この週末はキャンプ好きメンバーに誘われて兵庫県佐用町の「おねみ滝谷キャンプ場」へ行って来ました。
「おねみ」とは地名で漢字では「奥海」と書き岡山県境に近い場所です。
キャンプサイトのすぐそばを滝谷川と
佐用川が流れています。
サイトによっては五右衛門風呂も付いています。
水を張って薪で沸かします。
これまで友人とキャンピングカーでキャンプをした経験はありますが自らテントを張ってというケースは初めてのこと。センターポール式の組み立てし易いひとり用のテントを借りて組み立てました。テントを地面に固定するペグを四隅に打ちつけ、中心にポールを取り付けます。
インナーテントとマットを敷いて寝床は完成。
夕方から雨が降り出しましたがタープの下で晩餐。シーフードを焼いたり肉を焼いたりしたりしました。
レタスに肉を挟みコチュジャンをつけてサムギョプサル風に!お酒が進みました(^^)
雨模様ゆえに早めに就寝。雨が上がった未明に木々の間から月明かりが見えました。
雲の流れが速くスッキリと晴れてはくれませんでしたが星もいくつか見えました。晴れていたらさぞや多くの星が見られることでしょう。
そして朝。晴れました!
テーブルには珍客も!
朝陽がキャンプサイトに降り注ぎました。気温は19度ほどと涼しい朝。
朝食はご飯調理
卵かけご飯
豚汁
そして朝餃子(^^)
西の空には白い月が見えました。
森の空気とすぐ近くに流れる川の流れる音と鳥やヒグラシの鳴き声に癒やされました。
また利用したいと思った自然を満喫できるキャンプ場でした。
おねみ滝谷キャンプ場(おねみ渓谷キャンプ場)の詳細はこちらを参照下さい。
https://www.nap-camp.com/hyogo/12912
番組内容
懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。
-
-
昨日の神戸港中突堤・メリケンパークの様子(正午過ぎ18階レストランWOOLから)
神戸ポートタワーのシート張り直し作業は先週末にプロジェクションマッピングのスクリーンになっている東側の真っ白いシートは完了。西側の赤いラインの入った方も作業が進められています。
昨日の午後3時頃には上部はすべて覆われ、残すは下部の一部だけとなりました。
まもなくポートタワーの形を表わす赤いラインの入ったシートに覆われることでしょう。 -
神戸ハーバーランドで真新しいデザインのマンホール蓋を見つけました。
中央区制40周年を記念して募集された中学生対象のマンホールデザインコンテストの最優秀作品で、葺合中学校の松下由沙さんの「発展しゆく街」という作品。ポートタワーや市章山、船、旅客機そして中央区の花であるペチュニアもデザインの中に取り込まれています。なかなか良いですね!灘区でも同時に中学生を対象にしたマンホールデザインコンテストが行われ最優秀作品が決まったそう。探しに行かねば。 -
昨日は布引ハーブ園に行って来ました。
ハーブ園までは新神戸駅近くから出ているロープウェイを利用
ゴンドラリフトは55台ありますが、やってきたのは「1番」
全面ガラス張りで360度見渡せ、まさに動く展望台です!
振り返ると神戸の市街地が眼下に!
神戸の東部・大阪方面の眺め。どんどん建物が小さくなっていきます。
右手に見える布引の滝
左手には布引ダム(布引五本松堰堤)
ほどなくして「風の丘中間駅」に到着
引き続き乗車したまま山頂駅をめざします。眼下には風の丘フラワー園や芝生広場が見えてきました。
クラブハウスエリアの建物
ますます市街地が遠くに
標高400mのハーブ園山頂駅まで約10分間の楽しい空中散歩でした。
展望エリアからの眺め
今回は観光ではなく、とある会合に出席のため訪れました。なのでハーブ園内はほとんど見学できずでした。
ローズシンフォニーガーデンだけ立ち寄りました。色とりどりの薔薇の花が咲いていました。
夕刻になると展望エリアの周囲の木々がライトアップされ幻想的な雰囲気に(夜間営業時のみ)
ドイツの古城「ヴァルトブルク城」をモチーフにしたレストハウスや城門もライトアップ
展望プラザ一帯がライトアップ!
眼下には神戸夜景が広がっていました。
今度はゆっくりとハーブ園散策を楽しみたいと思いました。
施設利用料など詳しくは公式サイトをご覧下さい。
神戸布引ハーブ園/ロープウェイ (kobeherb.com) -
今年の3月に開業50周年を迎えた山陽新幹線の新神戸駅ですが、これを記念して新神戸駅構内で特別な駅弁が販売されています。
新神戸駅のお弁当の淡路屋でのみ限定販売されています。
記念弁当にふさしいパッケージ
開業記念ロゴマークが印刷された2段容器になった特別お重弁当です。
蓋を開けると祝いのちらし寿司と淡路屋さんの人気のおかずがあれこれ盛り付けられています。
焼売、鶏肉煮、焼鮭、糸こんにゃく煮、揚げかまぼこ、焼ビーフン、蛸煮、玉子焼、牛肉煮、えびチリソース和え、菜の花醤油漬、いかなごくぎ煮など。ちらし寿司もボリュームたっぷりでお腹が一杯になります。
値段は1個1800円で、3日前の午前中までに予約しておけば取り置きも可能(新神戸駅のみ)です。
淡路屋公式予約サイトはこちら
そして駅南の滝の広場に新神戸駅完成記念モニュメントが設置されています。
元々は水が流れていたのでしょう。
大きな構造物ですが今や手つかずの状態に。
開業から50年経つとこうなってしまうのかと思いますが、神戸市は新神戸駅前の再整備計画を発表しています。神戸の玄関口らしい利用しやすい構造と景観をめざすようで、生田川公園も含め2025年4月の大阪万博開幕時に供用を開始する計画だそう。再整備に駅舎自体は含まれていませんが、殺風景な駅前広場がどんな風に生まれ変わるのか楽しみです。