8月になりました!!
ラジオ関西の道のりや目の前の木々にも蝉が止まり、
元気に鳴いています・・・・・夏ですねぇ🍉
熱い中でも、元気に行きましょう!
「谷五郎の笑って暮そう!」
8月の1週目、スタートです😊✨
ブルーグラスミュージシャン・谷五郎と田名部真理が兵庫県のオススメ情報・旬の話題を分かりやすく愉快にお伝えします!
注目の人物・出来事・新鮮なネタ、ゲストを交えて楽しいトークでお届け。
毎週火曜日、親しみやすい語り口で情報に敏感な消費者へ向けて発信します。
8月になりました!!
ラジオ関西の道のりや目の前の木々にも蝉が止まり、
元気に鳴いています・・・・・夏ですねぇ🍉
熱い中でも、元気に行きましょう!
「谷五郎の笑って暮そう!」
8月の1週目、スタートです😊✨
今週の「谷五郎の笑って暮らそう!」
いかがでしたでしょうか?
今日の番組最初のトークで紹介した、
「サッポロポテト 加古川かつめし味」👀✨✨
谷さんがご購入(笑)
ラジオ内でも頂きました💕
目を閉じて食べると・・・
うん!
かつめしの味がする😲💕
裏側にはCM情報が載ってるのですが、
”あの”お笑い芸人さんがPRしています!
気になる方は、是非このお菓子、食べてみてください(笑)
今月はここまで!
パーソナリティ:谷五郎
アシスタント:田名部真理
でお送りしました(*’ω’*)ノシ💕
See you next time📻
大阪旭区のレコード・オーディオ買い取り店
「TU-Field」の、新本拓也さんにお越しいただきました!
今日は、同じ曲のレコードでも、値段の違う物をお持ちいただき、
「何故、値段が違うのか」等、お聞きしました。
「TU-Field」(ティーユー・フィールド)は、
レコード・オーディオ全般を買取しています♪
その中でも、レコードでは、
『ジャズ』が高値になることが多いのだとか・・・!
だいたい1回の買取で、平均するとレコード1枚あたり30円~50円で、
数千円から1万円ほどになることが多いそうです。
オーディオであれば、10万円近くになることも!?
問い合わせ フリーダイヤル 0120-338-230
朝8時30分~夜10時 土日祝日も対応しています。
お電話の際は必ず「ラジオ関西を聴いた」とお伝えください。
★ラジオ関西をお聴きの方限定の特別得点★
今回ラジオを聴いて頂いた方、10名様限定で買い取り額を30%アップ!
10名様限定ですので、電話はお早めに!
7月末までの特別サービスです!!
ホームページでもお問い合わせいただけます↓↓
【高額査定】レコード・オーディオ・楽器などの音楽関係の中古品買取なら『TU-Field』
「新型コロナウイルス感染拡大への対応
-医療・薬業界で変わったこと、変わらなかったこと-」
兵庫県薬剤師会 副会長 西田英之さん
兵庫県薬剤師会 病診支部長 小野 達也
に電話でお話伺いました!
今月も『新型コロナウイルス』についての最新情報について、
薬剤師の目線で最新の情報に触れたいと思います。
今日はその自粛やテレワークによって医療・薬業界で変わったことや、
逆に変わらなかったことについてお伝えしたいと思います。
Q1: 病院の現状はいかがですか?
Q2: 病院との取引先(製薬メーカ・医薬品卸)はどんな工夫をしていますか?
Q3: 新型コロナ禍での薬剤師会行事について?
Q4: 新しい知識の習得や研修会はどうしていますか?
Q5: 学会などの開催については?
Q6:新型コロナ禍における薬学生など学生実習の受け入れについて?
Q7: 薬剤師が主役のテレビドラマが放映されましたね。
Q8: 最後に・・・。
『22世紀を見る君たちへ これからを生きるための「練習問題」』
出版:講談社
著書:平田オリザ
これから大切な能力って何?
いまの子どもたちの文章読解能力は本当に「危機的」?
未来の大学入試とは? 英語教育は必要?
そもそも日本人の大多数が、
ネイティブと同じ発音をする必要がどこにあるの?
・・・
祖父母から孫へ、親から子へ――。
世代を超えて伝えたい、教育の「本質」を探る。
・・・
教育とは、わからない未来を予想して、
あるいは来るべき未来社会を予想して、
「子どもたちに生きるための能力を授ける」という、
いささか無謀な行為である。
それでも20世紀前半くらいまでは、その予想は、
ある程度可能だったかもしれない。
たとえば自分の息子が、自分のあとを継いで漁師になることが
確実にわかっていれば、その子には、船の動かし方、釣り具や網の整備の仕方、
天候の予測のための知識、万が一の時の泳ぎ方といったことを教えておけばよかった。
しかし、いま私たちが直面し知ているのは、おおよそ以下のような問題である。
■まず、その子が、どんな職業に就くかまったく予想できない。
■たとえ親が子どもを漁師にしたいと考えても、そもそも22世紀に漁師という仕事が
あるかどうかがわからない。
■さらに、たとえ漁師という仕事が生き残ったとしても、そこで必要とされる
能力について予想がつかない。
■それは、漁業ロボットを操作する能力かもしれない。漁から販売までを一元化し、
六次産業化していくコーディネート力かもしれない。あるいは、養殖の技術や
遺伝子組み換えについての研究こそが、漁師の本分となるかもしれない。
■私が暮らす兵庫県豊岡市の隣町、カニ漁で有名な香美町では、多くのインドネシア人が
漁業実習生として漁に携わっている。もしかすると、これからの漁師に必要な能力は
インドネシア語の習得や、イスラムの習慣への習熟かもしれない。
・・・
本書の中で、私は「教育」について考えていきたいと思う。
2020年の大学入試改革など、教育の大きな転換期を前に、私のこれまでの考えを、
ひとつにまとめて記しておくのも、本書の狙いの一つである。
・・・