《東日本大震災10年(2)》住む土地を知る「災害対策に終わりなし」日本地震学会・西影裕一さん | ラジトピ ラジオ関西トピックス

《東日本大震災10年(2)》住む土地を知る「災害対策に終わりなし」日本地震学会・西影裕一さん

LINEで送る

この記事の写真を見る(18枚)

 3月11日、東日本大震災から10年を迎えた。阪神・淡路大震災から四半世紀以上が過ぎ、「気をつけているつもり」「地震の恐ろしさを理解しているつもり」・・・地質や地震の研究を続ける日本地震学会・会員、西影裕一さん(姫路市在住)は年間数多くの講演や学習会を通して警鐘を鳴らす。それは、単に風化ではなく「それぞれが住む土地の状態について、あまりにも無知である」ことを年々感じるようになったからだ。

西影裕一さん<2021年2月・姫路市内で>
「2つの大震災から何を読み取るか」<2015年1月出版>

 西影さんは、2015年に写真集「2つの大震災から何を読み取るか」を自費出版している。地震大国・日本に住む私たちに求められる災害対策について聞いた。<記事中の写真撮影・提供 西影裕一さん>

児童や教職員ら計84人が死亡・行方不明になった宮城県・石巻市立大川小学校<2013年3月24日撮影>
児童や教職員ら計84人が死亡・行方不明になった宮城県・石巻市立大川小学校<2013年3月24日撮影>

・・・・・・・・・・・・・・

 南海トラフ巨大地震が起こる可能性は、2050年までに70~80%とされている。南海トラフ巨大地震は東日本大震災と同じ規模のマグニチュード8~9と考えられるため、兵庫県では阪神地域・淡路島南東部に2~5メートル、播磨地域・淡路島北東部に1~2メートルの高さの津波が押し寄せるといわれている。東日本大震災のエネルギーは阪神・淡路大震災の約1000倍であることから、その破壊力は凄まじいものであることが容易に想像できる。津波は東日本大震災のように10数メートルもないが、海水が家の壁にぶつかると跳ね上がるから、5メートルの津波が押し寄せると2階建ての家なら屋根にまで達すると思われる。

常磐自動車道(福島県内)の放射線量を示す掲示板<2015年3月6日撮影>

 普段から防災を考える習慣が身についているだろうか。地震大国・日本に住む私たちにとって、防災を考えるとは、「命を守る方法を考える」ということである。

福島県・浪江町 自宅へ通じる道は一軒一軒すべて閉鎖、立ち入り禁止に<2015年3月6日撮影>

 地震時の防災は、(1)地震が起こる前、(2)起こったとき、(3)起こった後の3段階に分けて考えておくといい。「今、自分がいるところで地震が起こったらどうするか」普段から考える習慣をつける「イメージトレーニング」が必要だ。

LINEで送る

関連記事