たい焼きには「養殖」と「天然」があった! 「天然たい焼き」は一時“絶滅の危機”も増加傾向 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

たい焼きには「養殖」と「天然」があった! 「天然たい焼き」は一時“絶滅の危機”も増加傾向

LINEで送る

この記事の写真を見る(4枚)

「クロワッサンたい焼き」や、アイスの入った「冷やしたい焼き」など、最近はたい焼きにも様々な種類がありますが、古くから親しまれるたい焼きに、本物の魚と同様「天然」と「養殖」の2種類があることはご存知でしょうか。そこにどういった違いがあるのでしょう? 全国に40店舗以上を出店し、自店舗の品を「天然モノ」として販売するたい焼き専門店「日本一たい焼き(福岡市)」に聞きました。

「天然」と「養殖」の違い、ご存じですか?

 日本一たい焼きは、たい焼きに「養殖」と「天然」があることを強調しています。同店によると、「天然モノと養殖モノの違いは、たい焼きを作る『釜』にあります」とのこと。「養殖モノ」とは、生地を焼き型に流し入れて焼き、片側にあんこをのせて両側を合わせ、一度に6〜10匹(個)ほど焼き上げるものを指します。これは、たい焼きが誕生してから人気が高まっていく過程で、大量に販売するために考えられたものだそうです。

「養殖モノ」のたい焼きのイメージ

 一方、一度に1〜2匹までしか焼けない釜で作られたたい焼きを「天然モノ」、または「一丁焼き」と呼びます。

「養殖モノは一度に大量に作ることができ、電気で作られることがほとんどです。時間を設定して焼くこともできるので、ちょうど良い焼き加減で、誰でもうまく作ることができます」(日本一たい焼き)

日本一たい焼きで使用している「天然モノ」用の釜

 ただ「天然モノ」は、「一度に2匹ずつしか焼けないため焼き上がるまでの間が長くなってしまいます。また、火で焼き上げるのですが、火加減や時間の調整が難しく、誰でも上手に作り上げられるわけではありません」とのことでした。

 手間や時間、熟練の技が必要となりコストもかかる「天然モノ」のたい焼きですが、その分、養殖にはない皮のサクサク感を楽しむことができるそうです。

 じつは、たい焼きの「天然」と「養殖」という分類は、日本一たい焼きだけが行っているというわけではありません。「天然たい焼き」をうたうたい焼き店も多く、たい焼き好きの人にとっては広く浸透した分類の仕方だそうです。

たい焼き ともえ庵の「一丁焼き」
LINEで送る

関連記事