CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

三上公也の朝は恋人

番組内容

懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。

  • 2023年6月1日(木) 03時38分 但馬

    初夏の自家用3大仕事済ませました~新生姜・らっきょう・実山椒~

    毎年恒例の新生姜甘酢漬け、らっきょう漬け、そして実山椒の処理・・・
    新生姜はスライスしてサッと湯がいて塩を振って冷まし甘酢漬けに。

    らっきょは市販の洗いらっきょうを使用。これも熱湯をかけて冷まして漬け汁とともに保存用の瓶に入れます。

    そして実山椒。神戸元町のお店で「朝倉山椒」が売られていました。軸を外すと170gほどになりました。

    洗って水気を切って保存袋に入れて冷凍庫へ。後日ちりめん山椒を作ります。

  • 2023年5月21日(日) 05時14分 関西

    ショック!閉店していた浜田商店

    美味しい塩鮭が食べたいと久々に神戸市兵庫区のマルシン市場へ。

    ところがなんとお目当ての浜田商店が閉店しているではありませんか!これはショック!
    以前このブログでも紹介しましたが、ここの塩鮭は本当に美味しかったのです。
    過去記事はこちら

    こだわりの老舗らしい店じまいですが、この先どこで買えば良いのか・・・

  • 2023年5月17日(水) 03時21分

    但馬ハチ高原で山菜を食す

    先週末は但馬へ出掛けてきました。40年近く続くプラべートな会があり、目的は夏の身体と冬の身体を交互に切り替えるために春と秋の年2回は山に入り山の恵みを食すというものです。今回は冬の身体を夏の身体にするために山の幸である山菜を中心にいただきました。今年は例年に比べて1週間から10日ほど桜の開花が早く、山菜の生育も同じように早かったようです。そんな中で食した山菜をいくつか・・・
    コシアブラの天ぷら

    コゴミの天ぷら

    ヨモギの天ぷら

    ワラビの天ぷら

    イタドリの葉の天ぷら

    イタドリはスカンポとも呼ばれています。

    茎の部分は甘酢に漬けて調理

    そして山ふじの花

    この天ぷらが最高に美味いのです。口の中で香りがフワ~っと広がります。

    山菜は油で揚げるとアクが取れて美味しくいただけますよ。

  • 2023年5月16日(火) 03時38分 関西

    マイスター工房八千代の施設長が始めたお店「ホットテラス 気まぐれキッチン」へ!

    名物「天船巻きずし」でおなじみの兵庫県多可町にあるマイスター工房八千代のすぐそばに先月「ホットテラス 気まぐれキッチン」がオープンしました。

    マイスター工房八千代の施設長である藤原たか子さんが始めたお店です。

    工房のスタッフ用駐車場だったスペースにコンテナハウスを建てた店内はスッキリ広々!

    テーブルとカウンターで18席。屋外のテーブル席の利用も可能。壁の輪っかは帽子掛けでしょうか?

    営業時間は毎週木曜から日曜の午前8時から午後2時まで。モーニングメニューもあります。

    11時30分からのランチメニューは色々。あの天船巻きずしも味わえる「お寿司セット」もあります。1日20食限定の「気まぐれランチ」は事前予約が要ります。

    この日は事前予約していた「気まぐれランチ」をいただきました。メインは肉と魚のどちらかを選べます。私は魚をチョイス。鮎の塩焼きと小アジの南蛮漬けでした。

    プレートいっぱいに載った小鉢!これまで藤原さんが従業員に振る舞っていたまかない料理をベースにした惣菜の数々。これにご飯と味噌汁、香の物が付きます。

    テーブルとカウンターで18席。屋外のテーブル席の利用も可能。さらにデザートとコーヒーも付いています。この日のデザートはおからを使ったドーナッツ!これで「気まぐれランチ」は税込1,500円!

    施設長の藤原さんが以前からやりたいと構想を温めていたお店で、同世代の友人を誘いこのほどその夢が実現したそう。忙しそうにされていましたが充実した時間を過ごされているよう。やりがいはいくつになっても大事ですね。

    美味しく身体に優しいおふくろの味を堪能しにまた寄りたいと思いました。

    遠路の方は是非事前予約の上、お立ち寄り下さい。
    兵庫県多可町八千代区中村64-6
    電話 090-3163-3070

  • 2023年5月9日(火) 03時48分 旨いもの

    ぽりぽり食べられる「有機 焙煎玄米α」

    兵庫県但馬産の有機栽培コシヒカリ100%の「有機 焙煎玄米α」。五つ星ひょうごにも選定された商品です。

    但馬でおなじみの「コウノトリ育む米」の玄米をそのまま焙煎。香ばしくそのままスナック感覚で食べられます。

    炊き上がったご飯に混ぜたり、フライの衣に加えたり、サラダや和え物、アイスクリームのトッピングにと使い方・食べ方は色々。
    ならばとツマミを一品。斜め半分に包丁を入れたはんぺんの上に刻んだたくわんとベーコンをのせます。

    その上にトースト用のとろけるチーズをのせて焙煎玄米αを散らしてオーブンへ。

    チーズが溶けてやや焼き目が付けば完成。

    味が薄いと感じればはんぺんに薄く味噌を塗ってもよいかと。「有機 焙煎玄米α」(200g入り)1,296円(税込)
    商品について詳しくはエムズひょうごのサイトをご覧ください。