CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

時間です!林編集長

番組内容

今日1日のニュースのまとめをお送りする「とれたてニュースワイド」。
神戸・兵庫・関西から日本を、世界をみつめます。

現場からの生中継にもフレキシブルに対応。
軽いフットワークで、ラジオならではの「生」と「音」にもこだわってお送りします。
もちろん、交通情報や天気情報もしっかりお伝えします。

放送は終了しました。ご愛聴いただき、ありがとうございました。

  • 2018年5月28日(月) 17時15分 播磨ピックアップニュース

    振袖専門店『花てまり』でイベント実施中!

    【播磨のええとこ】

    加古川市にある振袖専門店『花てまり』の

    小林 宏彰(こばやし・ひろあき)さんに

    お話をうかがいました!

     

    女子高生限定で、応募者全員に浴衣を

    プレゼントしている『花てまり』🌸

     

    「若い方に着物をもっと着て欲しい!」

    「少しでも着物を着る機会を増やして欲しい!」

    そんな思いから毎年ゆかたのプレゼントをしているそう😍

     

    この機会に浴衣をゲットして、

    日本の夏を楽しみましょう♪

     

    今年は6月15日まで、応募は

    こちらの応募フォームから!

     

  • 2018年5月21日(月) 17時16分 但馬ピックアップニュース

    標高差773㍍ 神河を駆ける

    神河町で7月1日、

    初の「ヒルクライム」が開催されます!!

    それもなんと自転車で!!

    標高差は773メートル…

    きついレースになりそうですが、

    ライダーたちにはたまらない大会です!!

    健康ブームで盛り上がる昨今

    これを機にロードバイクに挑戦してみてはいかがでしょうか!

    参加費は一般7000円となっております!

    申し込みは6月11日までですよ~

     

    池田アナは応援係をしたいそうです…(‘ω’)

  • 2018年5月14日(月) 17時19分 播磨ピックアップニュース

    遠隔監視の自動運転バス

    今日の播磨ピックアップニュースでは、

    神戸新聞佐用支局の川尻悟(かわじり・さとる)さんにお話を伺いました。

    今日はとても良い天気となりましたが、

    佐用でも夏日となったようですよ~(*´ω`*)

     

    さて、5月20日~23日の間、理化学研究所・播磨事業所の敷地内で、

    小型バス2台に人を乗せて自動運転で走らせる実証実験が行われます!

     

    遠隔の監視による自動走行実験は、

    なんと全国で初めて!!

    20日には体験乗車があり、

    県は参加者を募集しています(‘ω’)

     

    最先端の自動運転バス、

    ぜひ応募してみてはいかがでしょうか!

     

     

     

     

     

  • 2018年4月30日(月) 17時17分 播磨ピックアップニュース

    しゃくなげの里 開園です!

    4月14日「播州平福しゃくなげの里」が開園しました!

    今日の播磨ピックアップニュースでは、

    神戸新聞の川尻悟さんにお話をうかがいました。

    なんと、全国有数の規模を誇る

    150種1万5千株しゃくなげが植えられているのです。

    この連休、見ごろだそうですよ(‘ω’)

    これは行くしかないっっ!

     

    開園は5月中旬ごろまで。

    ぜひ花観賞にお越しくださいませ。

    しゃくなげの里は、佐用町にありますが、

    佐用といえば・・・

    ホルモン焼うどんも食べたいな・・・

  • 2018年4月23日(月) 17時15分 播磨ピックアップニュース

    市川町の「築112年民家」が展示施設に!

    市川町で、展示施設「陽だまり舎」がオープンします!

     

    木造家屋でなんと築112年

    人形作家・荒木富佐子さんのご実家だそうで、初回は荒木さんが作成された和紙人形に加え、実のお父さんが描かれた美人画や合戦図を交えた親子展になります。

    「陽だまりの想い ふるさとの村で父娘展」と題されたこの初回の展示は、「陽だまり舎」に加えて「市川町文化センター(同町西川辺)」の2か所で同時開催されます。

     

    他にも、人形作りの体験教室が毎月開かれるほか、地域の人が作品を披露できる場にも使っていかれるそう。荒木さんは「作る喜びや人とのつながりを実感できる場に」と意気込んでおられます!