CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

山崎整の西播磨歴史絵巻

番組内容

山崎整が兵庫県西播磨地域の歴史の魅力をお伝えします。

放送は終了しました。ご愛聴いただき、ありがとうございました。

  • 2021年1月17日(日) 08時30分

    柏原城(上)

    2021年1月12日(火) 放送 / 2021年1月17日(日) 再放送

    宍粟市山崎町金谷(かなや)石ケ谷にある柏原(かしはら)城は、市のほぼ南端で、たつの市新宮町奥小屋(おくごや)との境界に位置し、海抜は約490メートルもあります。465メートルの国見山の西で、西播磨の山城でも指折りの高さです。柏原城へは「国見の森」登山コースから遊鶴寺跡を経て、山の急斜面に取り付く登山道を斜めに横切って、登り切ります。やがて緩やかな尾根筋を経て城跡へと至ります。

    (さらに…)

  • 2021年1月10日(日) 08時30分

    塩田城

    2021年1月5日(火) 放送 / 2021年1月10日(日) 再放送

    宍粟市山崎町塩田にある塩田城は、赤松系本家筋の宇野氏の居城・篠ノ丸城の南麓を流れる、揖保川支流の菅野川を8キロほどさかのぼった所の小規模な山城です。菅野川右岸の海抜236メートルの尾根上ですが、もともとこの地が高所のため、麓からは50メートルほどしかありません。戦国時代中ごろ、地名を名乗る地元豪族・菅野氏によって築城されたとされ、今も土塁や石積み・堀切などが残っています。

    (さらに…)

  • 2021年1月3日(日) 08時30分

    聖山城(下)

    2020年12月29日(火) 放送 / 2021年1月3日(日) 再放送

    宍粟市山崎町須賀沢出石の聖山城は、揖保川東岸の堅木(かたぎ)山の尾根先に築かれた小さな山城で、愛宕山の別名・堅木山にあることから「堅木城」、あるいは山麓に鎮座する篳篥神社にちなんで「篳篥山城」とも呼ばれます。

    (さらに…)

  • 2020年12月27日(日) 08時30分

    聖山城(上)

    2020年12月22日(火) 放送 / 2020年12月27日(日) 再放送

    宍粟市山崎町須賀沢(すかざわ)出石(いだいし)聖山(ひじりやま)城は、城がある小字地名の出石が気になります。但馬の豊岡市の「いずし」に対して、こちらの「いだいし」は恐らく「いでいし」がなまったものでしょう。聖山城は、出石地区を流れる揖保川左岸の海抜168メートルある愛宕山に築かれた山城で、『宍粟郡古城誌』によれば、初めて築かれたのは室町後期の1493年です。山城ネットワークからすれば、本拠・長水城の周辺防備のために造られた10カ所ほどの出城や構えの一つで、山頂の削平地に本丸があったと思われ、そのすぐ下に愛宕神社、さらに麓に篳篥(ひちりき)神社が祭られています。

    (さらに…)

  • 2020年12月20日(日) 08時30分

    『中国行程記』から㉓播磨十水

    2020年12月15日(火) 放送 / 2020年12月20日(日) 再放送

    『行程記』に基づくシリーズの最後23回目に当たり「播磨十水」の話で締めくくります。2020年9月に、たつの市御津町黒崎にある武山城を取り上げた際、麓の「篠井(しのい)の水」を紹介するとともに、主な清水も挙げましたが、書物によって異同があります。全てを足すと10数カ所に上り、中には実際の場所が分からなくなっている所もあります。

    (さらに…)