新型コロナウイルス感染急拡大の中、2度目の夏「山の日」を迎えた。
平安の高僧、最澄と空海が唐で密教を学んだ。最澄は788(延暦7)年、比叡山に一乗止観院(後の根本中堂)を創建、空海が真言密教の根本道場として高野山の下賜を時の嵯峨天皇に願い出て、勅許を得たのは816(弘仁7)年。以来1200年もの歳月が流れた。関西の二大霊峰、比叡山と高野山。世界文化遺産にも登録されて久しい。
この独特な空間に触れたいと、とりわけヨーロッパから多くの人々が訪れるようになった。山と自然、そこに流れる密教という神秘に遭遇するフランス人やドイツ人、イタリア人…「ヨーロッパでは国境をまたげば感じ方、表現が違う」と話したのは高野山のスイス人僧侶。しかしコロナ禍でその姿を見ることはできない。こうした中、疫病退散の願いを込め、粛々と法要が営まれている。またその発信のあり方も変わった。
・・・・・・・・・・・・・・・
1200回忌を迎えた伝教大師・最澄の遺徳を偲ぶ「伝教大師一千二百年大遠忌・御祥当(ごしょうとう)法要」。2021年6月、比叡山延暦寺(滋賀県大津市)で3日間営まれた。
大遠忌は50年に1度営まれ、 この法要に先立ち、最澄が灯して以来1200年以上消えていないとされる灯「不滅の法灯」を本堂である根本中堂から分灯し、厳粛な雰囲気の中、 森川宏映・第257世天台座主(95)と16人の僧侶が大講堂で読経した。
延暦寺・大講堂には、 兵庫県加西市の法華山一乗寺の所蔵で最澄の肖像画では現存するもので最も古いとされる御影(複製画)も掲げられた。 そして「伝教大師・最澄1200年魅力交流委員会」の委員で、歌舞伎俳優・市川猿之助さんが映像で登場、 最澄が残した言葉 「一隅を照らす、これ即ち国宝なり」「我が志を述べよ」などを”聖句”として読み上げた。また委員長の鳥井信吾・サントリーホールディングス副会長も動画でメッセージを奉納し、最終日の法要は、天台座主ご名代として、書写山・圓教寺(兵庫県姫路市)第百四十世長吏、大樹孝啓・探題大僧正(97)が大導師を務めた。