農業と福祉が手を取り合う「農福連携」の動きがいま、進んでいる。現場レベルでは実際にどんな状況なのだろうか。
「ひょうごユニバーサル大使」を務める“盲目の漫談家”濱田祐太郎さんが出演するラジオ番組【濱田祐太郎のひょうごユニバーサル通信】(ラジオ関西『PUSH!』内)が、実際に「農福連携」に取り組む就労継続支援B型「ドリームボール」理事長の竹本武志さん(特定非営利活動法人スポーツアカデミー「Shine」代表)に話を聞いた。
《※「ユニバーサル社会」とは、年齢・性別・障がいの有無や、言語・文化などの違いに関わりなく、すべての人が地域社会の一員として尊重される社会のこと》
農福連携とは、農林水産省のホームページによると、「障がい者等が農業分野で活躍することを通じ、自信や生きがいを持って社会参画を実現していく取り組み」。担い手不足や高齢化が進む農業分野において、障がいを持つ人たちが、新たな働き手として期待されている。
ただし、濱田さんが「今回、初耳だった」というように、農福連携という言葉が世間一般にはまだまだ浸透していないのも現状だ。
◆利用者の夢がかなった「金ゴマクッキー」
竹本さんが理事長を務める就労継続支援B型「ドリームボール」では、30代~60代の5人のメンバーが農福連携の事業に携わっている。西脇市や民間からの要請を受け、西脇市の特産品でもある『金ゴマ』を栽培。また、専業農家を目指している若手の農家からの依頼で、今年から玉ねぎや黒豆の収穫の手伝いもやり始めているそうだ。「なかでも、(年齢が)70近い人がものすごくよく働いてくれて、みんなを引っ張ってくれている。そのため、若い人もさぼれない」と竹本さんが明かすと、濱田さんは「あの人が頑張ってるんやったら、となりますよね」と、その状況をおもんばかっていた。
そのなかで、「ドリームボール」が携わっている国産の金ゴマは、「とても貴重なもの。国内で流通している99パーセントのゴマは海外からのものだと聞いているので」(竹本さん)。その金ゴマ、「金播磨」(きんはりま)を作るために、田んぼの石拾い・種まきから刈り取りまで一連の栽培作業を行っている。
この事業に携わるなかで「この貴重な金ゴマを使って何か喜んでもらえるような商品を作りたい」という利用者の夢が叶い、誕生したのが、「金ゴマクッキー」。それまでクッキー作りを行ったこともなかった「ドリームボール」のメンバーは、行政関係者の協力を得て、試作を繰り返したうえで完成にこぎつけた。今では、ふるさと納税の返礼品にもなっている。
【放送音声】