CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

三上公也の朝は恋人

番組内容

懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。

  • 2025年6月13日(金) 04時59分 出来事

    「朝は恋人」番組情報

    近畿地方も梅雨入りし雨の季節を迎えました。今週はまだ朝晩涼しく感じますが、来週半ば以降は日中30度を超えて真夏のような暑さになるとか。この暑さに湿度の高いジメジメ感が加わることを想像すると嫌になりますが、汗をかいたら水分補給忘れず過ごしましょう。ちなみに我が家の湿度計は仏壇の線香。普段はパキッと折れますが、梅雨時はフニャッとしています。線香の吸った水分量で部屋の湿気具合がわかります!

    さて、来週の特集コーナーは・・・

    6月16
    日(月)
    8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集ともリクエスト中心の
    「雨・レイン」タイトルソング集

    6月17日(火)
    8時台の洋楽特集はラジオ関西レコード資料室洋楽シングル棚
    「棚番V617」からピックアップ!
    ※1979年8月に登録されたグループもののディスクが収納されています

    9時台は多国籍音楽ユニット「アルボリビエント」の勝野勉さん(アンデス笛奏者)と正木良久さん(ギタリスト)をゲストに迎えてお送りします

    6月18日(水)
    8時台の洋楽特集は海外移住の日によせて
    「外国地名」タイトルソング集

    9時台は兵庫県丹波県民局長の糟谷浩行さんを迎えてお送りします

    6月19日(木)
    8時台の洋楽特集は月に一度の「カントリーソング集」
    カントリー番組「カントリーミュージックトラベル」でおなじみの阿部和則さんを迎えてお送りします

    9時台は「ロマンスの日」によせて
    「ロマンス」タイトルソング集

    ※放送内容について予告なく変更になる場合があります


    今の時期は1年で最も日の出時刻が早く、神戸で4時46分。晴れた日には4時台で外は明るくなります

  • 2025年6月12日(木) 11時25分 知事・市長・町長

    「レイン・雨」ソング集と9時台は「こちら知事室」 プレゼント情報あり

    8時台 洋楽特集「『雨・レイン』ソング集② 」
    雨のニューヨーク・シティ / キャッシュマン&ウェスト
    雨をよごしたのは誰 / ジョーン・バエズ
    雨の朝パリに死す / フォア・フレッシュメン&5トロンボーンズ
    雨に願いを / フールズ・ゴールド
    雨に負けぬ花 / サイモン&ガーファンクル
    雨をみつめて / ロクセット

    9時台は、「こちら知事室!」。兵庫県知事、齋藤元彦さんにお話を伺いました。

    今月のこちら知事室!では「米国関税措置対策」、「理工系人材等の育成」、「創造的復興サミット」そして、「ひょうごプレミアム芸術デー」のお話などをお聞きしました。

    詳しいトークはradikoでお聴きください。

    今月の「こちら知事室!」プレゼントは、番組初の兵庫県立美術館で開催される「藤田嗣治×国吉康雄 二人のパラレル・キャリアー百年目の再会ー」のチケットです。

    10組20人の方にプレゼントします。知事への質問やメッセージなどを添えてご応募ください。
    たくさんのご応募お待ちしています!

     

    いつも「三上公也の朝は恋人」にリクエストをお寄せいただきましてありがとうございます。
    おひとりでたくさんリクエストを下さる方もいらっしゃいます。洋楽・邦楽それぞれ、ひとり5曲程度を目安にお送りいただけますようお願いします。

  • 2025年6月12日(木) 03時03分 カメラ

    鉄路で巡る四国周遊「おせんろ旅」レポート⑥~伊予大洲から予讃線「愛ある伊予灘線」経由で松山へ

    伊予大洲で普通列車を待っていると派手なラッピング車両が向かいの車線に入ってきました

    窪川ポップアートプロジェクトとコラボレーションしたラッピング列車 「しまんと開運汽車 すまいるえきちゃん号」でした!
    そして乗車する松山行も入線 

    前日乗った「海洋堂ホビートレイン かっぱうようよ号」と同じキハ32形気動車

    整理券を取り運転席横に立って前方を見ると・・・

    観光列車「伊予灘ものがたり」が入ってきました!

    ホームではアテンダントらがお出迎え

    レトロモダンな列車!これもいつか乗ってみたいものです

    10時29分発車。車両の形にえぐられた?木の下を通ります

    隣駅の愛ある伊予灘線五郎駅に到着。ここは五郎たぬきが出る駅とありますが・・・

    出ました!たぬき駅長がいました(笑)

    子たぬきも!

    木のトンネル

    樹木が生い茂った中を進みます

    愛媛にも但馬と同じ「出石」という駅がありました

    待ち合わせ駅

    八幡浜行普通列車のキハ54

    ここは「伊予長浜駅」。滋賀と同じ長浜という駅もあるのです

    「浜」や「灘」のつく駅があり、海が見えました!

    かと思えば木々の生い茂った脇も通過

    そして「下灘」の標識がありました

    カーブを曲がり進んだ先の駅に多くの人がいました

    ここが数々の映画のロケにも使われ、瀬戸内海に沈む夕日を眺める絶好のロケーションで知られる「下灘駅」

    確かに目の前に伊予灘が広がる絶景駅です(今回は下車せずでした)ここから若い人たちがドドッと乗車し車内は混みあっていました

    隣の伊予上灘駅は普段無人駅ですが地元の双海町(ふたみちょう)の法被を着た方が旗を持ってお出迎えしてくれました

    トンネル周囲も緑がいっぱい

    森の中に迷い込んだかのよう

    かと思えば橋も出現

    それを抜けると急に前方が開け、現実に引き戻された感覚

    ここが内子線との合流地点

    分岐となる向井原駅

    そしていつのまにか頭上に架線が出現!

    伊予市駅は電化区間

    左手に車両基地が見えました

    八幡浜行とすれ違いました(すれ違い方が左右逆)

    市坪駅に待ち合わせのため停車中の列車が見えました。架線があっても走っているのは共に気動車

    そしてこの列車の終点である松山駅が見えてきました

    真新しい高架駅です

    12時02分着。1時間33分の乗車でした!

    去年9月に高架化され供用が始まったとのこと

    このあと昼食と駅周辺を散策。四国周遊おせんろ旅レポートつづく・・・

  • 2025年6月11日(水) 14時15分 特集!

    「 雨・レイン 」ソング集 その1

    8時 洋楽特集「『 雨・レイン 』ソング その1 」
    悲しき雨音 / ジャッキー・ワード
    クライング・イン・ザ・レイン / アーハ
    雨のささやき / ザ・ベルズ
    雨にぬれた朝 / アート・ガーファンクル
    雨にぬれても / マニック・ストリート・プリーチャーズ
    雨を見たかい / スピン・ドクターズ

    9時 邦楽特集「『 雨・レイン 』ソング その1 」
    雨音はショパンの調べ / 小林麻美
    冷たい雨 / ハイ・ファイ・セット
    雨が空から降れば / 小室等
    銀の雨 / 松山千春
    雨の日は家にいて / 山下久美子

     

     

     

    大量にリクエストされる方がいらっしゃいます。洋楽、邦楽それぞれに、おひとり5曲までを目安にリクエストしていただけますようお願いします。

  • 2025年6月11日(水) 03時06分 マンホール

    鉄路で巡る四国周遊「おせんろ旅」レポート⑤~宇和島から伊予大洲へ

    四国周遊「おせんろ旅」3日目の朝

    朝食前に駅前散策

    機関車模型がありました

    宇和島で最初に走った機関車の復元模型。プレート右下のボタンを押すと実際の機関車の走行音が聞けました

    宇和島は闘牛の町でもあり、年4回定期大会が行われているそう

    マンホール蓋のデザインも闘牛がモチーフ

    宇和島駅舎内

    改札脇にプラレールが飾られていました

    おお、昨日撮り損なった「なんちゃって新幹線」車両の模型もありました

    ホテル1階のレストランで朝食。うどんやとろろが付いた据え付けの和定食

    この日の最初に乗る列車は松山行「特急宇和海8号」

    海沿いを走る予讃線(愛ある伊予灘線)ルートを通るため伊予大洲で途中下車します

    改札口

    入線時間までホーム内を散策

    こんな木のベンチがありました

    南予産のヒノキ材を使って宇和島高騰技術専門学校の生徒が造ったベンチだそう

    予土線三兄弟の顔出しパネル

    予讃線の終点駅

    ホーム間の行き来はレールの車止め奥のコの字型の通路を通ります

    レールに沿って並ぶガソリンスタンドのような給油装置


    山吹色した「しまんトロッコ」をけん引する気動車。トロッコ車両を連結して窪川と宇和島間の予土線を走行する列車です

    特急「宇和海」が入線 2000系アンパンマン列車!

    4両編成のうち2両は普通の車両

    入線するなり2両ずつの切り離し作業が行われました

    係員が線路に降りて準備作業

    貫通幌などが外され

    切り離し完了!

    特急宇和海8号は2両編成で運行

    反対ホームから撮影

    車内天井にばいきんまんや

    アンパンマンが描かれていました

    8時47分に発車

    宇和海沿い、そして田植えを終えたばかりの田んぼ脇を通り

    伊予大洲へ

    9時40分着

    ここからは各駅停車に乗り換え「五郎」方面に向かいます

    列車到着まで約50分

    跨線橋を渡ってトイレへ

    ちょうど宇和島行と並びました

    反対ホームへ

    駅名看板は木製

    駅前ロータリー

    大洲市に流れる「肱川(ひじかわ)」と伝統の「うかい」、大洲盆地にある冨士山に咲く「ツツジ」をあしらったデザインのマンホール蓋

    改札口も木製

    ゴミ箱は一体型のアンパンマン仕様

    跨線橋からの眺め

    南西方向に大洲城が見えました

    10時29分発の列車(1両)が到着

    ここからは伊予灘沿いを走る予讃線(愛ある伊予灘線)で松山に向かいます

    四国周遊「おせんろ旅」レポートつづく・・・