《変容する芸術・文化のあり方》「一目果たした“春の義理”」オペラ、歴史絵巻講談、ヴァイオリンを弾く僧侶… 世界文化遺産・仁和寺 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

《変容する芸術・文化のあり方》「一目果たした“春の義理”」オペラ、歴史絵巻講談、ヴァイオリンを弾く僧侶… 世界文化遺産・仁和寺

LINEで送る

この記事の写真を見る(45枚)

「御室の桜も一目見たら、春の義理が済んだようなものや」
川端康成の小説『古都』に出てくる台詞そのままに、今年は世界遺産・仁和寺(京都市右京区・真言宗御室派総本山) で、多くの人が一目、”春の義理”を果たした。
 

「一目見れば、春の義理も…」川端康成は『古都』の一節に記した

 新型コロナウイルスと向き合い3年目の春を迎える。決して収束したわけではなく、油断できない日々が続いている。しかし、3月末にまん延防止等重点措置が解除され、大型連休にかけて行動規制がない中、御室桜をめでる人々の表情が優しい。

仁和寺・中門をくぐると西側一帯に「御室桜」と呼ばれる遅咲きで有名な桜の林が広がる
江戸時代の儒学者・貝原益軒が書いた『京城勝覧(けいじょうしょうらん)』にも「洛中洛外にて第一とす、花見る人多くして日々群衆せり」との記述がある

 御室桜は京都の遅咲きの桜の代表格とされる。5月に入り、青もみじとの競演も楽しめる。その先に、国宝・金堂が見える。

仁和寺・金堂(国宝)は寛永年間に京都御所内裏の正殿「紫宸殿」(ししんでん)が移築された建物
通常、金堂(写真奥)の内部は非公開 1日2回、疫病終息祈願法要が執り行われている

 この金堂前で2021年11月、オペラと仏教の声楽のコラボレーション公演「オペラショウ」が開催された、秋の夜、屋外に設けられた観客席で約350人が、久々に触れる舞台芸術に酔いしれた。

 仁和寺・金堂は、 寛永年間(1624年~1644年)に京都御所内裏の正殿「紫宸殿」(ししんでん)を移築したもの。せり出した廊下を特設ステージに、コンピューター音楽とデジタル映像を組み合わせた“音と光のページェント”が繰り広げられた。


【仁和寺・公式Instagram】
【仁和寺・公式ツイッター】

関連記事