昨日は梅雨が明けて本格的な夏がやってきたと思わせるような1日でした。空には夏空を思わせるような雲も出ていました。
しかしこのムッとする蒸し暑さは梅雨時期ならではのもの。しばらくはこんな空模様が続くようですが梅雨が明けていないことをしっかりとおさえておくべきでしょう。
高台から眺めていると海には海上保安庁の船。
そして明日神戸港に着岸する予定の海技教育機構の練習船「青雲丸」の姿も。
今月もも残り4日。コロナに暑さに梅雨対策忘れず今日も元気に過ごしましょう!
番組内容
懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。
-
-
神戸ベイシェラトンホテル&タワーズが運営するフードセレクトショップ「シェラトンマルシェ」。地元生産者から直接届く新鮮な野菜や果物、地元食材を使った加工品、ホテルこだわりのパンやスイーツ、酒類などが販売されています。
そんな中で気になったのが「KOBE CRAFT SAUCE 2022(神戸クラフトソース 2022)」
1本1,598円(税込)と少々お値段は高めですが、限定商品と聞けば買わないわけにいきません。ソースの材料は冬から春にかけて育った神戸産の旬な採れたての野菜と果実を原料使用している、神戸の季節の味が詰まったソースなのです。
神戸のオリバーソース製
コロッケにつけて食べてみましたが思ったよりスパイシーで美味しいソース!
無理のない原材料の調達計画を行い、商品と農家の繋がりで生産者の顔が見えるソースという訳です。
以前リスナープレゼントのお知らせをした「須磨のり」も販売されていました。
一番摘み生海苔佃煮(税込540円)
「シェラトンマルシェ」公式サイトはこちら -
今日6月25日で開業30周年を迎えた神戸・六甲アイランドにある「神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ」
新型コロナウイルス感染拡大が落ち着きをみせ始めたことによる需要の回復や、2025年に開かれる大阪・関西万博に伴う観光需要に対応しようと現在改装工事が進められています。開業30周年の前日となる昨日、一部改装を終えた客室やロビーなどの内覧会があり行って来ました。
「神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ」は開業時JTBがオーナーで、その後ソラーレホテルズ&リゾーツが、そして2011年12月に現在のホテルニューアワジがオーナーになって運営されています。コロナ禍で営業形態の見直しが余儀なくされましたが「ローカルな魅力で世界をおもてなしする」ことを念頭に客室をはじめ様々な施設の改修、また新たな施設のオープンなどが進められています。
改装された2階ロビー。壁に接するのではない島のようなアイランド型のカウンターで、シックで洗練されたイメージに。
「おもてなし」では19階にあるクラブラウンジが拡張されました。
クラブの両サイドにあった客室をクラブラウンジスペースに変更。空間が増えました。
山側を眺められるスペース
この日はやや曇っていましたが晴れた日には六甲の山の稜線が見え、夜は夜で夜景も楽しめそう。
客室はツインルームを中心とする形に順次改装中。開業時は276室ありましたが現在は268室に。
家具などを取り除いてより広さを感じられるようになりました。
そしてホテル内にある神戸六甲温泉「濱泉(はまいずみ)」。2014年4月にオープンした天然温泉源泉かけ流しの温浴施設で、ホテル敷地内の地下1600mから毎分最大400リットル湧き出る湯量豊富な温泉です。
ゆったりくつろげる「湯上がり処」
ここにはホテル特製のコーン茶+麦茶のブレンド茶が置かれています。
コーン茶は身体を温める効果があり、また鉄分やミネラルも豊富に含まれた健康飲料だそう。温泉に浸かりこのブレンド茶を飲むことで健康を保てそうです。このほか血圧計や血管年齢、体組成計などの機械も置かれていて自分の身体の状態をチェックできます。
そして新しい施設としては2020年1月にオープンしたペットリラクゼーションハウス「シェラトンドッグ」があります。
ここはペットのためのリラクゼーション施設です。
ペットホテル
スンダードルーム、デラックスルーム、スイートルームがあり、小型犬から大型犬まで対応(一部猫の利用も可能)
わんちゃん用のグルーミング(トリミング)はシャンプーコースとカットコースがあります。
そしてここでは「犬の幼稚園 ドッグスール」が開設されています。
飼いはじめのしつけ方などが学べます。
利用の予約・問い合わせは078-857-7212
dog@sheraton-kobe.co.jp
そして去年3月にオープンした「シェラトンファーム」。建物の屋上を活用した農園で手つかずだった花壇を改修して造られました。
都市部で農業に触れる人を増やすことを目的としたオーガニック(有機農業)の貸し農園です。神戸市が進める「アーバンファーミング神戸」のモデル農園の第1号だそう。
3m×3mの区画を16枠で運営中。すぐそばを六甲ライナーが走っています。
ぼちぼち収穫できそうなきゅうり
なす
ししとうも!
ホテルと農家と地元が一体となって運営している農園で、ゆるやかなコミュニティ運営として3ヶ月に1回程度ファーマーズマーケットも開催されているそうです。神戸ベイシェラトンホテル&タワーズでは「わざわざ来てくれるホテル」「ちいきの特性を活かした運営」「ファミリー、女性、子供にやさしいホテル」そして「食へのこだわり」を掲げて進化し続けていますよ!
神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ公式サイトはこちら -
6月もあと1週間となりました。今年も半年が過ぎようとしています。月日が経つのが年々早く感じますが、時間の流れは若いときほど遅く年齢を重ねるにつれて早く感じるようになるという法則があります。これを説いたのがフランスの心理学者のジャネーという人で、「生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢の逆数に比例する」というものです。これが「ジャネーの法則」といわれるもので、6歳の子どもの1年は6分の1ですが60歳の人の1年は60分の1。比べれば60歳の人の1年は6歳の子の10年分ということになります。この法則に当てはめれば年齢を重ねるとともに1年という長さが短く感じられるようになるという訳です。若いときは「今日出来ることは明日でも出来る」と予定を先延ばしにすることも多かったのですが、近年は「今日出来ることは今日しておこう」という考えに改まってきました。さあ、今日何しましょう?(笑)
さて来週の特集コーナーは・・・
6月27日(月)
8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも「日照権の日」にちなみ
「ウインド・風」ソング集
※1972年(昭和47年)最高裁が日照権と通風権を認める初めての判決をした日だそう。
「太陽」ソング特集はもう少し先で行うとして、今回は「風」ソングを取り上げます。6月28日(火)
8時台の洋楽特集は月に1度の
「カントリーソング集」
カントリーミュージックトラベルの阿部和則さんを迎えてお送りします。
9時台の邦楽特集は「6月」の「ろ」から
「タイトルが『ろ』『ロ』ではじまる」ソング集
※漢字でも構いません。6月29日(水)
8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも「ビートルズ記念日」にちなみ
「ビートルズ・カバー」ソング集
※ビートルズナンバーをカバーしたアーティストによる歌や演奏でお送りします。6月30日(木)
8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも「夏越しの大祓」(茅の輪くぐり)にちなみ
「サークル・輪・環」ソング集リクエストやメッセージをお待ちしています。
番組メールアドレスは↓
asa@jocr.jp※予告なく放送内容を変更する場合があります。ご了承ください。
神戸ハーバーランドは今年9月に街開き30周年を迎えます! -
番組と「萩原珈琲」がコラボしたオリジナルコーヒー『三上公也の朝は珈琲人』再販開始!!
オンラインストアで販売中!モカ・キリマンジャロ・ブラジル・ホンジュラスの4種の贅沢なブレンドコーヒーを
是非、お試しください!
ご購入は、ラジオ関西オンラインストアで。8時 洋楽特集「 ラジオ関西レコード資料室『 棚番623 』ソング集 」
ニュー・ロコモーション / リッツ
まぼろしの恋 / ロック・ローズ
スターリー・アイズ / レコーズ
ストーン・ウォール / ザ・ドゥーリーズ
ラスト・ネヴァー・スリープス(アウト・オブ・ザ・ブルー) / ニール・ヤング&クレイジー・ホース
ウィー・ウィル・ロック・ユー / クイーン9時 邦楽特集「 ラジオ関西レコード資料室『 棚番623 』ソング集 」
おしゃべりもギターも恋も / 藤田とし子
花が知りたい / 英亜里
愛の美学 / ピーター
あの海の果てで / 竹脇無我
おまえ明日はどこへ行く / 目黒祐樹
何とかなるさ / リッキー&960ポンド
地球の夜明け / Kとブルンネン来週6月27日は8時台洋楽、9時台邦楽ともに「『 風・ウィンド 』ソング集 」です。
おたのしみに!もちろん、そのほかメッセージもお待ちしています!!
月に一回、斎藤元彦兵庫県知事が出演するコーナー「こちら知事室!」では、ご意見・メッセージを募集しています。専用の質問メールフォームからお送りください。
たくさんのメッセージ・ご質問お待ちしています。