神戸電鉄湊川と長田駅間に植えられた桜が今年も開花しました。
やってきたのは5000系「しんちゃん&てつくんトレイン たのし~ずん」ラッピング車両
先頭車両に描かれた桜の絵と重なりました
6000系「コウベ レイル&トレイル」ヘッドマーク付き車両
1000系1350形
5000系
新開地駅から折り返してきた「しんちゃん&てつくんトレイン たのし~ずん」
電線の上にはシジュウカラの姿がありました
昨日はあいにくの曇り空。週明けには満開となるでしょうが天気は晴れて欲しいものです。
番組内容
懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。
-
-
-
きのう7日は今月の満月日でした。アメリカの先住民は3月の満月のことを「ワーム ムーン(イモムシ月)」と呼んでいます。
ワーム(Worm)とはイモ虫やミミズのことで、季節は温かくなって地面や木々に隠れていた虫が表に出て活動し始める頃というわけです。日本でいう「啓蟄」ですね。
21時40分頃が満月タイム(月齢14.8)でした。
今週は気温も上がって春らしさを感じられそうです。なおスギ花粉は今がピークゆえご注意を。 -
神戸市東灘区の岡本公園の梅が見頃を迎え、きょう2月26日(日)は午前10時から「梅まつり」が開催されます。例年この日は甘酒がふるまわれ、梅パンなど梅にちなんだフードや梅酒などを販売するお店が並びます。この公園の梅は種類が多く、赤・白・ピンク・淡い緑色などの花を咲かせる約40種200本の梅の木があります。昨日はメジロもつがいで来ていました。
忙しく木から木へと移動
花蜜を求めてやってきていました
白梅へも
赤と白どちらが蜜は甘いのでしょう?
岡本公園は地元の人たちによって再興され守られてきた公園です。
きょうは午前10時から「摂津岡本 梅まつり」が開催されます。
岡本公園
阪急岡本駅から北西へ徒歩約10分(神戸市東灘区岡本6-6)
入園無料でいつでも自由に入れます
なお駐車場やトイレはありません。ゴミもお持ち帰りください。
-
今週リスナーから寄せられた写真を4枚ご紹介。
大阪市此花区のラジオネーム「ボルケーノ」さん
『切った人参の頭に葉が付いていたので水栽培したところ、良い感じに伸びて観賞用には良い物ですよ』とのこと。
※折角なので増えたら人参の葉のきんぴらにでもして召し上がってください。
大阪市平野区のラジオネーム「みやもっさん」
大阪・花博記念公園鶴見緑地ではウルトラマンシリーズをテーマにしたイルミネーションが行われていてわんちゃん連れて行って来られたそうです。55周年記念のウルトラセブンエリアでは、神戸港でウルトラセブンとキングジョーが対決するシーンを巨大イルミネーションで再現されているので「そんな前からポートタワーはあるのですか?」というお便りをいただきました。
現在改修工事中のポートタワーは昭和38年(1963年)に開業しました。ウルトラセブンの放映が昭和42年(1967年)ゆえポートタワーの方が歴史があります。ちょうど今年は開業60周年にあたり、今年夏のリニューアルオープンを目指して耐震化と施設の拡充などの工事が行われていますが、工事が大幅に遅れ来年春オープンの予定です。花博鶴見緑地でのウルトラマンイルミナージュは3月5日(日)まで開催されています。
神戸市須磨区のラジオネーム「W&S」さん
『昨日午後に子どもたちの作品など我が家のお雛様的なものを全て飾りましたので写真添付します』と送っていただきました。
※可愛らしい思い出の作品ですね!桃の節句も2週間後です。「姫路のえぷろんまま」さん
『この前の日曜日、久しぶりに宝塚へ遊びに行く途中、サービスエリアで見付けました。「知らんけど」饅頭です。
バナナチョコ風味だそうです。まだ食べてないですが、ヨガ教室へ話のネタに持って行くつもりです』
※関西ならではのノリのお菓子ですね。ヨガ教室ではさぞやウケたことでしょう。知らんけど・・・。
他にも沢山のメッセージ頂戴しました。ありがとうございました。