3年ぶりに開催した「ラジオ関西まつり」に沢山の方々にお越しいただきました。ありがとうございました。
ステージイベントで私は「パーソナリティ大集合」の午後の部に出演
大森くみ子さん、林真一郎アナとチームを組んでクイズに挑戦。戦績は最低でした。
会場内では様々な物販やPRブースがオープン
萩原珈琲ブースではその場で味わえるコーヒーを販売
「朝は珈琲人」も販売
プロがたてたコーヒーが味わえました。
朝は珈琲人デザインでもおなじみのイラストレーターの都あきこさんも立ち寄っていただきました。
ドリップ式の「朝は珈琲人」販売ブースで店番していたのは番組担当の竹内ディレクター
私もブースに立たせていただきましたが多くのリスナーの方々とお会い出来ました。中には北海道や東京からお越しいただいた方も!お買い上げありがとうございました!
また来年お会いしましょう!
番組内容
懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。
-
-
10月も今日を入れてあと4日。来週はもう11月です。その前に30日(日)には神戸ハーバーランド高浜岸壁で「第26回ラジオ関西まつり」を3年ぶりに開催します。各ラジオ番組のパーソナリティーが大集合。私も参加します。午前10時スタート!番組オリジナルコーヒー「三上公也の朝は珈琲人」の販売もあります。会場内の販売ブースにお立ち寄り下さい(^^)
ラジオ関西まつりの詳細はこちらをクリック!さて来週の特集コーナーは・・・
10月31日(月)
8時台の洋楽特集は
「ガーデン・庭」ソング集
9時台の邦楽特集は
「庭」ソング集11月1日(火)
8時台の洋楽特集は
「赤(紅)・黄色のバラ」ソング集
9時台はゲストに演歌歌手の入山アキ子さんを迎えてお送りします。11月2日(水)
8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも
「オータム・秋」ソング集①11月3日(木)
8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも
「オータム・秋」ソング集②リクエストやメッセージをお待ちしています。
番組メールアドレスは↓
asa@jocr.jp※予告なく放送内容を変更する場合があります。ご了承ください。
今朝の神戸の日の出。6時16分(実際はもう少しあと)。だんだん夜明けが遅くなってきました。
-
久しぶりに兵庫県加西市の北条町駅と小野市の粟生駅を結ぶ北条鉄道に乗ってきました。
あちこちで稲刈りが行われている脇を「キハ40」は走ります。
10月半ばとはいえこの日は25℃を上回る夏日に
それでもどこか秋を感じる北播磨の光景
この車両「キハ40」は元々東北地方の五能線を走っていました。JR東日本から譲り受け今年の3月から北条鉄道を走っていますが車内にある路線図はそのまま。
ハチ
サギ
この日は第14回北条鉄道まつりの開催日でした
この日の1日乗り放題券は硬券ではなく首からぶら下げる形の乗車券でした。
次は冬に訪れましょうか。 -
今週の金曜日まで連日午後6時半から「みなとHANABI-神戸を彩る5日間」が行われています。
新型コロナウイルス禍のために3年連続して中止になった神戸港の夏の風物詩「みなとこうべ海上花火大会」に変わる花イベントです。
毎日10分間約700発が打ち上げられます。
色とりどりの花火。最大3号玉で音楽に合わせて打ち上げる演出になっています。
写真は神戸の山側の高いところから撮っていますが観覧場所はメリケンパークになっています。
期間中周辺道路は交通規制されますので公共交通機関を使ってお出掛けください。
詳しくは公式サイトをご覧ください。 -
昨日は神戸電鉄鈴蘭台車庫で3年ぶりに「神鉄トレインフェスティバル」が開かれました。密を避けるため午前と午後に分けた事前申し込みの2部制での開催となりました。
当初はこの日雨予報でしたが快晴の下行われて何よりでした。神鉄マスコットの「しんちゃん」もお出迎え。
しんちゃんはこんなところにも沢山いました(笑)
「ちびっこ運転室記念撮影&ちびっこ車掌体験」用に用意されたラッピング電車「しんちゃん&てつくんトレイン たのし~ずん」
入換車のバッテリーカーと力くらべ
車両機器にさわってみようのコーナー
工場内のスペースでは6000系ミニトレインが走っていました。
模型コーナーでは6000系車両が力強く走行
記念撮影用に90周年記念塗装車両などの顔出しパネルも用意されていました。
6000系による洗車体験の様子
この他事前申し込みによる「特別列車の運行・見津車庫内での車両撮影会」、神戸電鉄はじめ神戸新交通、山陽電車、阪神電車、神戸市営地下鉄などのグッズ販売もありました。
普段利用している電車を身近に見て触れるという非日常体験はワクワクするものですね。
このあとは神鉄で粟生駅まで行き、そこから久々に北条鉄道に乗りました。報告は後日。