災害 記事一覧(42件)
-
“その時”、輸血用血液は?「阪神・淡路大震災」から30年 センター職員が語る当時の支援の記録
2025/02/20
-
能登半島地震の被災地でも活躍した『ポータブル発電機』 LPガスを使用 災害発生後も迅速にガス復旧
2025/02/19
-
「防災の原点は人とのつながり」被災者が伝えたい“本当に必要な備え” 阪神・淡路大震災から30年
2025/02/05
-
どれだけ知ってる?「停電発生時にやるべきこと」 コンセントからプラグ抜く…意外と知らない人も
2025/02/01
-
兵庫・佐用町での水害経験・教訓を生かして 東日本、能登…被災各地にLPガス活用した支援届け続ける
2025/01/28
-
観光とともに防災も強化 姫路市長が地元リーダーと語った25年の展望 キーワードは「人づくり」
2025/01/28
-
神戸市で全国初の運用『帰宅困難者支援システム』 駅周辺の混乱防ぐ 1月22日には訓練の実施も
2025/01/18
-
心は寄り添い続ける 神戸・東遊園地で「阪神・淡路大震災30年追悼行事」 ヴィッセル神戸選手も参加
2025/01/17
-
阪神・淡路大震災から30年 家庭、職場、旅先での『防災対策』 “もしも”に備えてしていることは?
2025/01/17
-
『公衆電話』災害時は無料で使えるってホント!? 安否確認に役立つ“3つのポイント”を防災士が解説
2025/01/15
-
エネルギー源はLPガス 兵庫・西播東の避難施設に設置進む空調設備とは 担当者「災害時には熱源に」
2024/12/30
-
災害時、LINEを使い市民同士で情報共有 神戸市 目の不自由な人向け音声ハザードマップも運用開始
2024/12/19
-
平松愛理が語る阪神・淡路大震災復興活動「どうにか歌で応援を」 来年1.17には5年ぶり支援ライブ
2024/12/13
-
“布”が水を止める? 水害発生時に「巻く・貼る」だけ! 画期的な製品を開発する神戸・長田の企業
2024/12/10