4月13日に開幕する大阪・関西万博開幕まで今日で1ヶ月となりました。その万博のアクセス路線となる大阪メトロ中央線に乗って今年1月19日に開業した「夢洲(ゆめしま)駅」に行ってきました。
2023年6月に運行を開始した中央線の400系新型車両
こんなヘッドマークがついていました
神戸方面からは阪神なんば線に乗り九条駅で乗り換え。5つ目の終点が夢洲駅。ちなみに阪神なんば線九条駅は地下駅で、大阪メトロ九条駅は高架駅なんです。なんか変???
400系車両は乗って楽しいワクワク感を提供できる宇宙船をイメージさせる未来的なデザインとして設計・開発された車両で、2024年のローレル賞を受賞しました!
確かに未来的なデザイン車両です
ホーム階から改札階へ移動
改札口までの壁には長いデジタルサイネージが!
55mあるようです
改札機がずらりと並ぶ改札口
上の写真で「舞洲駅 改札」と表示がある部分もデジタルサイネージ
色々と動くデザインや文字が表示されていました
それも関西弁で(笑)
顔認証で通れる改札機も
こちらはトイレ
誰でもが利用できるオールジェンダー仕様に
授乳室も完備
エレベーター付近にはこんな椅子がありました
地上への通路
エスカレーター4基と階段。入場整理スペースも取られています
地上部分
舞洲駅は万博会場への唯一の鉄道路線駅で、会期中のピーク時には1日最大12万9千人の利用が見込まれています
周辺はまだ工事中。フェンスで囲まれその先には行けません
駅からは東ゲートを利用することになるようです
巨大なリング屋根の一部が見えました。開幕まであと1ヶ月。工事も急ピッチで進められています
大阪メトロ中央線大阪港駅の壁にはこんな大学連携ポスターが貼られていました
関西らしい「オノマトペ」広告ですね(^^)/
- 「 トリオ・3人組 」ソング集
- 大阪・関西万博開幕まで1ヶ月~新しく出来た夢洲駅を見てきました
- 洋楽「 トリオ・3人組 」ソング と 「こちら知事室!」プレゼントあり