CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

三上公也の朝は恋人

番組内容

懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。

  • 2023年10月22日(日) 05時09分

    島根県飯南町&川本町バスツアー報告⑧~川本町の旧三江線 石見川本駅跡でレールバイク体験

    バスツアー最後の訪問先は石見の国「川本町」。島根県のど真ん中に位置する町で旧三江線の石見川本駅跡を訪れました。この日スケジュールが押していましたが、午後2時過ぎにバスが到着する頃には川本町の野坂一弥(のさかかずや)町長をはじめ、川本町観光協会の方々が手を振って歓待していただきました。

    石見川本駅跡のホームでまずは野坂町長に挨拶いただきました。

    今回の旅行手配でお手伝いいただいた川本町観光協会の大久保一則さんにも挨拶いただきました。

    そして元JR西日本の運転士の那須野謙(なすの・けんじ)さんが駆けつけてくださいました。

    那須野さんは1972年に三江線粕淵駅で鉄道員人生をスタートし、50年近くの間山陰線や三江線で運転士を務めた大ベテランで、5年前の2018年3月31日の三江線最終列車の運転士でもありました。

    三江線は広島県の山間部にある三次(みよし)駅と島根県の山陰本線江津(ごうつ)駅を結ぶ約108㎞の路線でした。

    廃線後の各沿線自治体は三江線を貴重な鉄道遺産として観光に活かす取り組みをしています。

    川本町では足漕ぎ式レールバイクがあります。

    早速参加者は順次ヘルメットをかぶってレールバイク体験

    皆子供の頃に戻ったような表情

    わずかな距離でも自分の足で漕いで進んだりバックしたりと楽しいひと時を過ごしました。

    もちろん私も体験

    車両の整備場所だったところ。もう1台レールバイクがありました。

    今回は操作する様子は見ることができませんでしたがこのレバーでポイント切り替えが行われます。

    山の中腹に鎮座する「米食い岩」。川本町の民話に登場する岩で以前はもう少し大きかったような・・・

    旧石見川本駅の駅舎には島根中央信用金庫川本支店が営業を行っています。その前で野坂町長と写真撮影。

    駅舎の表札などは昔のまま

    きっぷ売り場。1972年(昭和47年)に起きた江の川の氾濫で大きな被害を受けた川本町ですが、ここまで水が来たという高さを示す看板もそのまま。

    待合室だった場所。ワークショップやコンサートなども行われているようです。

    参加者揃ってレールの上で記念撮影

    バスの出発前に川本町社会福祉協議会長の三上能人(よしと)さんに挨拶いただきました。実は私の従兄です。

    滞在時間は1時間弱という短い時間でしたが、橋を渡りバスの姿が見えなくなるまで手を振って見送っていただきました。

    町の中心部を流れる江の川

    そういえば石見銀山から川本町へ向かう道でバス車内から猿を見かけました。川本町にはそれなりの数の猿がいるそう。繁殖力がありひょっとすると町人口並みの3000匹いるかもとのことでした。

    川本町の物産を買いに道の駅「インフォメーションセンターかわもと」へ

    川本町の特産品は健康食品として注目される「えごま」。えごま油をはじめえごま調味料、えごま茶、えごまふりかけ、えごまワッフルなど関連商品がたくさんあります。

    今回のツアーで立ち寄った道の駅で購入した記念きっぷは2枚でした。

    バスは大朝から浜田道・千代田ICから中国自動車道を通り岡山県新見市の大佐SAで休憩。

    幟が目に留まりお腹も空いていたので食べることに。

    具材に肉に野菜、卵が入ったラーメン

    ややピリ辛の美味しいラーメンでした。

    このあともトイレ休憩を挟みながら播但道、第二神明、阪神高速を通って一路神戸へ。

    午後8時半過ぎに無事神戸駅前に帰着。一泊二日とはいえバスの遠路旅お疲れさまでした。

    なおサンコウつながりで参考までに三江線の走っていた頃の様子はこちらのブログ記事をご覧ください。
    JR三江線の旅① | ラジオ関西 AM558 FM91.1 (jocr.jp)
    JR三江線の旅② | ラジオ関西 AM558 FM91.1 (jocr.jp)
    JR三江線の旅③ | ラジオ関西 AM558 FM91.1 (jocr.jp)
    我が家の三江線
    三江線「神楽号」模型 | ラジオ関西 AM558 FM91.1 (jocr.jp)

  • 2023年10月21日(土) 05時44分

    島根県飯南町&川本町バスツアー報告⑦~石見銀山 大森の町並み見学

    東三瓶フラワーバレーを出発し世界遺産の石見銀山へ移動。

    今回は間歩がある銀山ゾーンには行かず、武家・町屋ゾーンから代官所ゾーンまでの町並み地区を散策。

    景観保護された風情ある町並みを見て歩きました。

    タイムスリップしたかのよう

    軒下に変わった不思議な置物がありました。

    変わったといえば岩山の上にこんなお寺が!

    観世音寺

    岩をくり抜いた中にお地蔵さんがいました。

    郵便局

    銀山川に架かる橋。今年3月には羅漢町橋で観光客の女性がもたれかかった木製の柵が壊れ約4m下の川に転落して亡くなる事故がありました。

    ここは別の橋ですが欄干の腐食がすすみロープが巻かれコーンが置かれていました。世界遺産に登録されると補修や改修が難しいのでしょうか。そのままの状態が続いています。

    理容館アラタ

    「理容遺産」というのがあるのですね。その認定第1号だそう。

    座るのにやや勇気がいりそうな椅子

    こんな置物も

    時折小雨の降る中ではありましたが距離にして約800m約20分のみてあるきを楽しみました。

    お昼は代官所前ひろばにほど近いお食事処「おおもり」へ

    この日は2つのグループの貸切でした。

    天ぷら・煮物・烏賊の刺身・茶碗蒸し・小鉢などに代官そばが付いていました。

    このお店の名物「代官そば」

    名物といえば武家・町屋ゾーンに有馬光栄堂というお店があり「げたのは」なるお菓子を売っていました。

    試食して美味しかったので購入

    銀山での作業の合間に食べられたというお菓子。サクッとした食感で玉子ボーロにも似たやや甘めの味。癒される懐かしい味でした。

    食事のあと前夜懇親会の席で講演していただいた横部さんに靴の相談をする参加者の姿も。自分の足にあった靴をと助言してもらっていました。

    店の前にあった自販機。町並み景観に合わせたデザインになっていまいした。

    店の前の川にはダイサギでしょうか。真っ白なサギが川の中を見張って餌をついばんでいました。

    昼休憩を終えて再び集合

    このあとは飯南町を離れ最後の訪問先川本町に向かいます。
    島根県飯南町&川本町バスツアー報告つづく・・・

  • 2023年10月19日(木) 03時26分

    島根県飯南町&川本町バスツアー報告⑥~赤来高原観光りんご園、そして東三瓶フラワーバレーのコスモス畑へ

    赤穴八幡宮お詣りのあとはバスに乗って町内の赤来高原観光りんご園へ。

    高原の町飯南町ならではの島根県唯一の観光りんご園です。

    開園前に着いてしまい少し入口で待ちました。

    係の人に収穫方法の説明を受けバケツとナイフを受け取って入園

    9月から11月中旬までの開園中、順次品種が変わります。

    10月初旬は「千秋(せんしゅう)」という品種。果肉がしっかりしていて酸味と甘みのバランスの取れた美味しい品種です。

    園内では食べ放題

    中には3つも4つも食べる参加者も

    持ち帰り用に4つ購入。1kg540円ですが1㎏なく500円で若干のおつりがありました。

    りんご狩りを楽しんだあとは東三瓶フラワーバレーで開催された「コスモス祭」へ。

    フラワーバレーの位置を示す看板絵

    第31回コスモス祭の会場では飯南神楽団の神楽上演もありましたが観ることは出来ずでした。時折パラパラと雨が降っていました。

    会場には島根県の丸山達也知事の姿も!

    コスモス祭ゆえ少しの時間コスモスも鑑賞。まだ咲き誇るほどではありませんでした。

    バス車内では飯南町観光協会の大上祥子さんがふるさと納税についてPR。返礼品はなんといっても奥出雲和牛が人気だそう。

    ここではこんなしめ縄のピンバッジを購入

    時折雨の降るあいにく空模様。気温も16℃と低めでした。

    このあとは石見銀山にむかい、大森街並み散策と昼食をとります。
    島根県飯南町&川本町バスツアー報告つづく・・・

  • 2023年10月17日(火) 03時27分

    今年も神戸を彩る5日間「みなとHANABI」始まる

    昨夜始まった「みなとHANABI」。

    メリケンパークを会場に20日(金)まで毎日18時30分から約700発打ち上げられます。

    時間にして10分程度

    少し離れた山側からみましたが、メリケンパークでは間近に観ることが出来て、音楽に合わせて打ち上げる音楽花火も楽しめるようですよ。

    週間予報をみると金曜日がやや降水確率が高くなっていますが木曜までは空模様の心配はなさそうです。

  • 2023年10月16日(月) 03時27分

    島根県飯南町&川本町バスツアー報告⑤~赤穴八幡神社界隈を朝散歩

    バスツアー2日目の朝。曇り空の中三瓶山(さんべさん)が見えました。

    琴引ビレッジ山荘の朝食

    しじみの味噌汁に癒されました。

    食後のコーヒーを飲み午前8時に山荘を出発。

    憩いの郷衣掛荘の宿泊チームを迎えに向かいます。バス車内では添乗する芥川治さんが朝の挨拶。

    15分ほどで到着。

    参加者全員が揃ったところで荷物はバスに積んで朝のさわやか散歩に出発。

    赤名の町は私が産声を上げたところです。正面の山は標高631mの衣掛山(きぬがけさん)。山頂には赤穴瀬戸山城という山城がありました。

    この日の気温は12℃。やや肌寒い朝でした。

    飯南町は中国山地にあり豪雪に見舞われる地帯。ゆえに信号機は縦置き。
    赤穴(あかな)八幡宮

    赤名と広島県の三次市内を結ぶ備北交通の路線バスが待機していました。1日4往復運行されています。

    運転席には女性運転手の姿が!カメラを向けると笑顔でVサインを送ってくれました(^_-)-☆

    赤名地域は備後、石見、出雲の境目にあり戦国時代たびたび戦場となった場所です。

    尼子毛利の古戦場跡

    飯南町観光協会の芥川治さんの解説を聞く参加者

    赤穴八幡宮へお詣り

    参加者が眺めているのは境内にある木の枝

    杉の木の幹に隣の銀杏の木の枝が貫通しています。

    しかも2本も!専門用語では「連理(れんり)」というそうで非常に珍しいものだそう。

    創建770年の出雲八所八幡特別神社です。

    境内には大きな夫婦杉(大元杉)があります。

    樹齢約1000年といわれている古木です。夫婦杉に異種の連理と、ご縁ある仲睦まじい木々がそびえる境内なのです。

    体色が変化したニホンアマガエルがいました!

    昭和天皇も50年前に訪れられた場所なのですね。

    このあとはりんご狩りを楽しむために赤来観光りんご園へ向かいます。
    島根県飯南町&川本町バスツアー報告つづく・・・