大阪・関西万博まで500日。
会場の人工島・夢洲(ゆめしま)で、世界の仲間たちの”笑顔の輪”のデザインを仕掛けるアーティストがいる。
「MERRY PEACE RING」分断された世界、もう一度つなげよう。

アートディレクター・水谷孝次さん。世界に住む子どもたちの笑顔をプリントした傘をアートとして表現す「MERRY PROJECT (メリー・プロジェクト)」 を主宰する。このプロジェクトは、水谷さんが1999年に立ち上げた。これまでに世界各国の紛争地や被災地など35か国で5万人以上の人々の笑顔とメッセージを取材してきた。
2005年には愛知万博(愛・地球博)のメインコンテンツとして「MERRY EXPO」を実施、2008年には北京オリンピック開会式の演出で、これらの「笑顔の傘」が披露された。


水谷さんは1980~90年代、大手航空会社やファッション、食品メーカーのヒット商品の広告ポスターやパッケージ、 プロ野球チームのロゴマークなどのデザインを手がけ、日本の広告界になくてはならない存在だった。その経験に裏打ちされた発信力を今、世界が正面から向き合うようになったSDGs(持続可能な開発目標)に注いでいる。
水谷さんは「世の中を、地球そのものをデザインする時代。みんなの笑顔をデザインしたい」と話す。


「MERRY PROJECT」と関西との結びつきは強い。阪神・淡路大震災直後からチャリティポスターをデザイン。震災から6年を迎えた2001年以降からずっと、被災地・神戸にも笑顔を届け続けている。
水谷さんが、ラジオ関西の取材に対し、「2025年大阪・関西万博についての思い」を語った。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今、私たちが暮らす地球上には、紛争・環境破壊、差別など、さまざまな社会問題がある。
2030年に向けて、SDGsを達成すること。しかし、今のままでは達成できないと言われている。
こんな時代だからこそ、2025年大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を体現する大きな意味がある。
関西から、今、世界で起きている社会問題の解決に向けて、私たちができることを考えてみよう。

