CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

田辺眞人のまっこと!ラジオ

番組内容

わたしたちが暮らす街には、実はとっても深い歴史や文化があります!
「兵庫・神戸のヒストリアン」田辺眞人と中野加奈子が兵庫の街の話題や歴史をシンプルに解説しながら続々と発信していきます。

放送は終了しました。ご愛聴いただき、ありがとうございました。

  • 2019年1月27日(日) 12時23分

    19/01/27 ゲスト:新宮晋さん

    今日はゲストに造形作家の新宮晋さんにお越しいただきました。

     

     

    【ラジオレクチャー】

    1月27日はアウシュビッツ収容所の解放の日です。

    1945年(昭和20年)当時ドイツの占領地であった、ポーランドの南部オシフィエンチム市ドイツ名で、アウシュビッツにその収容所はあり、主にユダヤ人が収容されていた場所なのです。

    1945年(昭和20年)のこの日、ソ連が攻め込み、アウシュビッツも解放をしたのです。

     

    そもそもなぜナチスは、ユダヤ人を迫害していたのか。

    ユダヤ人は国を持たない民なのです。もともとは国家があったのですが、占領されてしまったのです。普通であれば、戦争に負けると、その国の文化や宗教などを受けていていくのですが、ユダヤ人は自分たちの文化を守り続けていたので、嫌われていたのです。その頃から迫害を受けていたのです。

    迫害を受けた上で生きていくには、高い技術力を持つか、お金を多く儲ける事が重要になり、ユダヤ人たちは高い技術力や、財力を持つようになっていたのです。

     

    ナチスがユダヤ人を迫害したのは明確な敵を作る事によって、国家をまとめる為だったのです。その象徴がアウシュビッツだったのですね。

    その収容所が、74年前の1月27日に解放されました。

  • 2019年1月20日(日) 12時10分

    19/01/20 ゲスト:西海伸行さん

    今日のゲストは湊川隧道保存友の会 西海伸行 さんでした。

     

    <ラジオレクチャー>

    1月20日は「海外団体旅行の日」です。

     

    1965年(昭和40年)日本航空が海外団体旅行「ジャルパック」を発売し、海外団体旅行ブームが起きました。

    これは、1964年(昭和39年)外為規制の緩和措置が行われ、海外渡航の自由化になったからです。

     

    しかし、この頃の海外旅行はとても高く、ジャルパックの最初の商品だった「ヨーロッパ16日間コースは」67万7000円。他の旅行会社が企画したハワイ9日間は36万4000円でした。今とあまり変わらないんじゃないと思う方もいると思いますが、この頃の大卒の初任給が1万9100円だった時代の話です。

    高嶺の花だったことがわかりますね。

     

    しかも1ドル=360円の固定レートの時代です。

    例えば2ドルで変えるハンバーガーが、日本円では720円もしたので、食事も宿泊も容易ではありません。

     

    それが1973年(昭和48年)変動相場制が導入され、一時1ドル=260円まで円高が進みましたが、1973年の秋にオイルショックが起き、1ドル=300円近くまで戻ってしまいしばらくその状態が続きました。

    しかし、だんだんと円高が進み、現在は100円前後を推移するようになったのです。

     

    それに伴い海外旅行者も増え、1964年(昭和39年)には12万人だったのが、

    1972年(昭和47年)には100万人を突破、翌年の1973年(昭和48年)には200万人を突破、1990年(平成2年)に1000万人を超え、2018年は11月までに1700万人以上の人が海外旅行を楽しんでいるのです。

     

    今は個人旅行が主流ですが、初めての海外や、初めて行く土地ではパック旅行は安心できましね。