先日阪急宝塚線を走る「ミッフィー号」に出会いました。
ミッフィーと仲間たちが阪急沿線をめぐる様子が装飾されています。
先頭車両のヘッドマークの縁取りは赤色
運転士の格好をしたミッフィーがいます。
車内の窓に貼られた大きなステッカー(宝塚線限定)
「ミッフィー号」は宝塚線のほか、神戸線、京都線で各1編成ずつ走っています。
神戸線の先頭車両に付いているヘッドマークの縁取りは青色
先頭脇のミッフィ-
神戸線限定の車内ステッカー
京都線のオリジナルヘッドマークの縁取りは緑色
京都線限定の車内ステッカー
各線ごとに外観・車内とも微妙に違うデザインが施されています。運行ダイヤは日によって変わりますが、今年の3月30日(木)まで走っていますよ。
番組内容
懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。
-
-
阪神淡路大震災から28年目の昨日写した写真から
28年前の1月17日。発災時刻は午前5時46分52秒。
神戸市中央区の東遊園地の「1.17のつどい」会場。竹や紙で作られた竹灯籠に灯りが灯され「むすぶ」の文字が浮かび上がっていました(井川宏之氏撮影)
今年も沢山の分灯が行われた「1.17希望の灯り」
灯りの周りには多くの人が訪れていました。
今年用意された竹灯籠と紙灯籠は約1万本
堀内正美さんにもお会いしました。
正午から人と防災未来センターで開かれた「ひょうご安全の日のつどい」で追悼と誓いの言葉を述べる斎藤元彦兵庫県知事の後ろ姿
防災活動の紹介や防災・減災に関する展示などを行う「交流広場」が3年ぶりに開催されました。
その展示の中で気になったのが「トイレカー」
消火器や消防自動車などを製造するモリタ(本社:兵庫県三田市)が開発した車両
水洗トイレが左右2ヶ所に設置されています。
小型のトイレカーで約200回使用可能なタンクを積んでいます。自治体をはじめ、老人介護施設などへ納車されているそうです。
神戸新聞本社内に掲示されていた防災の日看板
この日本社前に掲げられた社旗は半旗
そして社員食堂で出された「震災食」
おにぎりとみそ汁、そして魚缶詰
いわし梅煮をチョイス
ありがたくいただきました。
新長田の鉄人広場では「な・が・た」の文字形にローソクが設置されていました。
復興のシンボル「鉄人28号モニュメント」の横顔
さあこれからまた1年、いざに備えつつ明るく過ごしましょう。
春を待つ木々も! -
神戸駅前のバス停に停まっていた神姫バスの回送車両。
車体横の行き先表示板にはこんな表示が!
ほっこりしました(^^) -
きのうの土曜日は雨模様でしたが神戸空港へ。そこで見かけた旅客機は・・・
スカイマークの「ピカチュウジェットBC1」(JA73AB)
午前11時10分に神戸から羽田に向かいました。「ピカチュウジェット」はもう1機別のデザイン機(BC2)が飛んでいます。
いつどこの路線を飛ぶかはスカイマークのサイトで確認出来ます。
札幌(新千歳)へ向かうエアドゥB737-700
JA15ANの羽根先のウイングレットに描かれた熊の絵「ベアドゥ」。機体ごとに色々な「ベアドゥ」がいます。
沖縄からの「ソラシドエア」機(JA812X)
神戸空港で初めて見たシルバーカラーのFDAのERJ-175機(JA10FJ) 青森県とのネーミングライツ契約をした「青天の霹靂号」です。
FDAグリーンカラーのERJ-170(JA04FJ)
FDAワインレッドカラーのERJ-175(JA14FJ)
FDAローズピンクカラーのERJ-175(JA15FJ)
離陸するスカイマークB737-800(JA73NL)
空港は以前のように人の往来が元に戻りつつあります。 -
遅くなりましたが、新年に寄せて番組に初日の出などの写真をお送りいただきありがとうございました。いくつかを掲載します!
静岡県沼津市のラジオネーム「どこの馬の骨のおっさん」からの初富士写真
神戸市垂水区のラジオネーム「垂水の玄さん」からの初日の出写真(明石海峡大橋トンネル入口上の舞子の苔谷公園から撮影されたそうです)
左はラジオネーム「明石のせっちゃん」(入院中の病室からカーテン越しに見えた初日の出だそう)。右は大阪府茨木市のラジオネーム「にっしゃん」からの初日の出写真。初日の出が見られる場所へ出掛けられたとのこと。
大阪市平野区のラジオネーム「みやもっさん」から送られてきたのは京都市左京区にある岡崎神社の写真。うさぎ神社といわれ沢山のうさぎが祀られているそうです。
大阪府岸和田市のラジオネーム「かずぴょん」からの写真。1月2日に新御堂筋を北へ走っていた際に虹が出ていて同乗されていた奥さんに撮ってもらったそうです。新年早々虹が見られてラッキーでしたね!
今年も時々リスナーから寄せられた写真を紹介してまいります!