プレスリーを「プレスクー」、アイドル曲を「ロカビリー」と勘違いも 熱気あふれた日本のロック黎明期 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

プレスリーを「プレスクー」、アイドル曲を「ロカビリー」と勘違いも 熱気あふれた日本のロック黎明期

LINEで送る

この記事の写真を見る(1枚)

 1950年代半ばに成立し、またたくまに世界中を席巻したロックンロール。それを受けて、日本でも「ロカビリーブーム」が巻き起こりますが、そこには大きな勘違いがあったようで……。日本のロック黎明期について、シンガーソングライター・音楽評論家の中将タカノリと、シンガーソングライター・TikTokerの橋本菜津美が、ラジオ番組で語り合いました。

勘違い!?しながらも熱かった、日本のロック黎明期(※画像はイメージです)

※ラジオ関西『中将タカノリ・橋本菜津美の昭和卍パラダイス』2025年1月3日放送回より

【中将タカノリ(以下「中将」)】 今年も始まりました『昭和卍パラダイス』。今年・2025年は“昭和100年”ということで、我々にとっては非常にプレミアムな一年になろうかと思います。

【橋本菜津美(以下「橋本」)】 明けましておめでとうございます! 年始一発目のテーマは何でしょうか?

【中将】 今回は日本にロック文化が生まれた1950年代、1960年代のロカビリーブームについて。「ロックとはなんぞや?」というお話ですね。

【橋本】 ロックとは? あらためて聞かれると難しいですね!

【中将】 音楽的には1950年代半ばに成立した、白人と黒人の垣根を超えたミクスチャーとでも言うんでしょうか。白人のカントリー、ポップスと黒人のブルース、R&Bがこの時期に互いに影響しあって生まれたのがロック音楽、ロックンロールです。

【橋本】 人種関係なく「盛り上がっていこうぜ!」みたいな。

【中将】 そうですね、まだまだ人種差別は激しかった時代ですが、やっとそれが改善に向かい始めた時代です。そして精神的な部分では荒々しく、セクシーで興奮をかきたてるような感じ。それまではアメリカのメディアにも表現の規制があって大胆なラブソングとかはあまり歌いにくかったんだけど、それを当時のミュージシャンたちが少しずつ崩していったわけですね。

 では、具体的にどんな音楽だったのでしょうか? 当時の名曲の1つとして紹介したいのが、チャック・ベリー『メイベリーン』(1955)です。

【橋本】 1950年代にもうこんな音楽が! この番組を始めてから日本の50年代の音楽もたくさん教えていただきましたが、「全然違う!」と思いました。日本にも良さはあるんだけど、やっぱりレコーディング環境とか(当時の)アメリカは進んでいたんですね。

【中将】 そうですね、はっきり言ってしまうと、ミュージシャンのリズム感や演奏力も全然桁違いだと思います。

【橋本】 チャック・ベリーってどんなミュージシャンだったんでしょうか?

【中将】 もともと、ローカルのブルースやR&Bシーンで活動していたんだけど、1955年にこの曲でデビューしました。もう30歳くらいになっていたので、けっこう遅咲きですね。それまでの黒人音楽って、人生の悲哀を歌ったものが多かったんだけど、彼は「これからの時代は車、恋愛、学校だ」と、若者に響く楽しい楽曲を量産しました。音楽的にも無駄なテクニックを削ぎ落して、シンプルなんだけどノリが良くて興奮できるようなスタイルを追求しています。まさにロックンロールの父のような存在です。

中将タカノリ・橋本菜津美の昭和卍パラダイス | ラジオ関西 | 2025/01/03/金 21:00-21:30

放送後1週間聴取可能、エリア内無料 radikoプレミアム会員はエリア外聴取可

関連記事