CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く
  • radiko.jp タイムフリーでラジオ関西を聴く

高橋真也の令和水戸黄門ラジオ漫遊記

  • 2021年12月21日(火) 13時30分

    第90回 今週の水戸黄門様は、東京大学農学部卒、三重大学元理事 元副学長 亀岡孝治さん

    ※未来の食の問題「3Dフードプリンター」「植物由来の肉」「培養肉」「ゲノム編集」などがあるが本当の富裕層はきちんとした産地で作られたもの
    きちんとした料理人が美味しく作って美味しく食べているはず。貧富の差が出てくる。

    ※命の根幹である食品の奪い合いで国の力の差もでる。日本は大丈夫か?!

    ※日本の人工は減り、農地は減らない。地方を活かせる政策を!

    ※若い人に「農業が薔薇色」と言う政府!ありえない!農業行政の実情。

    ※直接命に関わる「食」を国はもっと真剣に考えなければならない。

    ※家族農業だから成り立っている日本の農業。1992年頃生まれた「6時産業」という概念。コロナで崩壊。IT化に立ち後れた日本。

    ※食に関する新しい研究をするにはお金が足りない!

    ※作物にとって農薬は「薬」肥料は「サプリメント」

     

    「収録時はマスク着用。写真は休憩時のみの記録用撮影」