2021年9月14日(火) 13時30分
第76回 今週の水戸黄門様は、東大寺 執事長 橋村公英さん、元警察庁長官、現在日本国際警察協会 会長 金髙雅仁さん
※先週からの長官の質問「仏教のお経は昔ながらの言葉(原語)で伝わっているが現代風(日本語)にした方が若者たちにも伝わりやすいのでは?」の答えとは?
※日本の仏教の発展は各宗派によって違う。法要、法話のやりかたも様々。東大寺(華厳宗)日本の華厳宗には「この方が宗祖様だ」ということはない。大仏様の前で手を合わせることによって「華厳経」を感じることが出来ることもある。
※東大寺では皆で一緒(一斉)に『お経』を唱える場合が多い。
※「お経」の先にある「呼吸法」「瞑想」への要素。
※日本の教育では「538年仏教伝来」を教えるが「最初に伝わったのは」を教えない。さて、どのようなものであったのか?
※日本に入ってきた最初の仏教、奈良時代には宗派はなかった。
※4月8日の「花祭り」4月9日は「大仏開眼」(752年)の関係とは?
※東大寺に盆踊りはあるの?
「収録時はマスク着用。写真は休憩時のみの記録用撮影」
- 第75回 今週の水戸黄門様は、東大寺 執事長 橋村公英さん
- 第76回 今週の水戸黄門様は、東大寺 執事長 橋村公英さん、元警察庁長官、現在日本国際警察協会 会長 金髙雅仁さん
- 第77回 今週の水戸黄門様は 元イオン株式会社 取締役会議長 林直樹さん