“西の聖地”と呼ばれる神戸のウイスキーバー 約2000本を常備 「ラフに飲んでもらうのが1番」 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

“西の聖地”と呼ばれる神戸のウイスキーバー 約2000本を常備 「ラフに飲んでもらうのが1番」

LINEで送る

この記事の写真を見る(4枚)

 お酒を楽しむ場所が多く存在する港町・神戸。異国文化が入り混じる神戸では、さまざまな人がお酒を交わしながらコミュニケーションを楽しむ。

 このたび、ウイスキーバー「Bar Main Malt」(兵庫県神戸市)のマスター・後藤昌史さんがラジオ番組に出演し、バーの歴史やこだわりについて語った。

「Bar Main Malt」のマスター・後藤昌史さん

 ウイスキー好きから「西の聖地」と呼ばれる同店には、およそ2000本のウイスキーがあるそうで、後藤さんは「ウイスキー好きでないと(お店は)できないと思う」と話す。

 もともと、別のバーで働いていた後藤さんが同店をオープンしたのは、1993年のこと。「ウイスキーの値段がどんどん安くなってきた」ことが契機だったという。

 当時について、後藤さんは「バーボン全盛期の時代にスコッチを飲む人が少なかった。せっかくおいしいものがあるのに、知らないのはもったいないなと思いました」と振り返った。

「Bar Main Malt」の店内

 番組パーソナリティーの清水健(フリーアナウンサー)から、「お客さんにウイスキーを出す前に、味やにおいの確認はするのか?」と尋ねられると、「(栓を)開けていないものに関してはお客さんに開けてもらう」と回答。

 続けて、「博打をかけられる人はどうぞ、と思っている」と話すと、スタジオは笑いに包まれた。

フリーアナウンサー・清水健

 後藤さんいわく、「年代もののウイスキーは開けるのがこわい」とのこと。その真意については、「1960〜70年代のものであれば、保管しているコンディションにもよる。それを開けるときは、(味やにおいの状態がわからないので)こわいですよね。値段も安くないので、開けるときには『本当にいいんですか?』と忠告します」と説明し、客目線でのコメントであることを明かした。

 バーといえば、並べられたボトルをイメージする人も多いだろう。しかし、後藤さんは「飾るだけではよくない」と話す。ウイスキーに対する熱い思いとともに、このように付け加えた。

「飲まないと作り手に失礼なので、飾っておくだけでは失礼ですよね。『ラベルがかっこいい』という気持ちはわかりますが、作った人が怒ると思うんです。ウイスキーって、開けて最後までなくなると『これは世界で1番うまかった』と思い出が美化されるんですよ」(後藤さん)

 バーの楽しみ方については、「ラフに飲んでもらうのが1番」とひと言。「型にはめるのではなく、あんまり難しいことは考えなくていい。ぞんざいに扱えとは思わないけど、水割りで飲むのもいいし、自分が飲みたいときに飲んだほうがいいように味わえる」と、肩ひじ張らず楽しんでもらえるよう呼びかけた。

LINEで送る

関連記事