CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

高橋真也の令和水戸黄門ラジオ漫遊記

  • 2023年4月25日(火) 13時30分

    第158回 今週の水戸黄門様は、信金中央金庫 理事長 柴田弘之さん、ヤングおー!おー!でもお馴染み 元毎日放送アナウンサー 斎藤 努さん

    ※世界の銀行が倒産!一早く米、スイスは手を打ったが信金でそのようなことが起こったら?信金業界のセーフティネットは経営分析・経営相談とそして!?

    ※信金中央金庫にはセーフティの預託金あり!?

    ※昔は都市銀行や信金中央金庫にもMOF担がいた。過剰接待が問題となり民間と行政の接触が禁止。行政に現場のことは伝わっているか?

    ※銀行の三大業務「預金・融資・為替」現在では「本業に深く関与しアドバイス相談にのる」というスタイルへ移行!?銀行ではそうしたサービスに手数料を取るが信金では?

    ※信金はネットワーク化。信金間の引き出しは無料という「しんきんゼロネットサービス」も!高齢化社会のキーに!?

    ※金融機関への就職一企業の使命といった観念から考える。

    ※米韓ではジョブ型社会に。日本では行政の壁があり年功序列型から抜け出せない!?

  • 2023年4月18日(火) 13時30分

    第157回 今週の水戸黄門様は、信金中央金庫 理事長 柴田弘之さん、ヤングおー!おー!でもお馴染み 元毎日放送アナウンサー 斎藤 努さん

    ※米シリコンバレー銀行などが破綻!日本への影響は?リーマン・ショック(2008年)時も当初日本には影響なしと言われていたが実際は。

    ※金融市場のプライム(レート)変更や日銀総裁変更。中小企業や一般人の関心事は?

    ※コロナ禍で2020年5月から(民間金融機関によるもの)始まった無担保・無利子の「ゼロゼロ融資」そろそろ返済がスタート。

    ※企業への賃上げ要求。賃上げの代わりに有効な方法は?福利厚生が充実しているヨーロッパの経営者はどのように考えているか!?日本がグローバル戦略を考えるのに必要なことは?

    ※補助金制度−「知っている人は得するが」というお手盛りにならないためには!

    ※国際的金融動向。大手放送局では金融のセクションが報道しているのだが地方(局)では?

    ※CM作りの難しさ(TVでは)15秒ほどのピンポイントで表現しなくてはならない。受け手側がどう受け止めるかという視点が必要か。何のCMか分からないようなCM!?

    ※都市銀行神話は個人や商店にとっては!?

     

  • 2023年4月11日(火) 13時30分

    第156回 今週の水戸黄門様は、東京大学農学部卒、三重大学元理事 元副学長 亀岡孝治さん、元陸上自衛隊 陸将 第1師団長、富士学校 校長、現在は、出雲観光大使 石飛勇次さん、勲章料理人 天地の会 会長 大田忠道さん、カネマサ流通グループ 金正青果(株)金澤正巳さん

    ※自衛隊・警察は食料の一大消費組織。陸上自衛隊では料理人を養成!?いかにスピーディに美味しいものを作るか!中隊対抗の炊事競技会も!

    ※米は備蓄できるが野菜や果物は?生鮮食品は旬のものを地域で食べていくという「地産地消」が基本。流通ラインの問題以外に鮮度保持の問題も。

    ※地域特有の野菜が減少。野菜の没個性化。トマトやイチゴは一年中流通。各県が競争して品種開発!

    ※ビニールハウスでの水耕栽培。気温が上昇すると傷みやすいという弱点。最近では技術の進歩により水耕栽培でも品質の良いものが!野菜作りというよりもはや工場のようなところも!?

    ※アメリカでは食品工学は大学で研究し民間で実用化。生産・販売・研究をロジスティックな発想で1つにつなぐ。ブロックチェーン*の方法を取り入れたり、DX(デジタルトランスインフォメーション)を進める必要性が!
    *ネットワークに管理者がなくデータが分散して管理される管理方法。

    ※カット野菜の仕入れ。従来の農協中心から生産者との直接契約も増える。互いにイーブンな関係で安定供給を目指すが、台風など天候に影響されるので、高度な経営テクニックが必要。

  • 2023年4月4日(火) 13時30分

    第155回 今週の水戸黄門様は、東京大学農学部卒、三重大学元理事 元副学長 亀岡孝治さん、勲章料理人 天地の会 会長 大田忠道さん、カネマサ流通グループ 金正青果(株)金澤正巳さん

    ※ウクライナ戦争の影響により小麦の値段が上昇。農水省でお米を再度見直そうという動き。

    ※「スマート・オコメ・チェーンコンソーシアム」。トラクターで耕し田植え機で植えコンバインで味覚を測りながら刈り取り乾燥機で乾かしという行程をコンピュータでデータ管理!日本国内の米需要の減少のため輸出を増やしたい?!

    ※曲がったキュウリが昔は八百屋で売られていたが、、、スーパーの成長で生産者と一緒に品質改良。芸術品のような野菜に。曲がったキュウリは等級判別の機械にのらない?!

    ※レタス生産が盛んな川上村(長野県南佐久郡)。流通コントロールを村自体で行う?!

    ※野菜の評価を「外観特性」から「内観特性」へ。「見かけ」より「味覚・栄養成分」を重視。形の悪い野菜を喜んで買う「道の駅」。

    ※「スマート・オコメ・チェーンコンソーシアム」での品質伝達ワーキンググループ。最後にどう食べてもらうか。料理方法も重要。日本のお米はどれを食べても全部美味しいが、、、お米の特徴を料理方法ごとにマップ化!