借り上げ復興住宅の問題を取り上げた本
「22歳が見た、聞いた、考えた『被災者のニーズ』と『居住の権利』 借上復興住宅・問題」
の著者 市川英恵さんにお話伺いました。
これまで、そして今、借り上げ復興住宅で起きている問題についてお話して頂きました。
●市川さんの本についてはこちらをご覧ください⇒こちら!
今日1日のニュースのまとめをお送りする「とれたてニュースワイド」。
神戸・兵庫・関西から日本を、世界をみつめます。
現場からの生中継にもフレキシブルに対応。
軽いフットワークで、ラジオならではの「生」と「音」にもこだわってお送りします。
もちろん、交通情報や天気情報もしっかりお伝えします。
今日のニュースから:一日のニュースからピックアップしてくわしくお伝えします。
特集:神戸や兵庫、関西を中心に様々な話題をお送りします。
神戸新聞 ピックアップニュース 播磨(月)・但馬(水)・淡路(木):
播磨や淡路のニュースや話題を神戸新聞のデスクや記者に伝えてもらいます。
神戸新聞 ラジオ夕刊(火):神戸新聞の報道部デスクにニュース解説を聞きます。
つながる神戸から(火・不定期):日本各地の防災の情報や災害復興支援の情報をご紹介します。
災害支援や防災・減災について考えていくコーナーです。
ミュージックダイアリー:明日が何の日かを音楽とともに紹介します。
わがまちひょうご:兵庫県内のさまざまな話題をお届けします。
借り上げ復興住宅の問題を取り上げた本
「22歳が見た、聞いた、考えた『被災者のニーズ』と『居住の権利』 借上復興住宅・問題」
の著者 市川英恵さんにお話伺いました。
これまで、そして今、借り上げ復興住宅で起きている問題についてお話して頂きました。
●市川さんの本についてはこちらをご覧ください⇒こちら!
マルキ株式会社 代表取締役社長 八木祐三さんにお話伺いました。
●防災食のにゅうめんセットを2月に販売予定
(防災といえば、これまでも取り上げてきましたね⇒これまでのブログ)
地震などの災害に備えて、新たな防災食として
手延べそうめん「揖保乃糸」を使ったにゅうめんセットを開発されました。
お湯さえ用意すれば食べられるように、中をあけると容器や箸などすべて入っています。
容器もかさばらないようにとありたためるようになっていて
熱くても持てるようにと容器の外側にはめ込める断熱材も同封されています。
組み立てると・・・
こんな感じ!!
お味も大変美味しく、とってもあったまる一品
1食400円(税別)
来年2月に発売を予定されています。
詳しいお問い合わせなどは、
株式会社マルキ 電話番号:0790-65-0306
●前回のつながる神戸から⇒こちら!
ろっこう医療生活協同組合 市川英恵さんにお話伺いました。
●10月1日(日)大船渡支援 水道筋さんま祭り
⇒去年ご紹介した内容はこちら!
~~きっかけ~~
岩手県大船渡市の仮設住宅へろっこう医療生活協同組合がスタッフや、組合員、医療系の学生を派遣して、
健康相談やお薬相談、健康チェック、健康体操などを取り組まれていました。
その中で親睦を深めていったご縁もあって3年前から大船渡で水揚げされた新鮮なさんまを購入して
さんま祭りを始めたのがきっかけだったそうです。
祭りでの収益金や募金は義捐金として届けられています。
〇イベントの詳細はこちらからご覧いただけます⇒こちら!
さんま祭りは12時~開始、雨天決行とのことですので、ぜひこの週末は足を運んでみてはいかがですか??
神戸学院大学 現代社会学部 社会防災学科の防災女子 春成実咲さんにお話伺いました。
●開港150年 こうべ食の博覧会 STYLE IN KOBEが開催
開港150年 こうべ食の博覧会 STYLE IN KOBEが9月17日(日)18日(月)に開催。
こちらのイベントに神戸学院大学の女子学生で結成された防災啓発グループ「防災女子」がブースを出展!
「7日間を生きのびよう~もしもに備えて~」と題して9月17日(日)午前11時~午後4時の間、非常食のレシピの実演や試食を行います。
メニューは、さばの味噌煮や昆布の炊き込みごはん、根野菜たっぷり炊き込みごはんなどを予定されているそうです。
●詳しくはこちらをご覧下さい⇒詳細!
ひょうごボランタリープラザ 所長 高橋守雄さんに
電話で朝倉市のボランティア状況についてお話伺いました。
夏休みが終わってしまい、ボランティアの数が少なくなってきてしまっているとの事でした。
朝倉市はいまだ手つかずな家や片付けようもない状況の家もあるそうです。
ひょうごボランタリープラザ―では、ボランティアを募集する予定があります。
【ボランティア予定】
・9月15日(金)出発⇒16日(土)17日(日)朝倉市にてボランティア活動⇒18日(月)朝に戻ってくる。
詳しい発表は今週8日(金)に、ひょうごボランタリープラザのページにて発表されます。
また、一般公募の予定は来週月曜から開始されます。
●詳しくは8日にひょうごボランタリープラザのページをご覧ください⇒こちら!
●タイムフリーでも聞くことができますのでぜひそちらもチェックしてみてください⇒こちら!
●前回のつながる神戸からはこちら⇒前回のブログ