2018年5月22日(火) 09時25分
神有電車(現・神戸電鉄)の創始者ってどんな人? 郷土史家 藤田裕彦さんに聞く!
![](https://jocr.jp/wp/wp-content/uploads/2018/05/CIMG0354.jpg)
三田の郷土史家 藤田裕彦さんにお越しいただきました!
東京の公益財団法人図書館振興財団では、
図書館の本や資料での調査の成果をまとめる
「図書館を使った調べる学習コンクール」を毎年開催。
2017年度のコンクールで、
藤田さんの研究が最高賞の文部科学大臣賞に選ばれました!
コンクールで選ばれたのは、
今は神鉄の名前で親しまれている
「神戸有馬電気鉄道」の初代社長
山脇延吉の生涯。
三田や神戸市北区の図書館などで史料を詠み込み、
生家や業績をたたえる碑などゆかりの地を巡りました。
今日は、そんな藤田さんの研究内容についてのお話をうかがいました!
![](https://jocr.jp/wp/wp-content/uploads/2018/05/CIMG0353-e1526949563344.jpg)
藤田さんのお話を生でうかがえる機会もありますよ!
7月8日(日)三田市総合文化センター郷の音ホール アクトスクエアで
「神戸電鉄」誕生の物語 をテーマに
講演会が催されます!
詳しくは、ラジコでチェックしてくださいね。
![](https://jocr.jp/images/bnr/bnr_radiko_timeshift.png)
- 今朝の日の出 大砲カメラで狙い撃ち
- 神有電車(現・神戸電鉄)の創始者ってどんな人? 郷土史家 藤田裕彦さんに聞く!
- ♪ 選曲 ♪