CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

三上公也の朝は恋人

番組内容

懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。

  • 2022年10月25日(火) 03時26分 関西

    D51にハイカラヘッドマークが装着されました!

    JR神戸駅近くに設置されている蒸気機関車「D51 1072」

    このほど神戸らしいカラーリングのヘッドマークが取り付けられました。

    「神戸・西元町のデコイチを守る会」のメンバーによって磨かれ黒光りしているD51。
    「かもめ」を模した「神戸」PR用のヘッドマークだそう。

    近々夜のライトアップも予定されています。

  • 2022年10月24日(月) 03時25分 関西

    阪急電車のデザインを守る舞台裏を見学してきました!

    このほど阪急電車のデザインが「2022年度グッドデザイン・ロングライフデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)」を受賞。この賞は、暮らしの中で人々に愛され、これからも変わらずに存在し続けてほしいと評価されるデザインを顕彰することを目的としたもので、「1910年の開業以来継承されてきた車体のマルーンカラーや丁寧に良い素材を駆使した品の良い車両の内装は阪急電車のシンボルで、電車内にいてもリフレッシュすることが出来る場になっている」という評得た得ました。そこで今回の受賞を踏まえて伝統を守りながらメンテナンスする様子など舞台裏が報道機関に公開され、阪急京都線脇にある阪急電鉄正雀工場に行って来ました。

    車両は3ヶ月に一度の定期点検のほかに、4年ないし60万キロ走行で「全般重要部検査」という台車を外し分解、外装の塗り直しなど大規模な点検補修が行われています。京都線を走る5300系(写真は大阪方面先頭の5321車両)は鋼製車でアルミ車に比べて補修度合いが大きくなるそう。ゆえにパテで白塗りした補修箇所が大きくなっています。写真下はドア開閉部品を外す作業。すべて手作業なのです。

    補修を終えた車体は塗装工程へ。写真は神宝線(神戸線・宝塚線など)を走る7000系(7110)。よく見ると車体にツヤはありません。

    クレーンでつり上げられ他の車両を飛び越えて塗装機の前へ移動。

    先ほどのように真っ白になった鋼製車の場合は光沢度合いが出にくいので塗装工程を2回行うこともあるそうです。

    塗装を終えた7000系(7010)。1車両分の長さがある塗装機が車の洗車機のようにレール上を動く仕組みで、必要な車体情報を入力すると30分かけて機械が自動でピカピカに仕上げるのだそう。これぞ見慣れた阪急の光沢!

    工場の別棟には阪急電鉄のグループ会社のアルナ車両があります。ここではシートの張り替え作業などが行われています。
    私たちが何気なく座るシートの中はこんな風にバネの部分を入れて何層にもなっているのです。シートの土台となる「盃(さかずき)ばね」という円錐形のばねを組み込んだ金枠がグレーのシートで巻かれ、その上にフェルト生地、更にその上にスポンジ状のクッション、白い帆布生地、そしておなじみのゴールデンオリーブ色の生地を重ねた構造になっています。

    座り心地を決めるスポンジ状のクッションですが、よく見ると角の部分に縦の線が入っています。実は一体ものではなくわざわざ貼り合わせた加工品なのです。一体ものにするとシートで包んだ際に角が潰れてしまうためこのような加工を施しているのだそう。こんな見えない所にもこだわりがあるのですね。

    アンゴラ山羊の高級素材で出来たシート地を固定するピン。

    特殊な工具を使ってしっかりと打ち込み固定していきます。簡単そうに見えて実は力のいる職人技です。
    ロングシートの場合1つのシートで100~150個ほど使うそうです。こうした作業は機械では無理で人の手作業になるのだそう。
    阪急電車のシートはこんなに種類があるって知っていました?現在は使われていないものもありますがゴールデンオリーブ以外にも色々あるのです。

    車両基地には京都線を走る最新型の1300系と現役最古参の3300系が並んでいました。

    写真右は1969年製造の「3328」、左は2017年製造の「1306」。年の差48年!

    ここには歴代の1形、10形、600形、900形も保存されています。伝統を守りながらメンテナンスされている様子がよくわかりました。

  • 2022年10月22日(土) 04時37分 関西

    北条鉄道「キハ40」撮り鉄&乗り鉄

    久しぶりに兵庫県加西市の北条町駅と小野市の粟生駅を結ぶ北条鉄道に乗ってきました。

    あちこちで稲刈りが行われている脇を「キハ40」は走ります。

    10月半ばとはいえこの日は25℃を上回る夏日に

    それでもどこか秋を感じる北播磨の光景

    この車両「キハ40」は元々東北地方の五能線を走っていました。JR東日本から譲り受け今年の3月から北条鉄道を走っていますが車内にある路線図はそのまま。

    ハチ

    サギ

    この日は第14回北条鉄道まつりの開催日でした

    この日の1日乗り放題券は硬券ではなく首からぶら下げる形の乗車券でした。

    次は冬に訪れましょうか。

  • 2022年10月17日(月) 03時48分 関西

    3年ぶりに「神鉄トレインフェスティバル2022」開催!

    昨日は神戸電鉄鈴蘭台車庫で3年ぶりに「神鉄トレインフェスティバル」が開かれました。密を避けるため午前と午後に分けた事前申し込みの2部制での開催となりました。

    当初はこの日雨予報でしたが快晴の下行われて何よりでした。神鉄マスコットの「しんちゃん」もお出迎え。

    しんちゃんはこんなところにも沢山いました(笑)

    「ちびっこ運転室記念撮影&ちびっこ車掌体験」用に用意されたラッピング電車「しんちゃん&てつくんトレイン たのし~ずん」

    入換車のバッテリーカーと力くらべ

    車両機器にさわってみようのコーナー

    工場内のスペースでは6000系ミニトレインが走っていました。

    模型コーナーでは6000系車両が力強く走行

    記念撮影用に90周年記念塗装車両などの顔出しパネルも用意されていました。

    6000系による洗車体験の様子

    この他事前申し込みによる「特別列車の運行・見津車庫内での車両撮影会」、神戸電鉄はじめ神戸新交通、山陽電車、阪神電車、神戸市営地下鉄などのグッズ販売もありました。

    普段利用している電車を身近に見て触れるという非日常体験はワクワクするものですね。
    このあとは神鉄で粟生駅まで行き、そこから久々に北条鉄道に乗りました。報告は後日。

  • 2022年10月16日(日) 04時42分 関西

    最新の電気機関車EF210形347号機に遭遇!

    川崎車両で製造され先月27日に配属先となる川崎市の新鶴見機関区に向けて甲種輸送された電気機関車EF210形347号機が、乗っている電車のすぐ横に現われました。

    ピカピカの車体。EF210形の300番台の最新機関車でさっそく牽引デビューしていました。

    横には黄色いラインと「桃太郎」のロゴが入っています。

    兄貴分にあたるEF210形0番台との重連でふるさとの兵庫を通過していきました。

    「兵庫」といえば和田岬線の103系

    ぼちぼち退役ではとささやかれていますがまだ走っています。