長谷駅から江の島駅に向かうのですが、その前に稲村ケ崎駅に向かいます。
江ノ電の運転席は車両の真ん中に位置しているのですね。
長谷駅から2駅移動し下車
ホームでは藤沢行きと鎌倉行きが待ち合わせ
駅から数分歩いたところにあるカフェ「ヨリドコロ」へ。今回の旅の目的の一つでもあります。
朝7時から営業しているカフェですが江ノ電脇に立地していること、そして変わった卵かけご飯が食べられると人気のお店。着いたのは10時過ぎですが店内への案内は12時半以降とのこと。予約して再び戻って来ることを伝えて再び稲村ケ崎駅へ戻ります。
踏切で鎌倉行きの青い車両に遭遇
1997年(平成9年)に開通95周年を記念して造られたレトロ⾞両の10形で外観はオリエント急⾏風
藤沢方面行き電車で移動
江の島が見えてきました
海にはヨットが浮かんでいました
サーフィンする人も
電車は民家の間を走っていきます
路面電車となる区間も
再び通常の鉄路を走行
江ノ島駅に到着
多くの人が下車
ここからは徒歩で商店街がある「すばな通り」を通って江の島に向かいます。
江ノ電旅レポートつづく・・・
番組内容
懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。
-
-
長谷寺へのお詣りの後は大仏さんでおなじみの高徳院へ向かいます。
参道には戦前からの歴史ある建物がありました。「對僊閣(たいせんかく)」という木造2階建ての和風旅館。
創建当初の建物は関東大震災で倒壊し、その後1927年(昭和2年)に建てられたのが現在の建物だそう。建物前にあった案内板には「旅館對僊閣は、明治末期よりこの場所で旅館業を営んでいます。4つの欄間窓・高欄・組子が密な格子窓を持った華やかな北側フォサードは、創建当初の姿をよく留めています。鎌倉における戦前の和風旅館として、歴史的にも大変貴重な建物です」とありました。
斜め向かいにある「鎌倉オルゴール堂」
北海道小樽市にあるオルゴール専門店の鎌倉店。大仏オルゴールなどもあるそうですが営業前で中には入らずでした。
Tシャツ屋さん?と思ったら「ハセノ島Hotel Cottage」という宿泊施設でした。
途中「大仏あめ」を売る売店もありました。
なんとグミまで!大仏さんは何にでもなるのですね(笑)
歩くこと数分で鎌倉大仏の名で親しまれている高徳院に到着
仁王門
大仏さん、正しくは高徳院の本尊、国宝銅造阿弥陀如来坐像です。
大仏さんに会うのは小学校の遠足以来でしょうか。
拝観料は300円 私が訪れたのは9時半ごろで空いていましたが、10時前には外国からの観光客が押し寄せていました。
高徳院の御朱印帖
大仏さんの右横に御朱印所があります。
このあと長谷駅に戻りとある場所を目指します。
鎌倉方面行の電車が入ってきました。
2両+2両の4両編成の後ろ2両は1960年(昭和35年)製の300形305編成。
私は藤沢行きの1002編成に乗車
江ノ電旅レポつづく・・・ -
鎌倉駅から江ノ島電鉄に乗って鎌倉・江の島散歩へ。
江ノ電普通運賃表
1日乗り放題の切符がお得で便利
券売機で購入できる「のりおりくん」という名の1日乗車券。沿線施設で利用できる特典も付いています。
自動改札機を通ってホームへ
ホームの駅名表示
線路端の車止めにカエルがいました。
藤沢駅行きが入線
2両+2両の4両編成で運行されていました。
まずは3つ目の駅の「長谷」で下車
駅脇の踏切を渡り長谷寺に向かいます
駅から徒歩5分ほどで山門に到着
「花の寺」ともいわれる鎌倉有数の古刹 拝観料は400円
本堂(観音堂)
大きく立派な本尊十一面観音菩薩立像が安置されています(写真撮影は不可)
本堂右横の阿弥陀堂。「厄除阿弥陀如来」とありました。
鐘楼
見晴台からは鎌倉の街並みの向こうに海が見えました。
弁天窟へ
鳥居をくぐるとその先に弘法大師参籠の地といわれる弁財天を祀る洞窟がありました(洞内をぐるりお参りできます)
「和み地蔵」
「ふれ愛観音」
「良縁地蔵」
境内は緑に包まれていました。
色々な花も咲いていました。
カエルが元気よく鳴いていました
クロウリハムシ発見!
甘い香りを放っていた「匂蕃茉莉(ニオイバンマツリ)」
長谷寺は「あじさい鑑賞」でも人気の寺ですが、拝観料とは別に「あじさい路入場券」が必要とのこと。今年のあじさい鑑賞についての詳細は長谷寺の公式サイトで確認してください。5月24日正午に情報が更新されるとのことです。江ノ電に乗って鎌倉・江の島散歩レポートつづく・・・
-
オランダの帆船「スタッド・アムステルダム」が神戸に初入港。
当初午後3時半入港予定が早まり午後0時半に神戸港第1突堤に着岸しました。
船首にいる女神像。あらら!右胸があらわに・・・
リニューアルされたポートタワーに興味があるのか指で触れていました(笑)
「スタッド・アムステルダム」は東京に本社を置く総合人材サービス会社 ランスタッド株式会社がオランダのアムステルダム市と共同保有している帆船で、19世紀の高速帆船を忠実に復元した帆船だそう。
このほど世界を周遊するワールドクルーズの一環で横浜と神戸に寄港しました。停泊中の23日(木)には神戸の地元企業を招いての「ジェンダーギャップを考える船上シンポジウム」が開催されるそうです。
詳しくはランドスタット株式会社のサイトのニュースリリースをご覧ください。
この船では若い女性乗組員の姿を見かけました。中央の一番高いマストの先に向かって躊躇なく登っていくではありませんか!
その先端で何やら作業開始
そこへカラスが飛来。作業を邪魔することはしませんでした。
今月27日(月)午前10時に上海に向けて出港予定です。 -
横浜駅からJRで桜木町に移動
東神奈川駅と八王子駅間を走るE233系車両。横浜駅を経由して根岸線に直通、大船駅まで乗り入れています。
テレビはいよいよ電車に進出ですか!
馬車道から赤レンガ倉庫方面へ
「あかいくつ」という名の横浜周遊バスが走っていました。
足元近くに何かが近づいてくると思ったらムクドリでした。
ハトは日向ぼっこ
横浜みなとみらいクルーズが楽しめる観光船「マリーンルージュ」
出港時刻に間に合い乗船
60分のアフタヌーンクルーズ。乗船料金は大人2,400円でした。
御船印は300円
14時30分離岸
快晴のクルーズ日和!
水陸両用船「スカイダック」。気持ちよさそう。
横浜ベイブリッジに差し掛かりました
橋の下をくぐります
夜景を楽しむナイトクルーズは綺麗なことでしょう
神戸港にも似た光景
羽田空港を離陸したJAL機
こちらはエアドゥ機
神戸港でも見かける自動車運搬船
岸壁にはずらりと並んだ乗用車が
トラクタやクレーン車なども待機
南極観測船「しらせ」が停泊していました。海上自衛隊での正式船名は「砕氷艦 しらせ」。4月には船内が一般公開されたようです。
横浜港は「さとうのふるさと」だったのですね。
神戸港に比べると横浜港はやはりスケールが大きいと感じます。神戸港にはない風力発電施設がありました。
横浜海上保安部の巡視船「おおすみ」
海上保安庁の基地があります。巡視船「いず」(手前)と消防船「ひりゅう」
その先に外国帆船が停泊していました。初寄港したオランダの帆船「スタッド・アムステルダム」。19世紀の高速帆船を忠実に復元した船で、今日20日(月)午後3時半には神戸港第1突堤に入港予定です。
新港ふ頭にある「ハンマーヘッドクレーン」。金槌に似たフォルムからそう呼ばれています。大正時代に造られた歴史あるクレーンで、日本にはここ横浜とあとは長崎の三菱長崎造船所、佐世保重工佐世保造船所の3カ所に現存しています。長崎屋佐世保は横浜より大きい「ジャイアントカンチレバークレーン」と呼ばれるクレーンが残っています。
赤レンガ倉庫前と横浜駅東口を結ぶシーバス。出港していきました。
もう一隻青いシーバス船がありました。
下船後赤レンガ倉庫前を通るとこんな車が停まっていました。
最大傾斜45度の急坂を車で登る体験が出来る設備を積んだ三菱自動車の車両でした。
この土日に開催された「ル・ボラン カーズ・ミート2024」という車イベントの事前準備が行われていました。
海外の高級車や
国内車メーカーの車両が並んでいました。
準備だけ見てこの場をあとにしました。