前夜の「青森ねぶた祭」に続いて5日(土)の夜は青森県五所川原市(ごしょがわらし)の「立佞武多(たちねぷた)」を見学。今年は運行25周年にあたり、約1.3kmの従来のコースに戻って4年ぶりの通常開催となりました。この日は10台のねぷたが勇壮に街中を練り歩きました。
去年創立120周年を迎えた県立五所川原農林高校も参加
五農の立佞武多
「ヤッテマレ ヤッテマレ」のかけ声と共に演技を披露
さかえ立佞武多
あどはだり會のねぷた
魚も登場!
ゴジラも!
「本能寺」をテーマにしたねぷた
「鳴神ねぷた」
「般若」
お馬さんも登場!
「巌流島」ねぷた
そして圧巻なのが3台の大型立佞武多。現代の大型立佞武多で高さ約23m、重さ19㌧もある巨大なものです。
今年製作された素戔嗚尊(すさのおのみこと)
2021年に製作された「暫(しばらく)」
歌舞伎十八番の一つに数えられる演目をテーマにしています。
2019年製作の「かぐや」
「竹取物語」でおなじみの題材です
五所川原市の「立佞武多」は「青森ねぶた」とも「弘前ねぷた」とも異なるものでした。「立佞武多」は明治中期から大正初期にかけて行われた五所川原市のねぷた祭で、「立佞武多」の名称は平成の復活の際に名付けられたものだそう。例年8月4日から8日の5日間の日程で開催され、市内の町内・高校・祭り団体・企業など大中小様々なねぷた・立佞武多が市街地を練り歩きます。題材は歴史上、物語上の人物などにこだわることなく、その時勢を反映したものも製作されています。
この日は運行されませんでしたが、高さ約10mの「金太郎」の立佞武多があります。普段は立佞武多の館に展示されています。
「立佞武多の館」は市内で目立つ立派な建物で3台の大型立佞武多もここに収められています。
正面のガラス部分が開閉扉になっています。
館内では立佞武多を間近に見られるほか、市内が一望できる展望ラウンジもあります。
祭り開催前日の8月3日には花火大会が行われました。
19時20分から100分間次々に打ち上げられる花火大会
打ち上げ数は5000発
岩木川河川敷で大小さまざまなスターマインが打ち上げられました
ちなみに五所川原市のマンホール蓋はもちろん「立佞武多」でした。
東北旅レポートつづく・・・
番組内容
懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。
-
-
東北三大祭りの1つで、国の重要無形民俗文化財に指定されている「青森ねぶた祭」に出掛けてきました。会場となるのは青森駅にほど近い市の中心部の電線の無い通り。沿道には有料観覧席の椅子が置かれていました。
訪れた4日(金)は18時50分にスタート。まずはミスねぶたらがオープンカーに乗って登場
続いて大太鼓がやってきました
この日は大太鼓1台と大型ねぶた19台が出陣
力強い太鼓の音に、横笛、手振り鉦が鳴り響く中、次々と大型ねぶたが目の前を通って行きます。
ねぶたの題材は歌舞伎の名作場面や歴史物語などから選ばれています。
この「ねぶた」ですがパンフレットによると、まず設計図となる下絵が描かれ、骨組み、電気の配線、紙貼り、書き割り、ろう引き、色付け、そして台あげという製作工程を経て造られるとのこと。
紙貼りでは和紙を2500枚~3000枚使い、針金に糊で貼り付けていくのだそう。
新作を楽しみに毎年多くの人が訪れています。
こんな協賛スポンサーのねぶたも登場
今年は祭りのもうひとつの主役である跳人(ハネト)の自由参加が復活。参加者は「ラッセラー~」と声をからしながら跳ねていました。
今年はコロナ禍を経て4年ぶりに制約のない祭りとなり、ハネト衣裳を着れば誰でも自由に参加出来るようになりました。
この日は祭りの熱気もですが、そもそもが蒸し暑い日でした。沿道でじっと見物しているだけでも汗タラタラ・・・
そして祭り終了後の駅は大混雑。
改修工事中の青森駅はまるで試合後の阪神甲子園駅のようでした。
奥羽本線で川部まで行き、五能線に乗り換えて五所川原のホテルに戻りました。まさか青森でラッシュアワーを体験するとは!でした。
東北旅レポートつづく・・・ -
神戸電鉄開業95周年を記念して昨日(7月29日)に谷上駅でイベントが開かれました。神戸電鉄の前身である神戸有馬電気鉄道が湊川と有馬温泉駅間営業運転を開始して95周年を迎えるにあたっての記念イベントです。
そのイベントの目玉は「メモリアルトレイン3000系(復刻塗装)のお披露目でした。
復刻塗装に使われたのは3000系3015編成。デビュー50周年を迎え、当時のカラーリングを再現し記念のヘッドマークが付けられました。
5000系トップ編成の「ハッピートレイン」と並んだ3015編成
3000系車両は1973年にデビュー。神鉄初のアルミ合金車両で、一定の速度で勾配を下る「低速度抑制制御」を採用するなど急勾配に対応した設計になっています。
3000系といえば現在は「ウルトラマンカラー」と呼ばれる塗装(復刻塗装前の3015編成)
色の違いだけでなくドア回りなど微妙に塗装デザインが違います。
この日、車内では記念グッズの販売などが行われていました。そして座席にはこれまで3000系車両が掲出してきたヘッドマークの展示も。
「平成から令和へ」
「ジョイフルアリマ」
「神戸高速線開通50周年」
そしてこの度の「3000系車両デビュー50周年」
ホームでは顔出しパネルの記念撮影コーナーも設置
改札外1階の谷上駅前スペースではこの日限りの「しんちゃんカフェ」がオープン!
店内では電車の運転席に乗っている歴代のしんちゃんが展示されていました。2代目から5代目は神鉄社員のお母さんの手造りだったのですね!
こちらは販売用に用意されたしんちゃんぬいぐるみミニ。抽選により数量限定で販売されていました。
カフェにはしんちゃんも登場!
店内では車両のカラーリングに合わせて「3000系」ソーダが販売されていました。
いちご味の3000系ソーダ
しんちゃんぬいぐるみと神鉄3000系車両のデビュー50周年を記念した「ミニミニ方向幕」(旧塗装+現塗装)。買った知人に写真だけ撮らせてもらいました(笑)
また谷上駅近くのカフェ「ネルドリップコーヒー こーひい屋」では3000系をイメージした特製ドリンクや「しんちゃん」をイメージした特製かき氷がコラボメニューとして期間限定で販売されています。「いちごオレ3000系」は9月30日まで、「しんちゃんのふわふわレモンかき氷」は8月31日まで提供されます。
なお8月1日から神戸電鉄では神戸市北区制50周年を記念して新たなヘッドマーク付き車両を運行。3011編成に特製のヘッドマークが掲出されます(写真は春に湊川カーブを走る3011編成)
当日の様子はYouTube動画「デネブちゃんねる」もご覧ください。 -
兵庫県立社高校、2年連続2回目の甲子園出場おめでとうございます!
昨日行われた夏の高校野球兵庫大会で社高等学校が明石市立明石商業高等学校を破り甲子園切符を手にしました。公立高校勢同士の対戦、しかも実力伯仲、どちらが勝ってもおかしくない最後の最後までわからない試合展開の中、社高校が5対4でサヨナラ勝ちしました。8月6日から始まる全国大会でも兵庫代表としてしっかり勝ち進んで欲しいものです。頑張れ~!さて来週の特集コーナーは・・・
7月31日(月)
8時台の洋楽特集は
「トニー・ベネット」特集
9時台の邦楽特集は
「夏・サマー」ソング集(リクエストから)8月1日(火)
8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも「水の日」に寄せて
「水・ウォーター」ソング集8月2日(水)
8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも「電卓のカシオミニ発売記念日」に寄せて
「ミニ・小さな」タイトルソング集8月3日(木)
8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも「はちみつの日」に寄せて
「ハニー・蜜」ソング集リクエストやメッセージをお待ちしています。
番組メールアドレスは↓
asa@jocr.jp※予告なく放送内容を変更する場合があります。ご了承ください。
昨日の神戸ハーバーランド高浜岸壁からの光景。
今日も暑くなりそうです。熱中症に気をつけながら過ごしましょう! -
先日大阪・貝塚を走る「水間鉄道」に乗って水間寺に行って来ました。
なんば駅から南海電車に乗って貝塚駅へ。そして水間鉄道に乗り換えます。
水間鉄道は水間寺の参詣と沿線地域の発展を目的として建設された鉄道との紹介看板がありました。
ホーム脇には十二支がカラフルに描かれています。
水間鉄道は1924年(大正13年)に設立されました。来年は100周年です。
1005車両の貝塚側ヘッドマークは女性お笑いコンビの「にぼしいわし」の二人の写真が出ています。
水間観音方面は1006車両
水間鉄道とうまい棒の「やおきん」がコラボ
7月29日(土)の午後「だがしワールド」というイベントが行われます。詳しくは水間鉄道のニュースリリースをご覧ください→「だがしワールド」
貝塚⇔水間観音間の路線距離は5.5km。15分の乗車時間で運賃は300円。
車両は1000形。東急電鉄の元7000系車両です。
2両編成のワンマンカー
貝塚駅を出発
東急電鉄車両の名残がこんなところに
15分で水間観音駅に到着
水間寺参詣の玄関口です
ホームに吊された苔玉
車両4ショット!
車庫の1008と1004
ホーム脇に保存されている「クハ553」。元南海の車両です。屋根がなく雨ざらしで補修が必要な状態。
古刹水間寺への参詣駅らしく仏塔のような外観
この日も日中は危険な暑さといわれていましたが水間寺へお詣りしました。
つづく・・・