CRKラジオ関西

  • radiko.jp いますぐラジオ関西を聴く

三上公也の朝は恋人

番組内容

懐かしの名曲を中心に三上公也アナウンサーのセレクトで、月曜日から木曜日の朝のひとときを音楽で彩ります。
また、エンタメ、スポーツ、ライフスタイルなど、一日の始まりに入れておきたい情報もお伝えします。

  • 2024年3月6日(水) 03時16分 関西

    大阪・天神橋筋商店街に忍者が出現!?

    日本一長いアーケード商店街として有名な大阪市北区の天神橋筋商店街

    南北2.6kmほどある長い商店街です。

    ここを歩いているとあちこちに忍者がいるではありませんか!

    黒や赤

    水色

    頭上より低い位置にも

    子供忍者?

    ピンク

    黄色

    今週の土曜日3月9日にこの商店街で「伊賀上野 NINJYA フェスタ」が開催されるのですね。

    三重県伊賀市で開催される「伊賀上野NINJAフェスタ」のPRの一環としてスタートした地域友好コラボイベントで、今年11回目を迎える忍者体験イベントだそう。

    イベントは3月9日(土)10時30分~16時00分開催
    詳しくは「伊賀上野 NINJYA フェスタ in 天神橋筋商店街公式サイト」をご覧ください。

  • 2024年2月12日(月) 03時28分

    岡本公園の今年の梅の開花状況は・・・

    阪急岡本駅から北西に歩いて約10分のところにある岡本公園。

    昔から梅の名所として知られている公園です。

    公園内には41種類約200本の梅があり、1月中旬から4月上旬まで楽しめます。

    園内にある展望テラスからの眺め

    園内の見頃にはまだ早いようですがすでに咲いている木々も。
    2月上旬までが見頃の「道知辺(みちしるべ)」

    しだれ梅の「白滝枝垂(ししらたきしだれ」

    おなじみの「南高梅(なんこううめ)」

    紅梅品種の「鹿児島紅(かごしまこう)」

    そしてお目当てのメジロですが、梅の木には近づかず周囲の木々に隠れて時折姿を見せていました。

    エナガという可愛らしい鳥もいました。

    今年の「摂津岡本梅まつり」は今月25日(日)午前10時から開催。

    この頃には梅も咲き誇ることでしょう。
    去年の様子はこちら

  • 2023年12月17日(日) 06時35分

    クリスマスデコレーションされた郵便ポスト!

    神戸市兵庫区の荒田郵便局前のポスト。

    なんと郵便ポストがクリスマスデコレーションされていました(年賀受付前に撮影)

    上の部分にここまで凝ったデコレーションするとは!

    天板部分に本格的なデコレーションが施されていました。

    ポスト下にもサンタとトナカイが!

    こちらは昨日横浜市内で見かけたポスト

    背面にはトナカイの姿もありました。

  • 2023年12月16日(土) 04時04分 関西

    近鉄電車の「ミャクミャクトレイン」に出会えました!

    大阪・関西万博機運を盛り上げるために運行が始まった近鉄の「ミャクミャクラッピングトレイン」。

    車両全体がラッピングデザインされています。

    車両は9820系6両編成

    開幕500日前の先月30日から運行が始まりました。

    赤・白・青のカラーリングで一目見てわかります。

    阪神神戸三宮駅でも見かけました。

    先頭には「EXPO2025」のマーク

    関西のノリのコメント

    阪急・阪神以外は全身ラッピング。JR、大阪メトロ、京阪の車両にももいずれ出会えるでしょう。

  • 2023年12月11日(月) 03時18分

    5年ぶりに開かれた「万博鉄道まつり2023」へ行ってきました!

    5年ぶりに復活した日本最大級の屋外鉄道イベント「万博鉄道まつり2023」へ2日目の昨日行ってきました。

    万博記念公園に全国から85社の鉄道会社などが集結。それぞれにテントブースでグッズなどの物販やPRを行っていました。

    機関車部品を販売していたR貨物ブース

    阪急電車はヘッドマークのオークションを行っていました。

    北条鉄道もヘッドマークを販売

    北陸新幹線早期全線開業実現大阪協議会もブース展開

    プラレールで北陸新幹線をPRしていました。

    九州の肥薩おれんじ鉄道では

    自社の硬券切符や運転士グッズなど売り切れたものも。

    北は道南いさりび鉄道や青い森鉄道、IGRいわて銀河鉄道が合同出展

    難読地名漢字検定

    ステージでは各エリアごとのPRや歌・踊りパフォーマンスも行われていました。

    子供に人気のドクターイエローのエアー遊具!

    ミニトレインなども行列が出来ていました。

    そしてゆるキャラたちも駆けつけていました。JR四国の「すまいるえきちゃん」

    各社のゆるキャラが集合。写真左からモーノくん(北九州高速鉄道)、でんちゃー(黒部峡谷鉄道)、モノルン(東京モノレール)、スーパーはくとくん(智頭急行)、ゆっぴー(沖縄都市モノレール)、モノぞう(大阪モノレール)、しょもたん(湘南モノレール)、もころん(小田急電鉄)、モノちゃん(千葉都市モノレール)、E7ブルー(東日本旅客鉄道)

    EXPO’70パビリオンには巨大なプラレールジオラマがありました。

    両手にメタセコイア

    久しぶりに太陽の塔を間近に見ました。

    日中は師走とは思えない汗ばむほどの陽気で桜の枝の蕾も膨らんできたようでした。

    で、鉄グッズは買わずでしたが、神戸市交通局のブースで水素バス買いました(^_-)-☆

    天気に恵まれ楽しく過ごせた1日でした。