とあるバスツアーに参加
若狭方面へ出掛けてきました
福井県高浜町にある若狭和田ビーチ。日本の夕陽百選にも選ばれる海岸
広い白い砂浜、遠浅で透明度の高い海が魅力の海岸です。正面には若狭富士と呼ばれる標高693mの青葉山が見えます。
福井といえば恐竜王国
ここにもいました。福井駅構内にも同じような恐竜がいましたっけ・・・
恐竜といえば往路で立ち寄った舞鶴若狭自動車道の西紀サービスエリアにも恐竜がいました
JR小浜線のレール
若狭本郷駅近くを通りましたが電車は来ず
福井県高浜市の汚水マンホール蓋。葉などが剥がれ落ちていました
今回のツアー目的などの報告はまた後日・・・
番組内容
懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。
-
-
山陽電車のヘッドマーク付き車両
今年も高砂市では今日と明日の2日間「たかさご万灯祭」が開かれるのですね
今年市制70周年を迎えた高砂市の街なかが灯りに包まれるイベント!建物のライトアップをはじめ市内各所でライブや播磨の旨いもん市など色々な催しが開かれる2日間です。
詳しくは万灯祭の公式サイト(こちら)をご覧ください。 -
毎年恒例の「ご縁の国しまね 大阪モノレールの日本酒列車」が昨日運行されました。
万博記念公園駅構内は物産販売などのイベント会場と化し島根県一色に。ステージでは安来節保存会関西支部の方々による「安来節」が披露されました。
「女踊り」に続いてはおなじみの「男踊り」。
そして島根県の公式キャラクター「しまねっこ」が登場。踊っていました。
そしてラジオ関西月曜Clipのパーソナリティの近藤夏子さんとタケモトコウジさんが登場。この日番組の公開録音も行われました。
列車は昼運行の第1便と夕方運行の第2便があり、私は午後12時40分発の第1便に乗車
車内の設え。ミニチュアの太陽の塔も!
列車は4両編成
この日の弁当メニュー
島根県食材をふんだんに使った美味しいお弁当でした
あご(とびうお)の野焼き
島根県も数多くの酒蔵がありますが、その中から「月山」「石見銀山」
「天穏」
「環日本海」「誉池月」
「七冠馬」
コンなラベルのお酒も「Kitsune」
車内では島根県出身でプロ野球解説でおなじみの梨田昌孝さんのサインボールなどが当たるじゃんけん大会や安来節保存会関西支部の方々による安来節の生演奏、
銭太鼓の披露もありました
隣の車両には近藤夏子さんとタケモトコウジさんがマイクを持って車内レポート中。私もインタビュー受けました(笑)
貸切列車ゆえに大阪のビル街が見渡せる場所では列車が減速したり、普段は入れない待避線に進入したりと「鉄」分も楽しめました。
大いに盛り上がったイベントでした。
-
9月5日(木)の昨日、西日本最大級の総合展示会「国際フロンティア産業メッセ2024」が神戸ポートアイランドにある神戸国際展示場で始まりました。
ICTやロボット、空飛ぶクルマ、ドローンなど最先端の技術をはじめ地場産業産品など515社が575のブースに出展。
今年の目玉として2号館では「はやぶさ2プロジェクトで採取された小惑星リュウグウのサンプルが展示されています。
手術支援ロボット「hinotori」も
実物が展示されています
大型のドローン
水素エンジンを積んだモータサイクル
自動車型変形ロボット。どこがどう変形するのか、タイムスケジュールが合えばその変形の様子を見ることが出来ます
「白鯨Ⅰ(ハクゲイ・ワン)」というレジャーボート。最新のアクティブサスペンション技術を搭載したボートで、波の衝撃や揺れを大幅に低減し快適な乗り心地が追求されています。
そして1号館には「こうべしんきんビジネスメッセ2024」のゾーンが設けられています
ラジオ関西も出展
ブースでは「こうべしんきんビジネスメッセ2024」出展企業の代表の方々にお話を聞いています。
今日6日(金)も午前10時から午後5時まで開催。会場は三宮からポートライナー市民広場駅下車すぐの神戸国際展示場。
入場無料ですが事前登録が必要です。詳しくは国際フロンティア産業メッセの公式サイトをご覧ください。 -
3日目の朝は8時半過ぎにホテルを出発し隠岐モーモードームへ!
午前9時から行われる隠岐の伝統文化「牛突き」を見学
約800年の歴史がある牛突きは、承久の乱に敗れ隠岐に流された後鳥羽上皇を慰めるために島の人々がはじめたとされています。
司会者の挨拶に続いて2頭の大きな牛が入場
「牛突き」とはいわゆる闘牛
「綱取り」と呼ばれる人がそれぞれ手綱を捌きながら牛同士を戦わせます。
本場所ではどちらかが逃げるまで戦わせるそうですが、「観光牛突き」は引き分けを基本としているそう。
試合時間はわずか5分間でしたが迫力がありました。戦いの後は牛と記念撮影(^^♪
モーモードームの隣にある隠岐国分寺へ
門には大きな桐と菊の合わせた紋がありました。
桐の紋は後醍醐天皇が用いたこと、菊の紋は後鳥羽上皇が用いたことが起源で、2つの紋が使われています。門の菊は11弁で、桐は五三ゆえ皇室の正式なものとは異なっています。
隠岐に流された後醍醐天皇の行在所でもあった史跡がある寺
ここは真言宗の寺で、平安時代から伝わる舞楽の史料展示もされています。
その舞楽というのが弘法大師の命日である毎年4月21日に行われる「蓮華会舞(れんげえまい)」です。国の重要無形民俗文化財に指定されています。
建物内には舞台がありました
明治維新の頃まで五穀豊穣を祈願して演じられていたそうで、舞に使われる面なども展示されていました
隠岐国分寺の後は「玉若酢命神社(たまわかすのみことじんじゃ)」へお詣り
鳥居をくぐった正面にあるのが「随神門(ずいしんもん)」(国指定重要文化財)
隠岐の神社のまとめ役(総社)です
拝殿の後方に本殿があります。隠岐独特の「隠岐造り」と呼ばれる建築様式で建っています。
旧拝殿(国指定重要文化財)
境内には樹齢約2000年、県内一の大きさといわれる杉の大木「八百杉(やおすぎ)」があります。高さ38m、根元周囲は20mもある大木です。丸太で支えられていました。
このあと玉若酢命神社の宮司を務める億岐家(おきけ)住宅へも立ち寄りました。
帰路につくまえに「レストラン凪(なぎ)」へ。2021年にリニューアルオープンしたお店です。
人気の隠岐牛を使ったローストビーフ丼
タレを掛け、温泉卵を乗せていただきます。柔らかくて美味しい丼でした!
食後は西郷港に立ち寄って土産物を購入し空港へ
空港前には牛が繋がれていました
島を訪れた人たちの出迎えをしていました。
空港内にあった大漁旗
出発は14時05分
8月の伊丹直行便は165人乗りのB737-800が飛んでいます(9月~翌年7月の間は76席のジェイエアのエンブラエル機E170が飛んでいます)
帰りの座席位置はなんと非常口座席。万が一の際には乗務員の指示を仰ぎながら避難誘導などの手伝いをする役目があります。
この座席が嬉しいのは足元。他のシートに比べゆったり広いのです(シート下にカバンなどは置けません)
定刻に離陸
エンジン全開で2000mの滑走路を進み、あっという間に飛び立ちました!
上空には発達した入道雲も
フライト時間は50分ほど。伊丹空港に近づいた頃眼下に鶴見緑地が見えました
新淀川上空を通り
高架化工事が進む阪急淡路駅周辺
そして着陸
天気に恵まれた隠岐旅でした(^^)