CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

三上公也の朝は恋人

  • 2024年10月30日(水) 02時52分

    長野・富山・岐阜旅レポート⑤~黒部峡谷鉄道のトロッコ電車に乗車

    立山黒部アルペンルートを巡った翌日は天気も回復!黒部峡谷鉄道のトロッコ電車に乗ってきました。

    黒部峡谷鉄道は発電所などを建設する資材や作業員の輸送を目的に造られた鉄道路線です。もともとは工事専用鉄道として昭和12年(1937年)に開通し運行されていましたが、秘境である黒部峡谷を訪れる観光客が絶えないことから便乗利用を開始。昭和28年(1953年)には地方鉄道法の許可を受けて観光客の旅客営業運転を始めました。
    宇奈月駅の横にはトロッコ電車の模型が展示されています

    9時42分発の猫又(ねこまた)行に乗車

    改札口近くに記念ヘッドマークが飾られていました

    壁にはこんなレリーフも

    車両をけん引するのは2両の電気機関車

    連結器

    ホテルのベランダから旗を振ってくれていました

    うなづき湖と湖面橋

    新柳河原発電所

    山の上から流れる水

    川に数本の橋が架かっています

    手すりのないこの橋は猿用だそう。車内放送で沿線のみどころを富山県出身の女優室井滋さんがナレーションで紹介していました

    人が渡る橋はこちら

    赤い頭巾を被った仏石

    峡谷らしい光景が見られます

    列車は黒部川沿いに走り、いくつかのトンネルも潜ります

    出し平ダム

    単線ゆえ途中駅で列車の交互通行待ち

    駅を通過

    「出六峰(だしろっぽう)」と呼ばれる連山。紅葉はまだこれから

    「ねずみ返しの岩壁」という案内看板がありました

    そそり立つ大岩壁で高さは200mもあるとか

    黒部川第2発電所

    富山県の建築百選にも選ばれている発電所です

    まもなく折り返しの猫又駅へ

    「猫又」というちょっと変わった駅名ですが、説明によれば猫に追われたネズミがどうしても岸壁を登れずに引き返したことからきているそう。そして追ってきた猫もまた同じように引き返したことから猫又と呼ばれているのだそう。

    ここで列車は折り返し

    黒部峡谷鉄道はこの猫又駅からさらに欅平駅まで続いているのですが、今年の元日に起きた能登半島地震の影響で鐘釣橋が損傷し現在は猫又駅で折り返し運転を行っています。もともと猫又駅はホームの長さが旅客列車編成に対応していないことから乗降できない状況が続いていましたが、新たにホームを設置して今月(10月)5日から乗降できるようになっています。ただ周囲は工事車両も数多く停まっていて行動範囲が制限され、観光客は安全ロープの内側のみ滞留可能となっていました。

    車両はトロッコ列車と客車との13両編成

    私が乗車したのは5号車の「ボハ1125」。富山は北陸電力エリアですが、黒部の施設運営は関西電力が担っています。車両には関電のマークにレールの断面がデザインされたものになっています。

    横並びで一列3人から4人着席可能

    折り返しで客車の先頭になる13号車

    けん引する機関車は前後入れ換え

    復路の5号車は後ろの方になりました

    本来なら土手の上を走り、さらに奥へと進むのでした

    客車はいずれも満席!

    積雪期間は運休しますがその間も職員は保線作業を行っているそうです。積雪でも通れるようにとコンクリートで覆われた冬期歩道が設けられていました。よほど雪深いのですね!

    途中で猫又行き列車とすれ違い

    宇奈月温泉の源泉である黒薙温泉。この駅で乗り降りする人もいました

    おっと、線路わきで猿の親子が毛繕いしていました

    もう一匹現れました!

    山彦橋から手を振ってくれている人がいました

    宇奈月駅に帰着

    駅ではすぐに機関車の入れ替え作業が行われます

    機関車が徐々にトロッコ車両に近づき

    連結完了!

    往復2時間の乗車でした!私が訪れてから10日ほど経ち今は木々の色づきが進んだでしょうか・・・
    黒部峡谷鉄道へのアクセスは北陸新幹線・黒部宇奈月温泉駅で下車。徒歩1分の富山地方鉄道・新黒部駅まで歩き、約25分で宇奈月温泉駅へ。そこから歩いて5分ほどで黒部峡谷鉄道宇奈月駅に着きます。
    黒部峡谷鉄道公式サイトはこちら
    長野・富山・岐阜旅レポートつづく・・・