昨日は神戸港に停泊している「ルミナス2」の船内でア・カペラライブがありました。
神戸を中心に活動する混成アカペラグループ「Be in Voices(ビー イン ボイセズ)」のライブ
ゲストにシュガースのベースボーカリスト HIRO(ヒロ)さん、ボイスパーカニストのKAZZ(カズ)さんを迎えてのライブでした。
ジャズの「Day by Day」に始まりオールディーズや歌謡曲、カレッジフォークなど15曲熱演!
中でもKAZZさんがメインボーカルを取った「YMCA」は大うけでした(^^♪
七夕ライブゆえ窓にはこんなあしらいも!
ところで中突堤の隣には客船「にっぽん丸」が停泊中でした。
これまで気づきませんでしたがこんなラットガードが付けられていました
港の雀
元町~三宮界隈を歩いていてこんな短冊を見かけました。現実的なメッセージ
神戸駅のデゴイチには今年も「銀河」のヘッドマークが付けられています。
夜空には星も少し見えていましたが天の川までは確認できず・・・
番組内容
懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。
-
-
今年の夏も貸切観光列車「うみやまむすび」が運行されます。
『兵庫たじまの宝箱』と銘打った風光明媚な兵庫県北部エリアの魅力を観光列車「うみやまむすび」で満喫するツアーです。
午後1時30分に城崎温泉駅を出発し餘部駅まで行って折り返し城崎温泉駅まで戻って来る3時間18分の列車旅です。
車窓からの景色を楽しみながら但馬の地酒や香住かに寿司、銘菓「鮎のささやき」、苺のジェラートなどを味わいます。また餘部駅では1時間ほど停車し餘部鉄橋「空の駅」観光を楽しみます。
出発日は7月13日(土)、14日(日)、15日(月・祝)、8月25日(日)ですが、これらの出発日とは別に8月17日(土)出発には私三上公也が基本行程に同行し、車内ではトークショーやお楽しみ抽選会などを予定しています。
詳しい行程や申込は日本旅行TiS福知山支店の公式サイトからどうぞ
-
会津若松観光、御薬園の後は鶴ヶ城へ
鶴ヶ城(会津若松城)は難攻不落の名城といわれる日本百名城のひとつで会津のシンボルです。戊辰戦争後に政府の命令により明治(1874年)までに天守閣をはじめとするすべての建物が取り壊されましたが、昭和40年(1965年)に天守閣が再建され、平成に入って茶室や隅櫓も復元されました。平成23年(2011年)には屋根瓦が幕末当時の奥州赤瓦にふき替られました。
写真中央にある石が鶴ヶ城の石垣の中で最も大きな石
天守閣は5層構造で、各層ごとに鶴ヶ城の歴史や会津ゆかりの先人たちのことなどが学べます。
最上層からの眺め写真上は南・日光方面、下は西・新潟方面
庭園が見下ろせます
庭園脇でなにやら人が集まっています
なんとそこにはカッパ姿の河童たちがいるではありませんか!
その河童たちが集まって写真撮影会を行っていました。
なんでも写真中央の会津若松市非公認キャラクターの「かっぱぐりーん」が地域を盛り上げようと企画して呼びかけ全国のカッパキャラクターが集まっていたのでした。写真右から「カパル」(埼玉県志木市)、「おたる運がっぱ」(北海道小樽市)、「かっぱぐりーん」(福島県会津若松市)、「じゅっけんカッパのコタロウ」(東京都墨田区)、「ゆずがっぱ」(徳島県木頭村)
多くのファンが集まり写真撮影会を行っていました。
後ろ姿
集合写真後単独行動する「おたる運がっぱ」。城をバックにポーズをとっていました。河童キャラは全国にいるのですね。
なんとか雨に当たらずに楽しめた鶴ケ城観光でしたが、今度は晴れた日に城撮影したいと思いました。
観光後帰路に就きます。往路で通った磐越道・北陸道・上信越道を通り上越妙高駅へ。
真新しい駅なのに懐かしい丸形の郵便ポストがありました。
新潟県上越市の汚水マンホール蓋デザイン
上越妙高駅のホーム床ではエコマーク発見!
ホーム床材の一部に再生材料が使われているようです。
乗車する「はくたか」が入線
車両はJR西日本の「W7系」でした。
上越妙高駅で購入した「鱈めし」
骨まで柔らかい棒鱈の甘露煮、塩たらこに数の子のわさび漬け、たらの親子漬けなどが昆布の炊き込みご飯にのっていて味付けも甘辛具合が丁度よく美味しい弁当でした。
敦賀駅で在来線の特急サンダーバードに乗り換え。ブルーのラインに沿って進みます。
33番ホームへ
始発駅ですでにサンダーバードは入線していました。
帰りは683系V33編成車両
大雨で遅れることも覚悟しましたが定刻の21時09分に大阪駅に到着。隣のホームにはサッカーJ1京都サンガのラッピング車両「サンガトレイン」が停まっていました。なんとド派手な287系でしょう!
大阪からは新快速電車で神戸に無事帰還しました。 -
山形県南陽市の赤湯駅と白鷹町(しらたかまち)の荒砥(あらと)駅間を走るローカル列車「山形鉄道フラワー長井線」に乗ってきました。
乗車駅は赤湯駅ではなく川西町の西大塚駅
歴史ある駅舎
ここは1914年(大正3年)に開業した駅で駅舎は国の登録有形文化財に指定されています。
国鉄民営化後の1988年にJR東日本長井線を引き継いだ第三セクター方式の鉄道路線です。
沿線に花の名所が多いことから「フラワー長井線」と呼ばれています。
30.5㎞全17駅の路線です
荒砥方面から列車がやってきました。
漫画キャラクター「ラーメン大好き小泉さん」のラッピング車両。この次に赤湯方面から来る列車に乗車します。
今回は団体貸切列車に乗りましたが山形弁で観光ガイドをする井上俊一さんがホームに登場!
井上さんは山形鉄道の社員であるとともに、「俊風亭太平楽」という名でパフォーマンスを取り入れた演劇落語をする名物人でもあるのです。私たちの前に現れるなり「♪ようこそここへクッククック わたしの青い服~」と唄って笑いを取っていました。
途切れぬトークを続けながらその場で入挟しながら一人一人に乗車記念の硬券切符を配布
私もいただきました
西大塚駅の時刻表
12時44分発の荒砥行き列車が入線。花の絵がラッピングされた車両。2両連結の後方車両に乗ります。
3羽のうさぎ駅長の写真が載ったヘッドマーク付き
列車内
YR-880形車両の運転席
西大塚駅の隣の今泉駅。JR東日本の米坂線との乗換駅です
跨線橋のある駅
ワンマン運転ゆえ車両にはサイドミラーが付いています
フラワー長井線にあるもうひとつの国登録有形文化財駅舎の羽前成田駅。手を振ってくれている人がいました。
車内でも井上んさんのトークがさく裂。笑いが巻き起こっていましたがしっかりグッズ販売タイムも。慢性的な赤字経営を強いられているローカル鉄道ですが、そこは明るく支援を訴え、車両と駅名が編み込まれたオリジナルタオルと鉄道風景写真のポストカード6枚が付いて1,000円で販売。
ツアー参加者の大半が購入し感謝感謝のこの表情(^^♪
この路線の最大の撮影スポットが最上川に架かる橋梁です
最後尾から撮影
1923年(大正12年)に架けられたイギリス製の3連のダブルワーレントラス橋。歴史的に貴重な近代土木遺産です。
35分ほどの乗車時間でしたが楽しめました。井上さんはすぐに別の車両に乗り込み発車。
赤湯方面に戻って行ったのでした。
荒砥駅舎。洒落た駅前交流施設という建物内にありました。
井上さんは「ぜひ神戸で落語会をやりたい」と話されていました。
-
敦賀駅から延伸開業した北陸新幹線に乗車。
乗車した「はくたか」車内ではワゴン販売がありました。
ドリンク類やお菓子などに交じってクリアファイルやマフラータオルなど延伸開業記念オリジナルグッズも販売されていました。そんな中でちょいと高価なグッズを購入してしまいました。それがW7系の「縁起柄コースター」
福井県の伝統工芸品である「越前箪笥」の職人が製作したという縁起柄の木製コースター
デザインは「亀甲」と「七宝」の二種類
その中央にW7系車両の焼き印が入っていました。
亀甲は六角形、七宝は丸形
ちなみにお値段1つ2,800円(税込)でした。飾るか使うか・・・
とりあえず食器棚にしまっておくか(笑)