CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

羽川英樹ハッスル!

番組内容

鉄アナ・羽川英樹(ハーさん)&ごはん大盛・大森くみこ(もりもり)がお送りする『ハッスル!』
注目の出来事や話題の人物、旬のネタを心地よい洋楽とともにお届けします。
共感・発見・郷愁・活力をハッスル(発する)ラジオ番組。
リラックスした聴き心地で情報に敏感な消費者へ向けて発信します。

放送は終了しました。ご愛聴いただき、ありがとうございました。

  • 2017年12月28日(木) 11時30分 総合

    三重の湯の山温泉に行ってきました!~アクアイグニス~

    三重県の湯の山温泉にできた、
    新しい施設「アクアイグニス」に行ってきました!

    「アクアイグニス」とは・・・
    15000坪の注目の癒しとグルメの総合リゾート施設!
    ラテン語で、「水と火」という意味のある施設名で、
    ここでは、温泉・宿泊・スイーツ・イタリアン・和食・イチゴハウスが楽しめます。

    グルメは…
    スイーツは、モンサンクレールのパティシエ、辻口博啓さん。
    イタリアンは、奥田政行さん、和食は、笠原将弘さんが手がけます。

    スパ施設の片岡温泉は、
    なんと、100%かけ流し!
    加水・加温・循環いっさいなし!

    離れ宿は、4室。
    平均100平米の広さで、テラス、専用露天風呂、ハンモック付き!
    最大8名まで宿泊OKで、36200円~とのことですよ。

    ~公式HPはこちら~

  • 2017年12月28日(木) 11時20分 総合

    フードライター団田芳子さんご出演♪

    「あまから手帖」などに執筆している
    フードライター団田芳子さんとお電話を繋いでお話を伺いました!

     

    あまから手帖1月号が発売!

    今回の特集は「あしたの日本酒・焼酎」
    今回は、いつものお店のご紹介の他、
    酒蔵の取材にも行かれたそう。

    詳しい内容は、
    タイムフリーをチェック🌟

    今月も、「あまから手帖」最新号を3人の方にプレゼント!
    ご希望の方は、番組宛てにご応募くださいね!

    ハガキ〒650-8580 ラジオ関西
    『羽川英樹ハッスル!』

    メール

    FAX078-361-0005

     

  • 2017年12月28日(木) 10時55分 総合

    かまぼこやチーズに!食べられるアートって何?

    今週は、はーさんが解答!

    フロンティア株式会社が販売している…

     

    「 食べられるアート晩酌 」

    食品専用の食べられるでんぷんフィルムに、
    文字やイラストがデザインされたもの。

    もちろん、このまま食べられることができます♪

    かまぼこやチーズに、フィルムを乗せて、
    指で軽く押さえるだけ!

    はーさんも作ることができましたよ♪

    お値段480円也

    値段あては、ヒント有で当たり
    10ポイント獲得です!

    今年の成績は…
    はーさん:280ポイント
    もりもり:240ポイント

  • 2017年12月21日(木) 15時00分 総合

    年末忙しいあなた!「わきの手」借りて、ストレスフリーの年末を♪

    年末はやることがたくさん!
    大掃除、おせちづくり、年末の買い出し…

    役立つかどうかは保証しませんが、
    「わきの手」お貸しします!

    当番組リポーターわきたかしが
    12月28日午前10時から午後3時までの
    番組放送中にお手伝いに行きます!

    「わきの手」借りたいわぁという方は、
    お手伝いの内容、住所、氏名、電話番号を書いて、
    番組宛てにご応募くださいね!

    ハガキ〒650-8580 ラジオ関西
    『羽川英樹ハッスル!』メール

    FAX078-361-0005

  • 2017年12月21日(木) 14時50分 総合

    日本の中学校教師は世界一多忙!?先生のお仕事

    「教師という生き方」
    鹿嶋真弓著
    イースト新書Q
    800円+税

    日本の中学校教師は世界一多忙!? 生徒との関わり方、授業の工夫、同僚とのつき合い、保護者対応、様々な校内トラブルなど。教育現場が複雑・多様化するなかで、変わらない教師の資質、醍醐味とは何か。30年間、公立中学校の教員として勤務し、いじめや学級崩壊を起こさせない取り組みのひとつである「構成的グループ・エンカウンター」実践者として注目される著者が仕事への想いを語り尽くす。