意外な事実満載!神戸のはみだし近代史 著者はラジオDとしても活躍する『サブカル郷土史家』【書評】 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

意外な事実満載!神戸のはみだし近代史 著者はラジオDとしても活躍する『サブカル郷土史家』【書評】

LINEで送る

この記事の写真を見る(8枚)

■羽川英樹の出発進行!

“サブカル郷土史”なる言葉をこの本で初めて知った。メインの郷土史から抜け落ちたり、はみだしたり、見向きもされない歴史の痕跡や事跡にスポットをあて、現地調査をもとに研究する分野らしい。今回手にした「神戸はみだし近代歴史めぐり 写真で見るサブカル郷土史」(神戸新聞総合出版センター)では、教科書にも学術書にも載っていない神戸や兵庫のまちの面白い歴史を独自の目線・調査・資料から読み解いている。

 フリーのラジオディレクターでもある著者の佐々木孝昌氏は、日本でも珍しい『サブカル郷土史家』を名乗り、高校時代から路上観察や街歩きをつぶさに続けてきたという。街中にたたずむ銅像・記念碑・橋・タワーなどに即座に反応し、それにまつわる写真や絵ハガキも数多く収集している。

 私など神戸の歴史遺産といえば旧居留地や北野の異人館しか思い浮かばず、最近なら再開発でなくなったJR三ノ宮駅前の“パイ山”が記憶に残るくらいだが、著者のまなざしはメインカルチャーからはみ出たまちのあらゆるところに注がれている。この本では写真や建造物がいまだ数多く残る明治から昭和の戦前までの「近代」にスポットをあて、50の話題を独自の目線で鋭く考察している。

 著者が興味を持つ分野の一つに、定説の検証・掘り起こしがあるという。歴史として通説で語られていることが、はたして事実なのかどうかを再検証するというものだ。

 かつて湊川に存在した神戸タワーはずっと高さ90メートル、海抜100メートルが通説だった。しかし、当時国内で高い建造物といわれた帝国議会議事堂(現:国会議事堂)で約65メートル、三越日本橋本店でも約60メートルから推測し、当時の写真や解体当時(昭和43年)の資料と照合して実寸は約57メートルだったことを発見し、これまでの定説を覆した。

大正13年、開業時の神戸タワー ※写真は「神戸はみだし近代歴史めぐり 写真で見るサブカル郷土史」(著:佐々木孝昌 神戸新聞総合出版センター)より
神戸デパートから遠くに神戸タワーを臨む ※写真は「神戸はみだし近代歴史めぐり 写真で見るサブカル郷土史」(著:佐々木孝昌 神戸新聞総合出版センター)より

 そして跡地を調べることにも執着する。かつて存在した遊園地・遊郭・温泉地などの場所を写真や絵ハガキをもとに探し当て、なぜその場所にそれがあったのかを考察するというものだ。

 神戸市灘区にはかつて青谷温泉と遊園地があったらしい。摩耶ケーブルや松蔭中学校・高校の近くに存在し、ボート遊びもできる池もあり、桜の名所としても有名だったという。もともと温泉場だった場所はのちに銭湯(青谷家族温泉)に姿を変え、いまは住宅地となってその面影は全く残っていないのだが、かつての写真と現地調査でその存在を確信したと著者はいう。

④青谷遊園地 ~開業当時の青谷遊園・マル池
青谷遊園地~開業当時の青谷遊園・マル池 ※写真は「神戸はみだし近代歴史めぐり 写真で見るサブカル郷土史」(著:佐々木孝昌 神戸新聞総合出版センター)より
⑤scan-001 開業当初 大正8年の青谷温泉
開業当初、大正8年の青谷温泉 ※写真は「神戸はみだし近代歴史めぐり 写真で見るサブカル郷土史」(著:佐々木孝昌 神戸新聞総合出版センター)より
LINEで送る

羽川英樹の出発進行! | ラジオ関西 | 2024/05/29/水 12:30-12:54

放送後1週間聴取可能、エリア内無料 radikoプレミアム会員はエリア外聴取可

関連記事