天空の城といわれる兵庫県朝来市の竹田城跡。11月のこの時期は放射冷却によって発生した霧が海のように広がる風景がみられることが知られています。
近年多くの人が向かいの立雲峡(りつうんきょう)から雲海を見ようと夜の内から訪れています。私も以前から一度はポスターにあるような幻想的な光景を見たいと思っていたところ、大阪から貸切列車で行く雲海ツアーがあると知り申し込んで行って来ました。
新大阪22:04発の「こうのとり27号」に乗車。福知山駅に到着後7両編成の車両の後ろ3両が切り離されいわゆる列車ホテルに。午前4時過ぎに再び動き出し4:50和田山駅に到着。
和田山駅からはバスで立雲峡駐車場へ移動。トイレを済ませ各自登山開始。真っ暗な登山道を懐中電灯で照らしながら登って行きます。
第3展望台(標高約300m)までは約5分、第2展望台(標高約350m)までは約10分、そして第1展望台(標高約420m)までは約25分の道のりです。
日の出時刻が近づくと向かいの竹田城跡を取り巻く幻想的な風景が見えてきました。
どこまでも続く雲海
徐々に明るくなってきました
石垣に陽が当たり出しました
この頃には霧は徐々に下がり始めていました
竹田城跡にも多くの人影が見えます
夜の内から多くの人が来ていました。この日だけで約3000人はいたのではとのこと。駐車場に入りきれない多くの車が手前の道路に止められていました。北海道や沖縄のナンバーの車もあって全国から人が訪れているようです。
雲海をバックに記念撮影
月と雲海
下山して山城の郷で朝食後、今度は竹田城跡に登りました。
全国屈指の山城遺構です。
竹田城跡から向かいの朝来山(海抜757m)を望む。山の中腹にあるのが立雲峡。雲海で有名ですが桜の名所でもあります。
眼下に少し変わった形の橋が見えました。
バスの車中からも見えた播但連絡道路の和田山高架橋で「虎臥城大橋(とらふすじょうおおはし)」と呼ばれています。竹田城が虎が臥せをしたような形ことから別名「虎臥城」といわれそこから名付けられたそうです。
城跡の上空を小型機が飛んでいました(パイパーPAー28チェロキー)
眼下には竹田駅を出た列車が見えました。観光列車の「うみやまむすび」と朱色のキハ40の2両連結!
寺前方面(写真右方向)に走っていきました。
下山してソフトクリーム。懐かしい味がしました。
11月とはいえ晴れて気温も高くしっかり汗をかいた1日でした。
なお地元のドライバー仲間の間では混雑する立雲峡ではなく別のおすすめスポットがあるとうことです。この場所というのが藤和峠(ふじわとうげ)。立雲峡で雲海が無くても、ここでは出てる場合もあるそうです。ただし逆光気味になるのと竹田城が立雲峡から見るよりは少し小さくなるそう。駐車スペースもあるそうです。
こちらのサイトを紹介いただきました。
竹田城撮影ガイド~藤和峠編