

関連記事