CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

三上公也の朝は恋人

番組内容

懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。

  • 2023年4月1日(土) 03時53分

    神戸の東遊園地の再整備が完了し今日から一部エリアを除き一般開放されます!

    三宮再整備の一環として再整備が行われていた神戸市役所南側の東遊園地の再整備がほぼ完了し、今日4月1日に一部の工事エリアや養生中の芝生エリアを除いて一般開放されます。先日内覧会が開かれましたので公園内の様子をお伝えします。

    これほどの全面改修が行われたのは50年ぶりで緑に囲まれた都会のオアシスらしい開放的な公園になりました。写真は階段状の曲線ベンチ。

    「見晴らしひろば」と名付けられた小高い丘の周囲には噴水が設置されました。

    以前コの字型のひな壇状になっていた場所が見晴らしの良いテラスに!

    休憩やランチを楽しめるカウンターテーブル

    イベントも可能な公園中央の「ガーデンステージ」

    暑い日の陽射しよけのシェルター

    「芝生ひろば」は以前よりも1000㎡拡大され4000㎡と広々とした空間に!

    脇にはシェルター付きベンチも整備

    木々に囲まれた公園東側にはこんな形のベンチもありました。

    公園西側の入口は旧居留地方面とを結ぶ北町通りと真っ直ぐに繋がりました。

    そしてその入口正面に見えるのが「アーバンピクニック」という拠点施設です。

    カフェレストランやプログラムなどを開催出来るレンタルスペース、アウトドアライブラリーなどを備えています。

    「ラウンジ」と呼ばれるレンタルスペース。セミナーや半屋外でのヨガ教室、アート作品の展示会などに利用可能。他にミニキッチンを備えた「スタジオ」などもあります。

    市民から寄贈された本が並ぶアウトドアライブラリー(青空図書館)

    建物の外観は曲線状に

    パークキッチン「WEEKEND(ウィークエンド)」の店内

    ブランチからディナーまで、テイクアウトも可能なカフェレストラン(11:30~22:00)

    今日4月1日から一部工事エリアや養生中の芝生エリアを除いて一般開放されますが、グランドオープンは4月7日です。当日午後4時からはオープニングセレモニーも予定されています。

  • 2022年9月21日(水) 03時26分 書籍

    お気に入りの名盤トゥーツ・シールマンスのレコードがCD化されていました!

    私のお気に入りのレコードの1枚が国内で1981年に発売されたトゥーツ・シールマンスの「クワイエット・イブニング」。「いそしぎ」や「酒とバラの日々」「愛は夢の中に」などおなじみの楽曲を取り上げた名盤です(オランダ収録の1980年作品)

    たまたま立ち寄ったCDショップでこの名盤がCD化され売られているのを見つけました。アルバムタイトルは「コラージュ」。どこにも「クワイエット・イブニング」とは書かれていませんしジャケットもまるで違います。

    でもこれが実は当時のオリジナル・タイトル/ジャケットなのだそう。

    タイトルもジャケットも日本盤の方に軍配と思うのは私だけでしょうか。

    初めてCD化されリリースされたのが2017年11月8日。つまり5年前にCD化されていたのです。期間限定生産品とありましたからこれもご縁ですね。しかも1,000円+税と格安!秋の夜長はかけっぱなしで寝てしまいそう。

  • 2022年9月19日(月) 03時37分 関西

    『ぶら鉄 親子でGO! 電車見まくりスポット 関西版』発売

    電車好きのお子さんを持つ方の救世主本、第一線の鉄道写真家がファン垂涎のスポットを指南という触れ込みで、駅や鉄道博物館系の施設意外でも鉄道を存分に楽しめるスポットを提案するガイドブック「ぶら鉄 親子でGO! 電車見まくりスポット 関西版」がこのほど出版されました。

    去年10月に発売された首都圏版が好評だったことから第二弾として関西版が発売されました。
    車両基地や跨線橋、電車が見える河川敷や公園、商業施設から、鉄道ファン経営の飲食店や鉄道車両を保存している施設・博物館まで、鉄道の魅力を日帰り感覚で堪能出来る関西一円のおすすめスポットが紹介されています。

    特集「新幹線を見に行こう」にはじまり、「電車を見に行こう」「電車とふれあおう」、子どもと一緒に行きたい面白い鉄道や駅などの紹介も。
    昭文社から出版されています。B5変判144頁 1,760円(税込)
    昭文社のサイトはこちら

    ※ところでこの本には載っていませんでしたが、もう一箇所おすすめする新幹線見学スポットがあります。
    兵庫県西宮市にある「新幹線鉄道公園」(過去ブログ)

  • 2022年8月7日(日) 05時28分 書籍

    これはお宝!雑誌「鉄道ファン」

    現在発売中の「鉄道ファン」最新刊の9月号。EF66が表紙でブルトレ特集ゆえ迷わず購入しました。

    実は私の手元に1984年の鉄道ファン4月号があるんですが・・・

    本当に手元にあるのです!

    「どんだけちっちゃいねん」というくらい小さなサイズ。

    このミニチュア雑誌ですが表紙だけでなく背表紙の広告、

    中の記事も

    すべて本物と同じなのです。

    流石に読むには虫眼鏡が要りますが紙質までが現物そっくり。こんなものがあるのですねぇ。

  • 2018年7月9日(月) 03時27分 関西

    「大阪・神戸 わがまち ゆかりの偉人」

    このほど「大阪・神戸 わがまち ゆかりの偉人」〈株式会社自然総研 トイロ倶楽部 編〉が刊行されました。自然総研は池田泉州ホールディングスのシンクタンクで、情報誌「トイロ カルチャー」に連載中の読み物を加筆修正して一冊の本にまとめたものです。
    大阪・神戸にゆかりの実業家、芸術家、学者、政治家ら61人を取り上げ、その生涯や事業が紹介されています。
    実業家では安藤百福、E.Hハンター、大林芳五郎、金子直吉、五代友厚、小林一三、松方幸次郎ら、芸術家では朝比奈隆、小磯良平、手塚治虫ら、学者では川本幸民、牧野富太郎ら、政治家では島田叡、鈴木貫太郎、孫文ら、他にも賀川豊彦、ジョセフ・ヒコ、淀川長治らが取り上げられています。
    神戸新聞総合出版センターから一冊980円(税別)で出版されています。
    最寄りの書店、または自然総研に直接電話でお申し込みください。
    072-751-3331