昨日午前、日本のクルーズ客船「飛鳥Ⅱ」が神戸にやってきました。
約3年半ぶりの神戸入港
ほんとうに久しぶりの神戸入港です。
私は今年2月に佐世保のドックで見掛けて以来です(その時の写真)
2020年にリニューアルされ総トン数50,444トンに。
全長は241mある日本最大のクルーズ客船です。
停泊時間は短く午後5時には鹿児島に向けて出港していきました(手前は明日午前10時入港予定の練習帆船日本丸)
「飛鳥Ⅱ」は来月2日と4日にも神戸にやってくる予定です。
なお今日は午前6時30分に「ダイヤモンドプリンセス」が新港第4突堤(ポートターミナル)に、また午前8時には「にっぽん丸」が中突堤に入港してきます。
番組内容
懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。
-
-
きのうの夕刻の神戸海風景。行き交うクルーズ船の「コンチェルト」と「ルミナス神戸2」
須磨沖に集結する船。左から大阪港を出て停泊中の「練習帆船 日本丸」、西へ向かう「名門大洋フェリー きたきゅうしゅうⅡ」、神戸港に向かう「ジャンボフェリー あおい」、西へ向かう「神戸クルーズ コンチェルト」
神戸空港に着陸するスカイマーク機
このあとやって来た便はぐるっとターンして東側から滑走路に進入
そして西の空には月と金星が近づいて見えました。
今夕も見えるでしょうか。
-
プリンセスクルーズが運航する客船「ダイヤモンドプリンセス」(115,906㌧)
午前5時20分ごろ関空連絡橋付近を通過
午前6時過ぎにはポートアイランド東側に姿を現しました
朝陽を浴びながら新港第4突堤(ポートターミナル)に近づいてきます
全長288mの大きな船体
神戸へは今年3度目の入港です。
着岸時にはサイドスラスターと呼ばれる船体を横方向に動かす装置が働きその周りには渦が発生
巨大なホテルのよう
前港は台湾の基隆(キールン)できょう午後5時に次港の那覇に向けて出港予定
「ダイヤモンドプリンセス」は来週27日(土)にも午前6時半に入港予定で、6月にも2回入って来る予定です。 -
今月11日から神戸南京町にあるギャラリー蝶屋で始まった「海辺の水彩画展」へ行って来ました。
展示されている作品はマリンギアライターの須磨はじめこと岡本幸雄さん。
岡本さんは魚群探知機や船舶レーダーなどを取り扱う船舶用電子機器総合メーカーである古野電気に在職中に、無線専門誌やプレジャーボート関連誌等に船用電子機器に関する記事を連載されていました。その記事の挿絵をも描いているうちに水彩画の世界へ引き込まれていったそうです。毎年5月に個展を開かれていましたがコロナ禍でこの3年は開けず4年ぶりの開催となりました。
やさしいタッチで国内外の海辺のスケッチを数多く描かれています。
今回の個展では静物画も数点展示されていますよ。
神戸の南京町広場から西へすぐ(ぎょうざ苑の西隣)の「ギャラリー蝶屋」で5月16日(火)まで開催中。
11:00~19:00(最終日は18:00まで) 入場は無料です。
須磨はじめさんのブログはこちら -
ゴールデンウィークが済んで5月もはや中旬になりましたが、このところ週末毎に雨が降っています。例年雨の少ないこの時期ですが先週は大雨に見舞われ災害も起きました。気候変動なのか花の開花や農作物の育ちなど季節を先取りしている感の強いこの頃ですが、近畿地方はこの週末も雨予報。梅雨入り前ではありますが十分警戒して過ごしましょう。
さて来週の特集コーナーは・・・
5月15日(月)
8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも「愛鳥週間」にちなみ
「バード・鳥」ソング集5月16日(火)
8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも「旅の日」にちなみ
「旅」ソング集5月17日(水)
8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも「5月」にちなみ
「数字の5・ファイブ」ソング集5月18日(木)
8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも
「ローズ・薔薇」ソング集リクエストやメッセージをお待ちしています。
番組メールアドレスは↓
asa@jocr.jp※予告なく放送内容を変更する場合があります。ご了承ください。
浜のE.T.は今日も元気!