去年の10月に迎えた鉄道開業150周年を記念した「箸置き」が販売されています。
駅弁でおなじみの淡路屋が「鉄道と食にまつわる記念の品を」と考えて発売している商品で「鉄道開業150年記念」と描かれています。
レールの形をしていて色は金・銀・銅の3色。鉄製ではなく陶器製です。
1セット3個入りで税込1,000円。淡路屋の店舗で販売されているほか淡路屋オンラインショップでも販売されています。
番組内容
懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。
-
-
神戸駅近くの公園に置かれている蒸気機関車のデゴイチこと「D51 1072」
今年も節分を前にあの人気映画にあやかって!?ナンバープレートの上に「無限」のプレートが取り付けられています。
神戸・西元町のD51を守る会のメンバーによって定期的に補修や再塗装、全体の磨き上げ、周囲の清掃など保守活動が行われています。
主人公の「炭」は積んでいません(笑)このプレートは2月10日頃まで設置予定とのことです。 -
最近のレトルトカレーにはさまざまなコラボした商品があります。コレもその一つ。
「海上保安庁第五管区 みなと神戸を守る!潜水士カレー」。
『海保の元気飯』ということで納豆を加えて・・・
カレーには「納豆」ですよね!ちなみにこの海保のカレーは神戸港で働く巡視船「はるなみ」で実際に海上保安官たちが食べている粒マスタードが特徴のチキンカレーを再現したものだそう。この商品が海の安全対策を知るきっかけになることを願っているそうです。辛さは中辛よりやや甘口寄りです。 -
駅のバリアフリー化を積極的に進めている阪急電鉄ですが、28日(きょう)深夜に阪急春日野道駅でホームドアの設置工事が行われました。
設置場所となるプラットホーム床部分の工事はすでに完了していて、この日は躯体部分の搬入・設置工事日でした。
雪が舞う厳寒の中、約90人の作業員によって重量のある可動式ホームドア柵が所定の位置に設置されていきました。
この日は大阪方面の上りホーム側の設置工事でした。三宮方面の下りホームには9000系車両が停まっていますが、実はこのホームドアはこの車両を使って運ばれたのでした。
床に養生シートを敷き、台車に乗せて各車両に分けてに積み込まれていました。
終電後の午前0時15分頃に西宮車庫を出発。春日野道駅まで運ばれました。
車内で固定されていたロープを外し、ドアの両サイドに養生シートを取り付け1台1台ホームに下ろしていきます。
春日野道駅は神戸本線が三宮へ延伸した1936年4月に開業した高架駅ですが、プラットホームや通路、階段の幅が狭く、JR神戸線と市道山手幹線に挟まれているためにホームの幅を広げてエレベーターを設置することが出来ない構造になっていました。そこでホームの東端(大阪梅田方面)の通路部分を改修して2mほどホームを伸ばし、列車の停止位置をずらすことで西側(神戸三宮方面)にエレベーターを設置するスペースを確保。これによって車椅子通行も含めすべての人に安全かつ安心して通行できるホームになります。
併せて西側には新たな改札口が設置されます。車椅子対応の幅広改札に。
エレベーター、そして多機能トイレ、男女各トイレと充実
券売機も置かれます。
今後下りホーム側にもホームドアが設置され、新たな西改札口と併せて3月中旬に完成予定です。{
西改札口完成予想図(阪急電鉄提供)
なお阪急電鉄には春日野道駅と同様に幅の狭い駅がもう一つあります。それが中津駅。この駅もバリアフリー化の実現にむけて検討が進んでいるそうです。これまではホームドアが設置された駅が珍しかったものですが、今後はホームドアやエレベーターがない駅が珍しくなってくることでしょう。 -
今週は大雪に見舞われ近畿地方の交通機関に大きな影響が出ました。今日も低気圧の通過後に寒気が流れ込み雪や雨のところが多くなりそうです。来週ははや2月。日は延びてきましたが今が一年で最も寒い季節。寒さ対策をしっかりしつつ元気に過ごしましょう。
1月30日(月)
8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも
「ウインター・冬」ソング集②
(今シーズンは去年12月8日以来の特集になります)1月31日(火)
8時台の洋楽特集は月に1度の
「カントリーソング集」
「カントリーミュージックトラベル」でおなじみの阿部和則さんを迎えてお送りします。
9時台の邦楽特集は前日に引き続き
「ウインター・冬」ソング集③2月1日(水)
8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも
「スノー・雪」ソング集①2月2日(木)
8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも
「スノー・雪」ソング集②リクエストやメッセージをお待ちしています。
番組メールアドレスは↓
asa@jocr.jp※予告なく放送内容を変更する場合があります。ご了承ください。
初めて乗った阪急電車の「準特急」
特急でもなければ準急でもない。どこが違うのかな・・・