CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

高橋真也の令和水戸黄門ラジオ漫遊記

  • 2023年1月10日(火) 13時30分

    第143回 今週の水戸黄門様は、衆議院議員 船田 元さん、元警察庁長官 現在日本国際警察協会 会長 金髙雅仁さん

    ※商売繁盛(経済)が国家の全て!経済力が国家の強さ。

    ※昔は世界に誇れる産業構造があったが今はない!

    ※諸外国に取られてしまったものを取り返せ!エンタメや文化はいまだに日本は世界を席巻している。「COOL JAPAN」ソフトでリードしていきたい。

    ※隣国は国を挙げてのエンタメ戦略。日本はどうか?

    ※日本のマスコミは語らない?!国防予算アップは本質的に日本の何が変わるのか?

    ※歴史観の中で産業(工業力)が発展するためには!

    ※日本における犯罪の国際化からいかに治安維持するか!

    ※ラジオを通してファンになる議員とは!?「名は体を表す」今の日本に必要な名前。

     

    「収録時はマスク着用。写真は休憩時のみの記録用撮影」

  • 2023年1月3日(火) 15時00分

    第142回 今週の水戸黄門様は、衆議院議員 船田 元さん

    ※新年あけましておめでとうございます今年も宜しくお願い致します(ナビゲーター・コメンテーター・スタッフ一同)

    ※鎌倉時代に制定された「御成敗式目」(武家社会の慣習道は現在の民法に通じている!

    ※憲法専門家の語る船田元先生の憲法解釈。防衛法制は?緊急事態に備える法律は?

    ※「ハイパーインフレ」に対する国家の備え。戦争だけが原因ではない!?
    世界の金利制作が日本の円安に繋がっている。 

    ※サラリーマン出身の政治家。下働きの経験が生きる!

    ※日本の英語教育は「文法教育」中心。
    だから話せない!?

    ※数字が独り歩き!?
    「防衛予算とにかく倍」は違和感。

    ※アメリカのスーパーパワーに異変。

    ※「核共同運用」「敵基地攻撃能力」「対中(他国含む)防衛」等々。政治家が自分の主張を述べるべき!

    ※「当選し続ける」事が役割・目的になってしまっている。小選挙区制の弊害!中選挙区制時代との違いは?

    ※「族議員」の是非を問う。昔はパワーで押し切るタイプも。

     

    「収録時はマスク着用。写真は休憩時のみの記録用撮影」

  • 2022年12月27日(火) 13時30分

    第141回 今週の水戸黄門様は、元警察庁長官 現在日本国際警察協会 会長 金髙雅仁さん

    ※令和4年を振り返り、締めくくるにあたり最適黄門様をお招きして。

    ※日本の警察は治安の良さにおいて世界からの評価が高い。

    ※しかしながら今年は「元首相銃撃事件」による世界が驚愕する事件が起こってしまった件。若干「大丈夫なのか?」の空気感が出てきている。

    ※日本の警察(日本全体)は「忍び寄る危機」に弱い!?

    ※半年後の危機を先読みせよ!

    ※日本のGDPは台湾韓国に抜かれるのか!

    ※「ゆとり教育」がもたらせた日本の国力低下。

    ※霊感商法の資金調達法が時代とともに変わる。勧誘から寄付へ。

    ※金髙長官「警察が政治に慮った」と言われているが「全くそうではない」

    ※果たして10年後20年後「こどもを委ねられる国」であるか?

    ※右肩上がりの時代ではない!「終身雇用制度」に物申す。

    ※昔と今の60歳や65歳は「違う」年齢を重ねてもまだまだ情熱を持って!

    ※「心」の歳を取らせるな!

    ※古き良きものに新しいものを取り入れる能力のあるそれこそおカネにフェアで考え方の広い「政治家」に期待。

    ※感謝感謝の1年間、ありがとうございます!翌年ももっと具体的に!パワフルさを持って!来年も宜しくお願い致します。

     

    「収録時はマスク着用。写真は休憩時のみの記録用撮影」

  • 2022年12月20日(火) 13時30分

    第140回 今週の水戸黄門様は、衆議院議員 井坂信彦さん

    ※産業・文化面を含めて「関西」の地盤沈下を語る。

    ※今のマスコミは「まともな人がまともに提言出来ない」状態。

    ※アクセルとブレーキを同時に踏んでいるのが現在の日本政府!

    ※ウラの事もオモテに出す!「永田町の現場に居ても知らなかった事」が飛び出す番組。

    ※現場で本当に汗をかいている人が正しい判断が出来る。政治家はオールマイティではない。

    ※行政や役所だけで進めるのには限界がある。アメリカ等は「国民がやる」気概。日本は「誰かがやってくれる」風土。

    ※行政主導型のイベントは伸びない。地域が作って行政を動かす仕組みを。

    ※地域おこしの前に歴史に基づく「まつり」を大事に!

    ※日本の資金が外国に流れる!

    ※自分の主張をハッキリ言う人も居た昔の経団連メンバー。

    ※政府追求ばかりの野党イメージは良くない!予算組など他に議論すべきことは山積!

     

    「収録時はマスク着用。写真は休憩時のみの記録用撮影」

  • 2022年12月13日(火) 13時30分

    第139回 今週の水戸黄門様は、衆議院議員 井坂信彦さん、前駐スルタン・オマーン国特命全権大使 小林利典さん、元朝日新聞 政治記者 メディアウォッチ代表 今西光男さん、ヤングおー!おー!でもお馴染み 元毎日放送アナウンサー 斎藤 努さん

    ※健在!!斎藤努アナウンサー!今週の番組オープニングは一世を風靡した伝説のテレビ番組
    ◎毎日放送「ヤングおー!おー!」当時そのままのMC でスタート!

    ※斎藤アナウンサー子供の時代に聴いていたラジオは「FEN(Far East Network)◎現在はAFNに改称」高橋メインナビは食事時にNHKラジオ 第1放送(花菱)アチャコ
    さんと浪花千栄子さんの上方人情ドラマ「お父さんはお人好し」を聴いていた!

    ※ラジオ収録直前まで!?街頭応援演説!

    ※経験豊富な議員が党幹事長であると若手・ベテラン全員で頑張れる。

    ※元大使が語る日本とアメリカの大使館(予算・警備等)の違い。

    ※政治家の街頭演説中の警備(SP)は?アメリカの大使にはSPが付く!

    ※そうだったのか!SPと警護対象政治家・SPと番記者の微妙で意外な関係。

    ※首相周りなど要人警護には必ず「付いている」重要な女性SP、男性SPにない女性目線での警護。

    ※民主主義国家ではない「オマーン」「良い国王」の国民は幸せ。

     

    「収録時はマスク着用。写真は休憩時のみの記録用撮影」