CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

三上公也の朝は恋人

番組内容

懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。

  • 2023年9月4日(月) 03時41分 バス

    高知・夏旅報告④~ホテルの朝 目の前に広がる土佐湾、そして列車音!

    高知旅3日目の朝。うっすら朝焼けが見られました。

    うっすら赤く染まる土佐湾

    ロイヤルホテル土佐は秋キャンプで阪神タイガースナインが宿泊利用するホテルだそう。

    こんな「朝活」もやっているのです。

    この日の朝食は午前7時から。バイキング形式でどれにしようか悩むほどのメニューが並んでいました。

    おかずは和テイストでチョイス。

    係の人に炙り鰹の身をご飯にのせて出汁をかける茶漬け風の食べ方もすすめられました。食材はどれも美味しかったです。

    高知は茄子の生産量が日本一なんですね。大皿に盛られていましたが茄子料理も美味しかったです。

    部屋に戻ってベランダへ。船曳き網漁でしょうか。2隻の船が行き来していました。

    そして耳を澄ましていると列車音が聞こえるではありませんか!

    土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線が目の前の海岸線を走っています。

    おっと、これは「阪神タイガース応援列車」

    これは「オープンデッキ車両」

    高知出身のやなせたかしさんが描いた各駅のキャラクターがデザインされた車両で、海側には展望デッキが設けられている車両。このほかにも「手のひらを太陽に号」や「モネの庭号」などあるようです。車両形式はいずれも「9640型」で「くろしお」から型番はきているようです。

    高知龍馬空港を飛び立ったANAボンバルディア機。大阪伊丹行きですね。

    午前9時にホテルを出発

    この日も朝から気温が上昇

    午前中まずは「モネの庭」へ向かいます。
    高知・夏旅報告つづく・・・

  • 2023年9月3日(日) 07時48分 出来事

    「ハローキティ新幹線」・新弁当「神戸夜明けのしらす丼」そして車内販売

    この週末は東京へ移動。新神戸駅で久しぶりに「ハローキティ新幹線」に遭遇しました。

    一時色落ちしているようにも見えたのですが再塗装されたのでしょうか。綺麗になっていました。元は500系車両で2018年6月30日にデビュー。丸5年が経ちました。

    乗車する新幹線を待つ間にお弁当の淡路屋の新商品「神戸夜明けのしらす丼」を食べました。

    「神戸夜明けのしらす」とは、カタクチイワシの稚魚だけでサイズも揃い他の魚やプランクトンや甲殻類などの微少な生物が混ざってない綺麗な物を釜揚げしらすにした商品のこと。漁師ではなく神戸市漁業協同組合の担当職員が品定めをし、買付け組合加工場で釜茹で加工されているそうです。手間のかかったしらすということですね。確かに触感もよく美味でした(税込み950円)

    東京への移動車両はJR西日本のN700A(F8編成)でした。

    車窓から富士山が少し見えました。

    振り返り角度を変えてもう1枚

    東海道新幹線は車内のワゴン販売が今年の10月末で終了とのことで飲めるうちにとコーヒーを購入

    到着ホームは14番線。隣23番線には北陸新幹線「あさま」が停車中。車両はE7系かW7系かこれだけではわかりません。

    JR駅構内でこんなPRが行われていました(今回は宇都宮まで乗りに行く時間はありませんでした)

    神戸への帰路は19番線ホームから。このホームの大阪方面端には「新幹線の父」といわれる十河信二(そごうしんじ)元国鉄総裁のレリーフがはめ込まれたモニュメントがあります。詳しくはこちら過去ブログを参照ください

    復路の車両は新型車両の「N700S」でした。

    今年の3月14日に営業運転を開始したJR東海の「J37編成」
    走り始めて約半年の38編成目のN700Sです。

    帰りは車内販売でアイスクリームを購入。ラッキーなことにこれが最後の1個!車内販売終了のニュースが出て以降、このカチカチアイスは人気商品となっているそうですよ。

    ちなみにN700Sのコンセントは各席のひじ掛け下に付いています。

    「四国・高知夏旅レポート」は明日再開します!

  • 2023年9月2日(土) 04時53分 関西

    明石海峡大橋下を航行する「ダイハツ丸2」&「清安丸」

    先日、風がやや強く吹く中、舞子公園の明石海峡大橋の下で航行する船舶を眺めていました。

    緑色の船体をした自動車運搬船「ダイハツ丸2(3,206㌧)」。尼崎港から広島港、そして大分・中津港の航路で運航されている輸送船です。

    そして船首が球状の「清安丸(きよやすまる)」

    宇部興産海運のセメント運搬船(9,957㌧)

    船首を見たときに井本商運の内航コンテナ船「なとり」が来たのかと思いましたが積荷のコンテナが見えなかったのであれ?と思っていました。船の建造会社が同じでどちらも下関にある旭洋造船の建造でした。

    それにしても明石海峡大橋は巨大な構造物ですね。今度は晴れた日に夕陽を見に来ることにしよう。

  • 2023年8月31日(木) 03時40分 バス

    高知・夏旅報告③~牧野植物園、桂浜、そしてはりまや橋

    2日目の昼食を終えてバスに戻り、午後はまず高知県立牧野植物園へ向かいます。本来なら仁淀ブルーといわれ人気スポットの「にこ淵」に行く予定でしたが、昨日までの大雨で行けず。その代替場所として植物園行きとなりました。午後2時に到着。

    日本の植物分類学の父といわれる牧野富太郎の業績を顕彰するために高知市五台山に開園した県立の施設です。

    TV小説「らんまん」が放映中ということもあって多くの人が訪れていました。

    標高130mにあり、起伏に富んだ地形を利用し自然環境との調和を意識して造られています。

    広い園内には数多くの植物が植えられていますが、虫たちも活発に動いていました。

    青い蜂を発見!

    アブラゼミも鳴いていました。

    園内には温室もあります。

    8月31日(きょう)まで子供たちも楽しめる食虫植物展が開かれています。

    牧野博士の銅像も

    何せ広い園内、しかもこの日は晴れて蒸し暑く汗ダラダラ・・・

    中門の建物内にある売店で「やまももアイスキャンデー」食べました。甘酸っぱく美味しいアイスでした。

    高知県立牧野植物園の詳細については公式サイトをご覧ください。

    午後3時30分に植物園を出発。午後4時過ぎに桂浜に到着。

    桂浜といえば坂本龍馬像。太平洋を眺めています。

    写真を撮るには逆光の時間帯でした。

    龍頭岬と竜王岬の間に広がる弓状の砂浜で月見スポットとしても有名な場所です。

    景勝地らしい砂浜です。

    砂浜ながら高潮や潮の流れの速さから海水浴や遊泳は出来ません。浜には係員が立っていて水際に近づこうとする人に対して注意を呼び掛けていました。

    浜と駐車場の間には真新しい施設がありました。

    土産物エリアの「海のテラス」が去年10月にリニューアルオープンしました。

    ミュージアムやイベント広場も整備されていました。

    午後4時半に桂浜を出発。30分ほどで高知市内の中心部に到着。はりまや交差点には神戸ハーバーランドと同じようなあんぱんまんの石像が立っていました(隣には小さなジャムおじさんも)

    ここにあるのが「♪土佐の高知のはりまや橋で~」のフレーズでおなじみの「はりまや橋」

    もう少し大きな橋かと思っていましたがこんな大きさでした。

    元々は堀を渡るための私設の橋だったのですね。

    記念撮影する人が多く人が途切れた一瞬にシャッターを切りました。

    そして市内を走る路面電車

    派手な広告をまとった車両もあればシンプルな車両も。

    ジェットスターの広告車両もありました。

    夕食会場はここ

    土佐あかうしのすき焼きでした!

    ビールとともに美味しくいただきました(^^)

    そういえばはりまや交差点のビルにあるからくり時計。午後6時に動き出すというのでカメラを構えて待機。

    しかし6時を過ぎても一向に動き出す気配なし。結局扉が開くことも音が鳴り出すことはありませんでした。どうやらこのところの大雨で故障しているのではとのことでした(残念!)
    このあとはこの日の宿泊先に向かいました。途中車窓から高知龍馬空港の管制塔が見えました。

    午後7時過ぎにホテルに到着。

    ここはプロ野球阪神タイガースが安芸キャンプで訪れた際に使用するホテル。球団旗も掲げられていました。

    部屋に入って汗を流し、晩酌用にと購入した高知の特別純米酒「てっぺん四万十」をかつおスティックとともにいただきました。

    「高知・夏旅報告」つづく・・・

  • 2023年8月30日(水) 03時29分 バス

    高知・夏旅報告②~2日目午前中は足摺岬へ 昼は須崎でカンパチ丼を食す

    ホテルからの朝光景。雨は上がりました。

    新ロイヤルホテル四万十の朝食バイキング。朝6時半のオープンが待ち遠しかったです(^^)

    2日目は午前8時にホテルを出発。バス移動で9時過ぎに足摺岬に到着。

    展望台への入口にジョン万次郎こと中浜万次郎の銅像がありました。国際交流に多大な貢献した中の浜出身の人です。

    ここから歩いて展望台へ。

    四国最南端の眺め

    断崖絶壁や岩礁へ押し寄せる波

    高さ18mの真っ白な灯台

    台風情報でよく耳にする岬にある灯台です。

    岬の先端の周回路には「足摺七不思議」がありました。

    その5番が「地獄の穴」なるもの

    「硬化」とは「硬貨」のこと?銭ではなくそっちに突っ込んでしまいました。

    亀の形をしたその名も「亀石」

    弘法大師にまつわる伝説がいろいろと記されていました。

    こんな看板もありました。

    人馴れしたサギもいました。

    岬の向かいにある金剛福寺

    御朱印いただきました。

    いただいたといえばツアー参加者に配布されたお茶「土佐の緑」。美味しいお茶でした。

    9時45分に足摺岬を出発。バスは途中トイレ休憩を挟みながら須崎方面に向かいます(約2時間半の移動)。清流四万十川はやや茶色く染まっていました。

    車窓から「鉄」のニオイがしました。何度か道路に並行して走る土讃線のレールを見つめていましたが列車が通る気配は全くありませんでした。

    12時20分に昼食場所である「道の駅 かわうその里すさき」に到着。

    この日の昼食は「カンパチ丼」。美味しいどんぶりでした。

    昼食後は本来ならば美しく幻想的な仁淀ブルーといわれる「にこ淵」へ行く予定でしたが大雨で見られないとのことで急遽高知県立牧野植物園を訪れることに。高知市五台山にある植物園までは50分ほどの道のり。13時10分に出発しました。
    「高知・夏旅報告」つづく・・・