CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

時間です!林編集長

番組内容

今日1日のニュースのまとめをお送りする「とれたてニュースワイド」。
神戸・兵庫・関西から日本を、世界をみつめます。

現場からの生中継にもフレキシブルに対応。
軽いフットワークで、ラジオならではの「生」と「音」にもこだわってお送りします。
もちろん、交通情報や天気情報もしっかりお伝えします。

放送は終了しました。ご愛聴いただき、ありがとうございました。

  • 2017年10月11日(水) 14時51分

    ☆メニュー☆

    今日の放送もよろしくお願いします!

    《今日のメニュー》

    ●わがまちひょうご●

    『瓦の音楽コンサート in 尼崎・本興寺』についてピックアップ

    ●つながる神戸から●

    借り上げ復興住宅の問題を取り上げた本

    「22歳が見た、聞いた、考えた『被災者のニーズ』と『居住の権利』借上復興住宅・問題』」

    を書いた市川英恵さんにお話伺います。

    ◆コメンテーター◆

    ひょうごボランタリープラザ 所長 高橋守雄さんです!

    ~メールの宛先~

    メールフォーム

    ■メール:news@jocr.jp

    今日ののむのむは・・・

    (さらに…)

  • 2017年10月10日(火) 19時55分

    ~編集後記:衆議院選挙、公示~

    今日は関西学院大学の佐竹隆之さんと共にお届けしてきました。

    ↑明日がウィンクの日という事で佐竹さんと鶴渕さんはキュートなウィンクポーズ♪

    お話した内容は・・・

    ・衆議院選挙、今日公示

    ・宝塚市で食のスタンプラリー開催中!

    などについてお話してきました。

    ↓今日のポッドキャスト↓

    ダイジェスト

    企業コンプライアンスとは?!神戸製鋼アルミ部品強度改ざん問題

    選挙紙面で情報集めてください:神戸新聞ラジオ夕刊

    第48回衆院選公示:佐竹先生はどう見る?

    今日の鶴渕さんのおやつは・・・

    (さらに…)

  • 2017年10月10日(火) 17時04分 わがまちひょうご

    スタンプラリー『宝塚いもくりなんきん』

    今日は宝塚市役所 産業文化部 産業振興室 商工勤労課 羽口諒さんにお話伺いました。

    宝塚市では今、スタンプラリー「宝塚いもくりなんきん」が開催中です。

    (宝塚市の話題と言えば以前こんな話題も⇒こちら!

    宝塚市内の飲食店33店舗が参加しているこちらの催しはその名の通り、

    いもくりなんきんの3つの食材のどれかを使ったメニューを各店舗で販売。

    1つ購入ごとに1シールもらえて3枚集めると特製グッズがプレゼントされます。

    ●開催されたきっかけは??

    2005年から取り組んでいる「おいしいまち宝塚」の一環と、

    宝塚市の特にお子さんに食べ物には旬があるのを知って欲しいという思いから開催されました。

    ●詳しくは??

    宝塚市役所のHPにスタンプラリーのシートがアップされていますので

    ぜひ一度、チェックしてみてください!

    参加店舗の中には今回の為に商品開発された店舗もあるそうですよ~♪

    ●詳しくはこちら⇒宝塚市役所のHP

     

  • 2017年10月9日(月) 19時22分

    ~編集後記:のむのむ登場!?~

    今日は短縮バージョンでお届けしてきました。

    お話した内容は・・・

    ・俵運び競争へのむのむが!

    ・ほら貝愛好家グループの大中さんについて

    などについてお話してきました。

    ↑ラジオ関西まつりにて、林編集長チームしゅうごーーーー!!!!

    ↓鶴渕さん野村さんが手に持っているのは『神戸みなとハイボール』

    氷の代わりに凍らせたレモンが入っています。

    おいしそーーーー!!!!

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    野村さんが、番組に電話で登場してくれましたね!

    (さらに…)

  • 2017年10月9日(月) 19時12分 播磨ピックアップニュース

    播磨のおもろいもん:ほら貝愛好家グループ

    今週は神戸新聞 神崎支局 三宅晃貴記者にお話伺いました。

    【播磨のおもろいもん:ほら貝愛好家グループ】

    神崎町には、ほら貝愛好家グループではりま立螺之会会長

    大中 政實さんという方についてお話いただきました。

    ほら貝と出会い、毎日3時間は吹く程。

    やり始めてからは、校長をされていたため、

    高校の体育大会や校内マラソンの開会式で吹いてほしいとの依頼も舞い込んできたそうです。

    今は、音の出し方で共通する尺八を学んでいるとのことでした。

    ●前回の播磨ピックアップニュースはこちら⇒こちら!