阪急宝塚本線 ~創業者・小林一三の想いが凝縮した阪急最古路線~〈はーさんの行ってきました!〉
〈はーさんの行ってきました!〉
今回はYOUTUBE制作1周年として、私のホームコースである阪急宝塚本線を取り上げます。
この路線は阪急の中でも最も古い歴史をもち、明治43年に箕面有馬電気軌道として開通しました。
今回は豊中から宝塚までの区間の見所をご紹介します。
「豊中」を出ると大阪モノレールと接続する「蛍池」を経て「石橋阪大前」へ。
駅の前には赤い橋が目印の、元気で庶民的な石橋商店街がひろがります。
箕面線はここで乗り換えとなります。
「池田」は創業者の小林一三も自ら住まいを構えた場所。
山手には小林一三記念館や氏のコレクションを収蔵・展示した逸翁美術館があります。
また駅近くの室町地区は、日本初の鉄道会社が開発した住宅地。
国内初の月賦販売を阪急が始めた場所でもあります。
そのほかにも日清カップヌードル・ミュージアムや落語ミュージアムなど見どころいっぱい。
江戸期創業という大阪最古のうどん屋・吾妻の「ささめうどん」もぜひどうぞ。
猪名川を渡ると兵庫県に入り「川西能勢口」ここで能勢電鉄やJR宝塚線と接続します。
「雲雀丘花屋敷」の山手には大正初期に果樹園を開発した静かなお屋敷街が広がります。
「山本」は日本3大植木産地の一つ。
17世紀の英国の地方都市をイメージした「あいあパーク」は、
ガーデニングのことならなんでもお任せの花と緑の施設です。
「中山観音」は聖徳太子創建で安産の観音さまとして名高いお寺。
広い境内の随所にはエスカレーターが設置されており、妊婦さんも安心してお参りできます。
「売布(めふ)神社」の近くには、3つの街道が交わり賑わった宿場町・小浜宿があります。
今も町の一角にはその面影がしっかり残り、当時の暮らしぶりを偲ぶことができます。
「清荒神」は清澄寺と三宝荒神が並ぶ神仏混交の聖域で、
古くから「かまど」の神様として多くの参拝客でにぎわいます。
終点「宝塚」では 今津線やJR宝塚線と接続。
駅から伸びる「花のみち」は改装した宝塚ホテルや宝塚大劇場、
そして手塚治虫記念館などにつながっています。
創業者・小林一三の想いがたっぷりとつまった阪急宝塚本線。
初夏の一日、のんびり各駅とその周辺を訪ねてみて下さい。
2021.5.6放送分 羽川英樹ハッスル!「行ってきました!」より
- 昭和の日もハッスル!クイズ大会でーす!
- 阪急宝塚本線 ~創業者・小林一三の想いが凝縮した阪急最古路線~〈はーさんの行ってきました!〉
- 神戸ポートピアホテル便りVOL.2「ホテルの味をドライブスルーでテイクアウト」