神戸市長田区の鉄人広場の「鉄人28号モニュメント」
神戸出身の漫画家で新長田にゆかりの深い横山光輝さんの作品の魅力でまちを盛り上げようと2009年9月に完成した震災復興モニュメントで今年の秋には15周年を迎えます。
完成から7年後の2016年には、より原作漫画に近い鮮やかなコバルトブルーに塗り替えられました。
連日の猛暑の中、恐る恐る鉄人の足元に触れると思わず「アチッ!」
新長田・大正筋商店街では今月20日に「縁日」催しが予定されています。
9月まで毎月28日にはこんなイベントも!
長田発祥の「そばめし」に「ぼっかけ」などソウルフードを求めて新長田界隈を散策してみては如何でしょう。
番組内容
懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。
-
-
兵庫県新温泉町の西隣は鳥取県岩美町。道の駅「きなんせ岩美」に立ち寄りました。
「きなんせ」とは鳥取弁で「おいでください」の意。店内には岩美町の生鮮品や鳥取県の土産物など色々販売されていました。
切りするめや菊芋チップスなど鳥取産品を購入。
店の入口にはマンホールの図柄が紹介されていました。
そしてレジではご当地マンホールカードが配布されていました。
道の駅前にはこんなポストがありました。
日本遺産に認定されている「因幡の麒麟獅子舞」のデザイン。人々に幸福をもたらす芸能として因幡・但馬の地域に愛されていて、春と秋に行われる神社での例祭を中心に舞われているそうです。そんな時期にまた立ち寄り舞を見てみたいものです。 -
ゴールデンウィークもいよいよ後半。前半と違って日曜までの3日間は晴れて初夏の行楽日和となりそうです。各地でイベントも数多く開かれますがそれぞれ自分のペースで事故無く過ごしましょう。5月4日(土)は19時半からメリケンパーク沖でウィークエンド花火の打ち上げがありますよ。
さて来週の特集コーナーは・・・
5月6日(月)
8時台の洋楽特集は
「グリーン・緑」ソング集
9時台は医学部進学を目指す双子のピアニスト「兄ーズ」をゲストに迎えてお送りします。5月7日(火)
8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも前日に続き
「グリーン・緑」ソング集5月8日(水)
8時台の洋楽特集、9時台の邦楽特集とも
「バード・鳥」ソング集5月9日(木)
8時台の洋楽特集は前日に続いて
「バード・鳥」ソング集
9時台は月に一度の「こちら知事室!」
兵庫県知事の斎藤元彦さんを迎えてお送りします。神戸港をクルーズする船舶は5隻あります。
船の大きさや形、コースや内容もそれぞれ違います。
時間のタイミングの合った船にご乗船を! -
今年は5月に世界パラ陸上が開催されることから、例年5月の第3日曜を中心に行われる神戸まつりのメインイベントは前倒しして今日21日(日)に行われます。フラワーロード一帯ではおまつりパレードが行われますが、この広い通りの中央分離帯は可動式って知っていましたか?
フラワーロードの中央分離帯はブロック式でフラワーポットを含め取り払うことが可能で、全車線をフラットに出来るようになっているのです。
今年もフラワーロードから三宮中央通りの約1kmにわたってサンバ、ダンス、バトン、マーチングバンドなどの団体が華やかにパレードしますが、今年はこの中央分離帯を撤去せず、フラワーロード内の東側に観覧スペースのほかキッチンカーエリア、飲食スペースが設置されるそうです。 -
「第29回山田錦まつり」が三木市吉川町の山田錦の館・吉川温泉よかたん駐車場で始まりました。
きょう10日(日)も行われます。
鏡開きのあとは樽酒の振る舞いも!
長い行列が出来ていました。
まつりには三木で生産された酒米の山田錦を使った灘の酒蔵メーカーなど11蔵が参加
各ブースとも賑わっていました。
参加者は試飲チケットを購入して会場内を廻る仕組み
試飲チケットはお得な2冊を購入
その前に車のドライバーでないことを宣誓し見えるところにステッカーを貼ります。
この機会に普段あまり口にしない高級な酒を試飲
北陸・石川の菊姫のブースも
酒蔵のブースの他に焼き鳥やおでん、コロッケやラーメン、カレーライスなどの販売も
時折雪が舞っていましたがこんな時は豚汁ですね。具沢山で身体が温まりました。
三木市のブースではマンホールカードの配布も行っていました。
午後3時半からは餅まきも行われました。
酒は何本か購入。他に奈良漬や
手造り味噌を買いました。
山田錦まつりはきょう10日(日)も開催。ミニライブや子ども縁日コーナーなどもありますよ。
会場へはJR新三田駅、神戸電鉄緑ヶ丘駅、恵比寿駅などを結ぶ無料シャトルバスが運行されています(本数に限りがあります)
ルート図はこちら
詳しくは三木市のホームページをご覧ください。